締切済み 「テキストでいい点が取れなかった」の「で」の意味は? 2009/01/27 20:17 教科書に載っている原文: 「せっかく一生懸命勉強したのにテキストでいい点が取れなかった。」 この場合の助詞「で」はどういう意味でしょうか。ちょっと理解しにくいんですが。教えて頂けますか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 owata-www ベストアンサー率33% (645/1954) 2009/01/27 22:52 回答No.2 私だったら テキストで(勉強したのに)いい点が取れなかった と略していると考えます。 そして、この「で」は手段を表していると思います。 徒歩で学校に行く。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) ayanani ベストアンサー率37% (6/16) 2009/01/27 20:44 回答No.1 最初に読んだ際の印象は、 「テキストを使って勉強したのにテストでいい点を取れなかった。」 かと思いましたが、原文の意味は多分こうだと思います。 勉強したけど「テキストの中にある問題」がうまく解けなかった。 どうでしょうか^^ 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A テキスト?テクスト? 英語の text は本文、原文、原典くらいの意味だと思いますが、これをテキストと読んだ場合とテクストと読んだ場合に違いがあるということは、今日の常識でしょうか? 「・・・・・・・には」の意味 いつも皆様にはお世話になっております。 今回の質問は、下記の文章の「日本語の勉強には」 の助詞「には」の意味に関してです。 「日本語の新聞を読むのは、日本語の勉強にはとてもいいことですね。」 「には」の「は」を省略して「日本語の勉強にとてもいいことですね」とすることはできますか? 私の理解では、この「には」は、対象を示す格助詞「に」、主題として取り出して提示するための副助詞「は」の二つの助詞から成っていると思います。 もしよろしければ皆様のお力をお借りできれば幸いです。宜しくお願いいたします。 助詞「は」、「が」の勉強をしています。テキストに 「が」、「を」の後に 助詞「は」、「が」の勉強をしています。テキストに 「が」、「を」の後に「は」をつけると、「が」、「を」は消えてなくなります。その他の助詞は残ります。 例)昼ご飯をは、食堂でたべます。食堂では安く食べられるからです。とありました。 この「を」は消されていました。 この「で」は残されるようです。 何のために「を」の後に「は」をつけなければいけないのでしょう。 質問が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 80点の壁が越えられない 中2の子供がいます。 定期テストの5教科の平均点も9教科平均点も毎回70点代後半です。 教科によって学年平均が50点~70点とばらつきがありますが、子供の取る点数は判で押したように80点を少し下回る感じです。 よくても90点には届きません。 定期テストの学年順位は150人中30~40番とこれも決まっています。 悪い成績ではないですが、授業態度や提出物等の分が加味されると70点代だと「3」良くて「4」です。 80点代を取ったものに関しては「4」がついていました。 従って1学期の成績もオール3にちょっと4がある程度です。 そろそろ高校入試が視野に入ってくるので、本人も小テストや提出物にも気を遣っているようですが、定期テストであと5~10点取れるようにしたいです。 塾に行っているので基礎的なことは理解できています。 勉強方法、テキスト、点数を取るコツ、何でも良いのでアドバイスを頂けると助かります。 「英語」が「日本語」よりも優れている点は? 「英語」が「日本語」よりも優れている点をご存じの方、教えてください。 こんにちは。 日本人は、「英語」を話せるようになりたいと考える人が多いです。 私もその一人です。私は中学・高校の英語の成績はよかったですが、ぜんぜん、英語でコミュニケーションを取れません。だから今更になって「活きた英語」を学ぼうと思い、勉強を始めたところです。やっぱり英語にはあこがれがあります。でもすごく難しいです。 勉強の途中で、日本語と英語の違いを学びました。 このようなことは学校では教えてもらったことはなく、なるほどなーと関心しっぱなしです。 日本語、特に漢字はその文字そのものに意味があり、単語を知らなくても、漢字から意味が推測できたりします。だから多少意味がわからない文章も読んで「全体を理解」できます。また主語・述語・助詞などの語順が違っていても、日本人ならほぼ正しい内容を理解できますね。 英語はそうはいきませんよね。 英語はアルファベット自体には意味が無いようですし、目で見るよりは「音」でコミュニケーションを取ろうとする。主語・述語・助詞などの語順が違うと、伝えたい事が間違って伝わることを知りました。 英語は、世界で最も話す人が多い言語だから、修得できればそれがメリットとなりますが、それ以外で、「英語」が「日本語」よりも優れた点は、どんなものがあるのでしょうか? また、外国人は「日本語」をどのように感じているのでしょうか。 好き、嫌い、難しい、表現が曖昧など色いろありそうですね。少しでも情報をください。 よろしくお願いします。 日本語の助詞の使い方で困っています。テキストで勉強した後、練習問題をす 日本語の助詞の使い方で困っています。テキストで勉強した後、練習問題をするのですが間違えることが多いです。何か確実に身につく助詞の使い方のテクニックはないでしょうか? どのようにテキストを読んでいるんでしょうか? 資格勉強をしています。 資格勉強を効率よくする方法としてよく紹介されているのが、テキストを読み込んで問題集を解くと書かれていますが、わたしにはテキストを読み進め方が分かりません。 私は、内容を読んでその時は理解できてもすぐに忘れてしまったり、難しい内容にぶつかると一歩も先に進めずやがては挫折したり・・・。 最近はテキストを読んでノートにまとめて勉強をしていますが、一時間でどれだけ勉強が出来たかと考えると時間ばかりかかってどうも効率的ではありません。 理解できないところをまとめるようにしたら良いのかとも考えているんですが、皆さんはどのようにしているのでしょうか? よろしくお願いします。 この句の意味を教えてください こんにちは。日本語勉強中の者です。 ある文章を読んだら、「ひとこと、どうしますかと尋ねてほしかったのにと、かえって腹がたった。」という句を見ました。この句は、下記の文章の最後にあります。 しかし、かなりの文化人ではあっても、女性の中には年齢を公にしたがらない方がけっこういらっしゃるようだ。あるシンポジウムに参加した時、パンフレットのパネラー紹介で、わたしのところだけ年齢がなかった。他のパネラーは男性で、全員、ちゃんと年齢が記されている。どうしてでしょうと問い合わせると、女性の方は年齢を入れないでほしいとおっしゃる方が多いので、と言われた。つまり、勝手に気遣って、わたしだけ年齢を伏せてくださったというわけだ。よけいなお世話である。ひとこと、どうしますかと尋ねてほしかったのにと、かえって腹がたった。 文章は大体理解できますが、最後の句だけは理解できません。「かえって腹がたった。」の原因は、シンポジウムの主催者が勝手に気遣って、筆者の年齢を伏せたからですね。だから、腹がたったのは筆者だと思いますが。それでも、「ひとこと、どうしますかと尋ねてほしかったのにと」の意味が分かりません。 特に「のにと」という形式に困っています。これは準体助詞「の」+格助詞「に」+格助詞「と」、それども接続助詞「のに」+格助詞「と」、どちらですか?全句の意味も教えてください。 うまく表現できないのですみません。ご回答のほう、よろしくお願いします。 テキストについて 通信制の大学生です。 教科によって様々ですが 今勉強している教科は、教科書に近いタイプのテキストです(市販品)。 パソコンの内部構造を、全くの初心者に向けて 分かりやすく説明したものです。 そこの中でA+B=Cという記述がありました(もちろんA+B=Cはたとえですが)。 その前後で不明な箇所があったので、上記文面も込みで質問したところ A+B=Cは間違っているという指摘を受けました。 正確にはA+B=CまたはD…だそうで Cも合っているが、100%Cではなく(マジョリティーではあるが) DやEの可能性もあるとの事です。 そうだとしても、このテキストを基にレポートを書かなくてはいけないので、 教授がこのテキストを選んだ以上 A+B=CまたはD…が正解だとしても、レポートにその部分を書くのであればA+B=Cと書くのが正しいのですが これは、初心者向けのテキストだから 断定的に1個だけの回答(C)を書いているだけと考えるのが妥当でしょうか? 後、レポートはテキストに対して自分の反論等を書くものだから そういうものだ的な回答を頂いた事があるのですが この教科はそういう教科では無いので…。 確かに自分の意見、テキストに対しての反論を書くべき教科もありますが 全ての教科がそうではないので。 アンカーテキストって何ですか? 最近SOHOの勉強を始めたのですが、アンカーテキストって何ですか? また、CGIアドレスってなんでしょう?本当にはじめたばかりで分からないことが多いのですが、今一生懸命勉強中なのでどなたか、教えてください。 すごく困っているのでお願いいたします。 テストの点 現在中二の者です。 私は何時もテストで、五教科中大体得意教科が 80点以上、苦手教科が40~50点、どちらでも 無い教科が60~75点と、かなり教科によって 点数が違います。そのため折角、得意教科で総合 得点をかせいでも、苦手教科で得点を高くする事が 出来ません。何とか五教科全て最低でも70点は とりたいんです・・・ 一体どうすれば70点以上をとる事が 出来るでしょうか?効率の良い勉強法などを 教えて下さい!ちなみに、1番の得意教科は社会で 1番の苦手教科は数学です。 2日で5教科300点を取る 月曜日から期末テストがあります。 今までテスト勉強期間というのがあったんですが、勉強してなくて・・・ 5教科(国、数、理、社、英)で300点を取りたいのですが・・・ どうすればいいでしょうか? 実力としては・・ つい最近あった実力テストで5教科 176点でした・・・ 1年生の時に一度期末テストで5教科 260点を取ってますが・・・かなり低いです 効率のよい勉強方法等をお願いします ちなみに中学2年生です 「冬瀧の聞けば…」の「の」の意味を教えてくださ (1) 若鮎の二手になりて上りけり(正岡子規) (2) 冬瀧の聞けば相つぐこだまかな(飯田蛇笏) (1)の下五の「の」は主格の助詞というのでしょうか。「若鮎が…」という意に理解できます。 (2)の上五の「の」はどういう助詞になるのでしょうか。仮に直訳するとすればどのような意になるのか教えてください。 俳句を勉強しようと思っております。これからもよろしくお願いします。 テスト勉強でテキストを買うべきでしょうか? こんばんわ、私は高校1年生です。 もうじき私の高校では中間テストがあります。 私の高校は進学高校で、私は特別クラスに入っているために悪い点をとるわけにはいかなく、テスト勉強をしているのですが、毎日の予習と課題でテスト勉強にまで手が出ません。予習と課題は絶対にやらなくてはならないので、無視する事はできないので、教科ごとテキストを買って、最低やっておきたいところをやろうと思っているのですが、どう思いますか?もし、よい勉強方法があれば教えてください。(中間テストは5日後です) 現代語の品詞解釈について 昨日の宿題で、 「中学生なのに、毎日遊ぶばかりで、勉強するのは考査前夜だけです。小学生の時から教科書に触れようとすらせず、勉強する意欲が全く見られません。」 という文を品詞に分けてその品詞の種類と付属後は意味も書けというものでした。 一応解いたのですが、自信がないので付属後の種類と意味を教えてください。 種類というのは、格助詞、副助詞等のことで、意味というのは、主語、題目、類推等のことです。 文学の意味を教えてください。 学生時代、国語の教科書等で、様々な文学を少しずつ勉強した経験があると思います。 でも、試験の為の勉強しかしていなかったので、 その文学作品の芸術的な意味などについてはあまり良く理解していませんでした。 文学のほとんどは、フィクション (作り話) だと思いますが、 どうしてそんな作り話が素晴らしいと思うのかが理解できません。 フィクションでも、歴史的背景や、 ノンフィクションのお話しが土台となっている場合もあると思いますが、 そのお話しを私たちはどう受け止めて行けばよいのか分かりません。 「こうした生き方もあるんですよ」、と言いたいのか、 「こういった人たちの心情はこうなんですよ」、と 言いたいのか、皆さん、どんなふうに理解したら良いのでしょうか? (因みに最初に読んだ本は、トルストイの、アンナカレーニナでした。) FPのわかりやすいテキスト こんにちわ。今大学でFP2級とAFPの講座を受けているんですが全然ついていけてません。教科書で復習しようとしても用語の意味がわからないので全然進みません。というわけで用語の意味が詳しく載っていたり、例をたくさん載せているテキストを探しています。 ご存知の方、申し訳ないですがおしえていただけませんか? 大学受験のテキストは何がいいでしょうか? 大学受験のテキストは何がいいでしょうか? 今高2なのですが 自分は情報系の高校にいっているので、全ての教科が進学校と遅れ気味です。 なので、 そろそろ本格的に受験勉強を始めて行こうと思っています。 英、物1、数123ABC、国語、日本史A、現社を勉強する予定なのですが、 1から始めるためのよいテキストなどを教えていただきたいです。 先程、書店にいったのですが種類が多く一度帰宅していろいろ調べてからもう一度買いに行くことにしました。 サイトなどを見てもあまりよくわからず、ここなら受験経験者などもいると思い質問させていただきました。 ほぼ1から始めると思って、説明がはっきりしているものがいいです。 あと、全て平行してやっていくべきでしょうか? 1教科終わらして次にいって復習をしながら2教科3教科と進めた方がいいのでしょうか? 国語・社会の塾用テキストについて 数学・理科の個人塾をやっています。 塾生に文系科目の定期テストの勉強用として、テキストを用意しようと思っていますが、文系科目のテキストについては全くわからないので教えてください。 教育開発のキーワーク、エデュケーショナルネットワークのワーク、好学の新ワーク、学書のニューベーシック、育伸のIワーク、文理の必修テキスト、学友社の教科書マスターなどの教科書準拠版テキストがありますね。 それぞれに良い点があるに違いないとは思いますが、お勧めがあれば教えてください。 尚、塾生の平均レベルは一般的な業者テストで偏差値57くらいですが、国語・社会だけの平均は53くらいだと思います。 解糖系とペントースリン酸サイクルの相違点とは? こんばんは。 生化学を勉強をしていて、教科書の記載では理解ができないので困っています。 その問題は『解糖系とペントースリン酸サイクルの相違点とは?』です。 それについて、分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど