• 締切済み

金融工学で使う数学。

独学で数学を勉強している者です。現在、線形代数に取りかかっています。近頃、金融工学を学び、それに関連する職業に就きたいと考えています。金融工学に的を絞り、数学を勉強しようとしています。そこで、どのような数学が必要で、どの順に勉強を進めていいのか、わからず、途方に暮れています。おすすめの参考書、演習書などありますか?また、学ぶ順序を教えてください。

みんなの回答

  • africaa
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

金融工学を専門とする仕事につきたい場合 ファイナンスのための確率解析1・2 を読みこなせれば、実務家としてはいいと思います。

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

「金融工学」っていってもどのレベルをさすのか・・・ 数学の観点からいえば 相当高度な数学を使うのは間違いない. 線型代数なんかはできて当たり前. 初等的な微分積分も必須 #ここまでは経済・工学・理学全部で必須 金融工学ってのは現代的な確率論のお化けだから 位相空間論・ルベーク積分論あたりは必須. さらに,金融工学の金字塔「ブラック・ショールズの定理」は 確率微分方程式なんで 確率過程の知識は必須だから, 当然のことながら伊藤の理論は必須・・・ たぶん,数学カテよりも経済カテのほうが 現実的な道を知ってる人がいるとおもう

関連するQ&A