- ベストアンサー
工学部の就職先
こんにちわ。私は、高校2年生で進学を考えています。 『機械工学科 電気工学科 電子情報工学科』のどれかに進学しようと思っているんですけど、これらの学部の就職先がよくわかりません。 そこで、この三つの就職先を教えていただきたいのでどうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
機械工学科 自動車関連、自転車関連(設計、製造ね)、航空関連(設計、製造)、電気機器(モータ使いまくったりするようなところ)、コンピュータ関連等 電気工学科 自動車関連(電装系)、電気機器(設計、製造)、電力会社、NTT、コンピュータ関連、航空関連(電装系)等 電子情報工学科 コンピュータ関連、自動車関連、電気機器、電力会社、ガス会社等 結局何がやりたいの?ということを考えましょう。 私自身、高専の機械工学科に入学して大学院まで機械系でしたけど、弱電(電池で動かすような小さな電気回路)とかも好きでし、コンピュータもさわれたらいいかな?と思って触り始めてそのあたりも勉強しました。 高専に入って実際に勉強してみて力学に弱かったので、”いかにも機械屋さんです”って感じの会社は敬遠しました。 ちなみに現在は機械系出身のSEです。
その他の回答 (1)
- Bar_Bomb
- ベストアンサー率0% (0/2)
はじめまして。 私は某大学の、電気工学科(当時名)を卒業した者です。 現在『電気設備工事会社』に勤めています。 大学では電気に関する様々な事を学びましたが、就職先が電気に関する事とはいえ、工事が主な会社なものですから入社後の数年は電気に関する作業にはなかなか就けませんでした。 ちなみに電気でも、特別高圧(特高)・高圧・低圧とあり、私が所属している会社は高圧と低圧が主で、まれに特高に係わります。 知識的な話をすれば、私の場合は大学で学んだことは『低圧』に関係する内容だと思います。私の場合ですよ。 『工事屋』といえども、常に電気に係わっていますので、知識を充実させるには良い環境だと思います。あとは自分の努力とやる気次第ですね。あと、工事屋は知識と共に体力も必要です。 大学で使った教科書・参考書はとって置いた方が良いと思います。 何よりも人生の分岐点ですから、後悔の無い選択をしてください。