- 締切済み
虞という字
私は「~のおそれがある」と書く時に、恐怖の意味と区別するために「虞」をよく使うのですが、この漢字はあまり一般的ではないので使わない方がいいという話も聞きます。 実際のところ、どうなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koreanlove
- ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3
この漢字は漢字常用表の中にあるから、問題ないといえばいいじゃんです。 でも、実は僕はこの漢字を忘れちゃったのです :(
- soan-do
- ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.2
> 法令関係では結構使用されているんですけれど・・・ 昔から改正されずに残っている法令では、そのまま虞という漢字が使われています。 法令に使う漢字は、全部改正以外は主要な改正に伴う部分しか改正されず、わざわざ漢字だけ改正するということはありません。 そのため昔ながらの虞が使ってある場合もあります。 改正する部分に虞という漢字が使ってあれば、同時に(というか、ついでに)漢字の改正を行います。 だから、ひとつの法律でも同じ語句で漢字とひらがなが混在している部分もあります。
質問者
お礼
ありがとうございます。 やはり法令文に使用されている関係で常用から外せないのですかね。
- soan-do
- ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1
虞という字は確か常用漢字の表外字だったと思います。 法規、新聞などでも使用されていません。 一般的には「おそれ」とひらがなで書くのが普通のようです。
質問者
お礼
ありがとうございます。 一般には仮名書きが普通のようなんですか。法令関係では結構使用されているんですけれど・・・ この字が常用外だったとは知りませんでした。
お礼
ありがとうございました
補足
私がどう言うかではなく、一般動向についてお尋ねしています。