• ベストアンサー

ほっておいていいの?

中3の受験生をもつ親です。 部活動が終わってからというもの毎日帰宅後遊びに出かけ、塾は週3回あるのですが、2回は送って行きますが、1回は土曜日なので朝からでかけて(塾は夕方6時から)夕方まで遊んでいるようなのです。サボリもあるみたい・・・ あと1ケ月で入試だというのに、いくら注意しても親の意見は聞かず、以前は余裕で入れると言われていたむ志望校も成績が1学期に比べ極端に下がってしまった為、合格するのはかなり難しいと言われ、私立を受けるように先生にもすすめられましたが、最初の高校一本で行くときかないのです。夜も勉強しているのかいないのか・・・部屋に入ると怒られるし 本人は「大丈夫!!落ちたらどこかにいけばいいのでしょう」と落ちるとは考えてない様子で、このまま本人に任せておいても良いのかとても不安です。 中3というと自分を振り返ってみても親ってうるさい存在だったし・・・「ムカつく~」っていう気持ちもわからなくもないのですが、子供のことを思うと、ランクを下げるべきでは・・・と考える毎日で、親としてはどうしたら良いのでしょう? ガタガタ言わず、子供を信じているべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

  高校受験は、大学受験とは違うとはいえ、あと一ヶ月しかないのであれば、いまの時点で、本人が必死になって勉強しても、幾らか、実力が発揮しやすくなる、実力が少し持ち上がるという程度だと思います。 その少しの実力の向上の有無で、志望高校への試験の合否が決まるとなると、いまは、残されたチャンスだとも言えます。しかし、実際のところどうなのか、一ヶ月程度今から頑張ってどうにかなるものかどうか、それは多分、学校の担任がよく知っていると思います。 可能性があるようなら、「可能性」の話をとりあえず子供に言って、本人に、はっきり自分の置かれている立場を自覚させる必要があるでしょう。つまり、親は、決して無責任ではなかったのであり、「本人の責任と自覚」を、客観状況を説明して促したという事実があるのとないのでは、今後違いが出てくると思います。 可能性がないと、担任が言っている場合も、そのことをはっきりと告げ、将来の決定について、本人が選択した結果だということを、「自覚」させる必要はあると思います。 「自覚を促す」というのは、勉強をせよ、と強要することとは別のことです。いま、一息頑張るか、ここでもう放棄するか、決めるのはおまえだというこを、はっきりさせることです。志望高校に入れなかっても、責任は生徒にあるのだということを、明確に宣言するのが望ましいと、無責任な言葉かも知れませんが、考えます。 勉強は、本人に意欲がないと、効果はありません。意欲があって、頑張っても、通れない試験は幾らでもあります。まして、勉学意欲がないのなら、もっと試験に備えて勉強せよと言っても、無駄だと思います。 本人に、どうなるか、結果の責任は、自分が引き受けるのだということを、宣言し、理解させるのがよいと思います。 それとは別に、志望校を変えた方がよいかどうか、担任と相談して、変えた方がよい場合は、あくまで本人に選択させ、責任は本人にとらせる形で、そのことも告げて宣言するのがよいと思います。 そして、もし試験に落ちた場合、どうするのか、その場合の現実的対応を、考えてください。親として、それは配慮すべきことだと思います。もう一度、来年、高校を受験するのか、大学入試受験資格を取る道に進むのか、一体、どうするのかです。 最近の高校・大学などの入試制度はよく知りませんので、どういう道があるのか知りませんが、高校入試に失敗して、私立高校に入れるのか、または、どうも方法がなく、受験資格を取って、高校をスキップするのか、中卒で社会人になるのか、それは、貴方が考えてあげるべきことだと思います。 本人も考えているでしょうが、おそらく、現実の厳しさはあまり分かっていないと思います。また、普通高校だけが進学の道ではなく、専門学校などもあると思います。 どう道を開いて行けるのか、オプションはどれぐらいあるのか、そのことを、親として、調べ、確認し、自覚して置く必要はあると思います。 子供に責任を自覚させるということは、親が無責任になるということではなく、親としては、オプションを考え、子供が、どう選択するか、それに任せるということは、結局、子供を「信じる」ということになるでしょう。 それで行くというなら、それでやってみるがいい。ただし、自分の責任は自分がとるのだ、ということを明らかにするということです。  

wadasu
質問者

お礼

本当に皆様ありがとうございます。 何度も何度も読み返し、ほんとにそうだなぁ~と涙しております。 可能性がかなり低い事は本人のいる前で先生に言われましたので、本人もわかっています。それでも「やる!」と言っていたので、応援しようと思ったのですが、その気持ちが長続きしなかったのか・・・私が知らないところで本当はすごくがんばってくれているのか?(そうだったらいいのにー) 今夜再度話し合ってみよう(一方通行かもしれませんが)と思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

 なんだか、自分の受け持ちの子と重なります。 必ず遅刻して来て、宿題はしない。真面目にやらない。 塾での内容は、家庭に伝わっていない様です。 塾の先生とも話し合ってみられてはいかがでしょう? 塾の先生(一指導者)としては、子どもが勉強しない以上実力つかないのは仕方ないや〜と投げ出したくなる気持ちを堪えて説明だけはきちんとしてるという状態...。 それを聞いてなくて後で文句を言う子も居たりしますからね...。  「イイ親」になろうとするのも良いですが、「分かってる気になっている親」だと不味くないですか?  今時の子は、先の事全然考えてないのは当たり前です。

wadasu
質問者

お礼

ホントに全然考えてないみたい・・・自分を振り返っても自分もそうだったかもー  なんとか話合ってみようとがんばってます。ありがとうございました。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.6

以前の話ですが、中学校に勤めていた頃、3年生を担任したことがあります。 私も、No.4のScotty_99さんや、No.5のmaris_stellaさんの意見が客観的だと思います。 子どもが多少のプライバシーをもとうとする気持ちはわからなくもないですが、親が部屋に入れてももらえないという状態は、はっきり言って、失敗ですね。(きつい表現で申し訳ないですが、断言させてください。) お子さんにとっては、自分が鬱陶しいと思ったらたとえ世話になった親でもやっつけてしまうことができるし、自由なマイルームで好き放題のことができるし、部活も終わったので土曜日の昼間はハーレムなわけです。お子さんは、自分の目的意識をもって生活しているでしょうか?現在のお子さんは、世界中に怖いものなしの状態だということです。 この時期だけでも思うようにさせてほしい、という生徒も、見たことがあります。しかし、多くの場合、その堕落感の快感におぼれ、二度とストイックな学生生活に戻れない、というパターンになっております。 いま、wadasuさんはどれぐらいお子さんと会話できる状態でしょうか。 志望している高校が、本当にお子さんの希望しているところで、しかも、それ以外には考えられない、という思いから、お子さんが必死になって取り組んでいるとすれば、親は心配しながらも、ひそかに応援するという態度を取るしかないでしょう。それが、「子どもを信用する」という立場です。(もちろん落ちたときのための根回しを、親はしておきましょう。) しかし、今のお子さんの状態は、現実逃避に陥っており、聞く耳持たない状態です。こうなったら、親のすべきことは二つに一つ。 ひとつは、両者大怪我を覚悟で、引き摺り下ろしてでも徹底的に話し合いをすること。正面から向き合って、お子さんが現実逃避をせず、本気で今の自分の状態に向き合えるように発破をかけてやることです。 もうひとつは、徹底的に突き放すこと。非常に辛らつなことを述べますが、こういう常態になったまま改善されない子は、本当は、高校に合格させてはいけないのではないのかと、私は考えてしまうのです。私たちの世代は、結構甘やかされてきた世代でした。「何とかなってしまう」人生を送っておりました。それが、現在の不景気の原動力となっていることは言うまでもありません。 「何ともならない」「甘えは許されない」これを身をもって知ることも必要かもしれません。他人さまのお子さんなので言えることとは承知の上ですが、お子さんに今最も必要な教育は、受かる、受からない以上に、「甘えは許されない場合がある」ということを知らしめることだと思うのです。 お子さんにとっては、鬱陶しくて、殺意をもたれるほどの敵役になったとしても、本当に教えるべきことは命をかけて教えるというのが、本当の親の勤めだと、私は思います。もちろん教え方は考えなければなりませんが。

wadasu
質問者

お礼

会話は本人の気分次第で、返事してくれたりくれなかったり・・・肝心なところになると「ふん!」と行ってしまったり(テレかなーと思っていたのですが・・・)、話し合うということでなく、一方通行ですかね。 無理にはなそうとすると殻に閉じこもるみたいにまったく話さなくなってしまいます。男の子ってそんなものなのかと思っていました。 私がくどくど話している間も黙って聞いてはいるようなのですが、それに対して無反応なのです。 つきはなすのもこれまではそれしかないと思っていましたが、いざ1ヶ月をキルと不安になってきて、本当に落ちてしまったらと思うと親の方がおかしくなりそうです。本人はなんともなさそうなのが不思議で・・・(自分自身も受験の時は不安で不安で泣きたい毎日だったのに・・・) 甘えは許されない事を身をもって知る為の良い機会と考えるにはあまりに酷ではないか・・・と   親バカです。 でも、本当に貴重な意見を  ありがとうございました。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.4

塾講師です。これまで多くの生徒を見てきたので参考になれば。 回答は、この時期に中3にもなって本人にやる気がないのであればほっておくしかないと思います。 で、いま遊んでいて受験は大丈夫かと言うと、大丈夫とは言えないと経験上思います。公立と言っても、何人か落ちます。ただ、不人気校や第2志望の高校があるので救われる可能性はあります。 私の経験上、受験勉強開始時期が遅れた子でも、受験間際(2ヶ月前から)必死に暗記などすることによって、倍率の低い公立であれば合格した例をよく見かけますが、まったく勉強しない子は落ちています。 塾が本人のいまの学力や勉強状況を把握できていると思うので、聞いてみてはいかがでしょうか?さらにこの子の状況ならこのくらい点数が取れると予想できますよ。経験則ですが。 学校の先生よりも塾の先生に聞いてみてください。

wadasu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね! 塾の先生に是非聞いてみたいのですが、恥ずかしながら今まで塾に任せっぱなしで、先生には一度もお会いしたこともお話したこともありません。 それでも教えていただけるのでしょうか・・・講師のお立場でいかがですか? 社会と国語が超苦手で、歴史などホントに暗記じゃないですか! 覚えるのがダメみたいです。理数系は得意なのですが・・・ やる気がないとは思えないのですが、気がつくのが遅すぎたのでしょうかー (親子とも)

noname#3687
noname#3687
回答No.3

大丈夫だと思います。 子供を信じて見守ってあげましょう。 もし万が一の事があったとしても それを責任転換する子では無いと文面から受け取りました でも時には声かけをしてあげて下さいね。

wadasu
質問者

お礼

ありがとうございます。信じてあげようと思います。

回答No.2

親がおもっているほど子供はいいかげんではないとおもいますよ 結構内心では親以上に考えてると思います 子供を信じればなるようになるとおもいます 読むかぎりでは自立心のある子供のようにおもえます なんにでも流される人間になるより自分を持った人間になれるよう願っています

wadasu
質問者

お礼

そうだといいなぁー。ありがとうございました。

回答No.1

基本的には、お子様を信じて任せておくのよいのではないでしょうか。 本人も「最初の志望校でいく!」って言っているのですから、やる気や自身はあるのでしょう。 私も公立一本の受験でした。 中学校の担任からは、「一応、私立も受けたほうが・・・」と私の親に連絡がありましたが、両親は「公立一本でいい」という私の主張を尊重して信じてくれました。 ただ、そうはいっても、まだ中学3年生なのですから、遊びがすぎたりするようであれば、注意することは必要でしょうね。

wadasu
質問者

お礼

本日最終的に最初の志望校で行くことに決定しました。信じて応援することにします。ありがとうございました。

関連するQ&A