• ベストアンサー

数学と工学

数学で生きて行きたいのですが、やはり就職先が少ないと思われます。 なので、工学系に変更してみようかなと考えています。しかし工学での数学あ使う数学なので、あまりやっていても面白くあません。 どなたが良い意見をもっていないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.5

ちょっとうまく伝わらなかった点があるので、補足です。 >工学では、物理が一番使われると思いますが化学の方が実際に使われるようですね。 大学1,2年生で習う、力学などの物理の基礎の部分も多く使われます。(他に、熱力学や電磁気学などの知識が必要な場面があります。) 工学と一言にいっても幅広いです。 ビルや橋などの建築物や機械の強度の計算をするのは「材料力学」という物理に近い分野です。 それらに使われる鉄鋼などの性質は化学に近い分野となります。 プラスチックでものを作るのに、プラスチックの性質を知るのは化学になります。 溶けたプラスチックを型に流し込んで成型するときのプラスチックの流れ方を知るのは物理の分野になります。 携帯電話やノートパソコン、車のバッテリーなどでお世話になっている電池は「電気化学」と言う分野になりますが、「物理化学」といって、物理と化学の両方が一緒に登場します。 元々、科学には境界はありません。特に、物理と化学は相性がいいこともあって、しばしば一緒に登場します。 物理でも化学でも、理解する過程では必ず数式が出てきます。 そのときに数式の意味が分かるのは大きな強みになると思います。 (実際の応用においては、数式通りいかないことも多いのですが、数式から「おおまかな傾向」を読み取れると、実際の場面でも役立ちます。)

wainder
質問者

お礼

勘違いをしておりました。 工学という分野も広いですからね。とりあえず、方向性を決めなければならないような気がしました。 今の考えでは、今までに培った数学の知識を用いて物理の勉強をしてみたいと思います。 物理学部出身のrukukuさんに是非わからないことがあったら教えていただきたいです。

その他の回答 (4)

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.4

はじめまして 大学で物理を専攻しました。 最初は「相対性理論」とか「量子論」に興味があって物理を選んだのですが、就職してからはあまり、と言うよりも全く役に立っていません。 逆に、1,2年生の力学や「理系の教養」として学んだ化学の方がズット役に立っています。 そんな経験から言えるのは、 >数学なので、あまりやっていても面白くあません 数学は数学で学問として面白いと思います。 でも、「学んだことを使ってみる」というのも、面白いことですよ。 数学も物理も基本的にはスッキリと単純化した状態で考える学問です。でも、実際に「使う」には単純化できない要素がたくさん絡んできます。 「使う」という難しさを、「面白い」と思うのか、「スッキリしないので面白くない」と思うのかはwainderさんの感じ方次第だと思います。

wainder
質問者

お礼

数学や物理を応用して現実で使えるようにするって感じですかね? 「使う」っていうのは使えるようになると面白いモノになっていく気がします。 現に、いま学校でも実験する際に物理などで習った公式を実際に適用できるような訓練みたいなものもしています。そのときに公式をしっかりと適用でき、値もいい感じのが出ていると嬉しかったり、面白いです。 工学では、物理が一番使われると思いますが化学の方が実際に使われるようですね。 化学は、あまり好きではありませんが、頑張ってみようかと思いました。参考になる良い意見をありがとうございました。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

コンピュータ系でアルゴリズムやデータ圧縮などの分野だったら 代数(群論)は必須です。 投資信託などでは解析(ルベグ積分・確率過程)が必須です。

回答No.2

数学を創るところなら、現在発展中の複雑性の科学関連、ネットワークの数理解析など、結構あるような気がします。非線形力学系の数学が物理工学の発展と共に発達したように、機会はいくらでもあると思いますね。数学を創る義務を負わせられる数学者のような立場が就職先で求められることはないとは思いますが。あとはご自分の気質と相談なさるとよいでしょう。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

金融工学がお勧めです、数学使います

関連するQ&A