• ベストアンサー

よろしくお願いしますっていうのは?

日本語で いうところの よろしくお願いします!っていうのは英語で何ていえばいいのでしょうか? たとえば 学校なので子供に何かしてもらうとき 要件など頼むとき 「では お願いしますね」と日本ではいうと思うのですが 英語ではどう表現したらいいでしょうか? いつも言葉につまります。 人にものを頼むときなど 子供をあづけて「お願いします」というとき 勉強見てもらうので「今日はお願いしますね」みたいなあいさつなど お願いします!がとにかく出てきません 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jason999
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.5

#2です。 >お願いしますはないかもしれないけどでは外国人はなんて言ってる?? 色々と具体的な依頼や相談をした後、最後に「よろしくお願いします」とつける習慣自体が日本的なのだと思いますよ。 おっしゃるような「子供に何かしてもらうとき」や「スクールバス運転手への挨拶」等の場面で、無理に"take good care of my son"とか言うと変な誤解を生んでしまうかもしれません。ある意味命令的に聞こえる場合もありますし、「あなたの子供だけ特別扱いはできません」と返される可能性も無くはないと思います。 メイドやナニーに対して言う分には問題ありませんが。 普通にThanksや、一言添えるのであれば、相手自身に対してYou have a good dayとかYou take careなんかで良いと思いますよ。

hati3
質問者

お礼

ありがとうございます 納得ですYou have a good dayなどでいいんですね これからはサンクスや これで返事したいとおもいます

その他の回答 (4)

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.4

う~ん、すみません、外国人とそれほど「日常的な接触」を持ったことがないもので…(それならよけいな投稿をしない方がよかったでしょうか?)。 ただ、親族に同時通訳者がいて、時々話すのですが、その者が言うには、「言葉を訳す」ことはどうとでもできるが、「生活様式や思想・文化的な土壌を訳す」ことはできないことが多い、というようなことを言います。説明はできても、翻訳・通訳としては不可能に近い、ということのようです。 補足に書かれた事例に引き当ててみましょうか。 わが子がスクールバスで通うことになった。その初日に、運転手さんと面会する機会を得た。そのときに、「うちの子、よろしくお願いします」と言いたいわけですよね? それは、日本人の感覚では、格別不思議なことはない、自然の感情であり、それを相手に伝えたいという気持ちも、当然のことだと思うんです。 その言葉をそのまま英語にするとすれば、たとえば、 [▲]Please take care of my son.[うちの子の面倒をみてくださいね] [▲]Please drop my son off at school safely.[うちの子を安全に学校まで送り届けてください] という感じなのかもしれません。 しかし、英米人はこれを聞いてどう思うか? 想像ですが、おそらく、相当奇異な印象をもつような気がします。 スクールバスの運転手さんは、「職業として(プロとして)」子どもたちを学校に送り届ける仕事をしているわけですよね? したがって、自分が運転するバスに乗り込んだ子どもたちを安全に学校まで送り届けることは、まさに彼の使命であるわけです。 それをあえて「頼まれる」ということは、「アンタ、ちゃんと仕事しなさいよ」と言われているように受け取るかもしれません。さらにいえば、「自分は信用されていないということか?」と思うかもしれません。 あるいは、「他の子はどうでもいいから、うちの子だけは間違いなく無事に届けてよ」というように受け取るかもしれません(ま、そこまではないと思いますが)。 日本人の感覚で言う「よろしくお願いします」には、そうした意味はありませんよね? 運転手さんがきちんと仕事をするかどうかわからないから念を押した、というような意味は含まれていません。 むしろ、自分の子どもを案じる気持ちと、それを引き受けてくれる運転手さんに対する感謝の気持ちが、「よろしくお願いします」という言葉に込められているのだと思います。 しかし、そうした精神文化と、それを言葉に表した「よろしくお願いします」が、世界共通に理解されるかというと、かなり難しいのではないでしょうか? 私が小学生の頃、学校の授業は、「起立! 礼! 着席!」で始まり、同じく「起立! 礼! 着席!」で終わりました。 しかし、海外ドラマなどで学生たちの授業風景を見ると、終業のベルが鳴ったとたん、先生の話が途中でも学生たちは勝手に席を立ってぞろぞろ教室から出て行きます。 彼らに「起立! 礼! 着席!」を訳して聞かせても、意味は理解できないでしょう。 それと似たようなことではないのでしょうか? つまり、私が言いたいことは、スクールバスの運転手さんとも、ふつうにHi!とあいさつして、バスが出発するときは、Bye!といえばよいのではないでしょうか? ということです。 質問者としては「物足りない」のかもしれませんが、言葉とはそんなものなのではないでしょうか? たとえば、日本人は、日頃お世話になっている人に贈り物をするとき、「つまらないものですが」などと言いますよね? これを英語に訳すとどうなりますか? It's nothing. という表現もないわけではありませんが、おそらくは、 I got you something. I hope you like it. などというでしょう? それと同じようなことだと思います。 「自分の思いを英語にする」ことにこだわらないで、「同じシチュエーションにあるときの英米人の表現」に置き換えることを考えた方が、現実的なのではないでしょうか?

hati3
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね日本人と違って受け取る(言葉を)印象も違いますねということで お願いしますねという感じではなく HI バイ などであいさつしています。

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.3

日本語の問題ですが、「よろしくお願いします」というのは、本来、「適宜よろしいようにお願いします」つまり、「適当にうまくやってね」という意味の言葉だそうです。 世代がバレますが、「ジョニーへの伝言」という懐メロがありますが、ご存じですか? 「ジョニーが来たなら伝えてよ。2時間待ってたと。割と元気よく出て行ったよと、お酒のついでに話してよ。友だちなら、そこのところ、うまく伝えて」 ──この、「そこのところ、うまく伝えて」という感じが、「よろしく」ということの本来の使い方だと聞いたことがあります。 つまり、「よろしくお願いします」って、とてもあいまいな表現なんですね。言い方を変えると、「はっきりしたことを言っていない」わけですから、英語に変換しようにもできないわけです。 現代における「よろしくお願いします」は、単なるあいさつ言葉という側面と、「諸々のことについて、あなたを頼りにしていますから、その期待に応えてくださいね」といった漠然とした意味合いから成り立っていると思いますが、これを直接外国語に引き当てるのは、おそらく不可能でしょう。 ですから、具体的に相手に何かを期待して「お願いします」というときは、その内容を直接言葉にして表現する必要があるでしょうし、単なるあいさつ言葉として言うのであれば、先回答者のような表現をすることになるのではないでしょうか。

hati3
質問者

補足

たとえば子供がスクールバスにのることになって 初日に運転手さんにあったとします そういうときあいさつして たとえば日本だったらお願いしますっていうのかもしれないけど 海外では? サンキューでいいんですか? そういうとき何も言えなくて無言になるんですが

  • jason999
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.2

「よろしくお願いします」という言葉は日本語独特で、訳出するのにとても苦労します。 というかあまり意味を持たない付け足し的な言葉なので、無理に訳そうとすると変になってしまう場合が殆どですよ。 #1さんのようにさりげなく最後につけるか、特に訳さなくても差し支えないと思います。

hati3
質問者

お礼

お願いしますはないかもしれないけど では外国人は なんて言ってる?? 言葉を返すときいつも無言になってしまうのですが

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

thanks in advance か thank you in advance でしょうか ネットでは略して TIA or TYIA とか書かれます

hati3
質問者

お礼

ありがとうございます お役にたちました

関連するQ&A