締切済み 兎紋を使っていた氏族 2009/01/23 22:24 兎紋を使っていた氏族を教えて下さい。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 cipher_roy ベストアンサー率46% (411/893) 2009/01/24 03:31 回答No.1 下記のリンクなんか参考になると思います。 参考URL: http://blog.goo.ne.jp/okinori-kamon/s/%C5%C6%CC%E6 質問者 お礼 2009/01/24 16:58 ありがとうございます。 ご紹介いただいたサイト、面白く拝読させていただきました。 【後向き三つ兎】なんか、兎だといわれなければ気がつきませんよね! 【真向き兎】 については使っていた氏族名が書かれてなかったですが どなたかご存知の方いらっしゃいませんか~ 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 家紋の「木瓜紋」の由来は? 信長が「木瓜(もっこう)紋」を使っていましたが、先祖からの紋だったのでしょうか? 武将の紋としては「きうり」は、たよりない紋のように感じますが、特別の意味合いがあるのでしょうか? この紋は、多くの氏族に使われていると思えば、倭の国があったとされる北九州の高良大社の神紋 として使われています。橘や桐なのど紋のように何故大事に扱われなかったのでしょう? 桔梗紋について教えてください。 こんにちは。 僕の家の家紋は丸に桔梗紋ですけど、歴史書によれば桔梗紋は土岐氏の家紋とあったのですが、他の専門書を読んだら土岐氏の家紋だけど、土岐氏とは関係の無い人々まで桔梗紋を使用するようになったとありました。 僕の先祖は岐阜県の県境の地が発祥地だと解ったのですけど、祖父母が既に他界してるので先祖のルーツまでは解らないです。 それと、専門書によると坂本竜馬の先祖は土岐氏族明智流とあったのですが、インターネットで読んだら、そういう説で実際は解らないみたいな事が書いてありました。 坂本竜馬の家紋も桔梗紋みたいですが、僕の先祖は誰でしょうか?。 それと家紋に詳しい人、桔梗紋について教えてください。 宮司家の氏族はまだ残っていますか? 宮司家の氏族はまだ残っていますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 氏族社会、言語 新石器時代、人類が定住を始める様になり、群れ(ホルド)から氏族社会に移行した訳ですが、そもそも、どうして人類は当初氏族社会ではなかったのですか?普通に考えると、家族と生活するのは当たり前のことだと思うのですが。何を契機にバラバラになったのでしょうか? また、その後、都市国家になり、氏族社会から部族社会になったということですが、ということは、今までの氏族集団は解散したのでしょうか?それとも、従来の氏族集団が他の氏族とも交わるようになった、ということでしょうか? 更に、当時は集団が違えば言葉も違ったわけですよね?ならば、都市国家はそれぞれ、バラバラの言葉を話していたのでしょうか?だとしたら、それを領域国家にする際には、支配国の言葉を強制的に話させていたのでしょうか? 以上長くなりましたが、ご回答宜しくお願い致します。 イスラエルの12氏族のシンボルについて 聖書の旧約聖書の創世記などにイスラエルの12氏族が紹介されていますよね。現在のユダヤ人の祖先で、時々日本人との関連性など話題になってたりするみたいなのですが、この12氏族に旗のようなものがあると聞いたのですが、どのようなものでしょうか?どんなものなのかご存知の方やまたそれを紹介しているホームページなどご存知でしたら、教えてください。 九曜紋、八曜紋について教えてください! 九曜紋、八曜紋について教えてください! (1)それぞれ何の神なのか? (2)九曜紋の9つの意味、八曜紋の8つの意味 (3)それぞれの神社が九州にありますか? ご存知の方、どんな些細な情報でも構いません! 教えてください! 貼り紋って見た目にわかりますか? きちんと共生地で作って、糸でかがった貼り紋(切り付け紋・張り紋)って見た目に分かりますか? いわゆるよくあるシールでぺたっと貼るシールの貼り紋ではなく、背紋もきちんと割って羽織と同じ正絹の生地に紋を書いて縫い合わせ、糸でかがって取れないようにした切り付け紋(貼り紋)です。 これは、見た目にも分かるものでしょうか? シールの貼り紋は持っていますが、シール生地はポリエステルですし、いかにも貼った感が遠目にも分かりますが、ちゃんと紋屋さんの職人さんに依頼して貼ってもらう貼り紋はどの程度の物なのでしょうか? 実際に、紋付に貼り紋をされた方・貼り紋を作っている方々にご質問です。 着物の紋について 紋について教えてください。 付け下げ訪問着を若いときに仕立てました。 着る機会がないままだったのですが、兄の結婚式に未婚という事もあり、その着物を着ていこうと考えています。 一つ紋を入れたいのですが、実家の紋は貸衣装でもよく使われる紋なのです。 母方の紋も考えたのですが、同じく貸し借りのできる紋だったのです。 自分で買った着物なので、実家や母方の紋以外を入れたいと思い、女紋などを考えています。 特に私の住んでる地域には女紋の風習はないのですが、勝手に入れてもいいのでしょうか? (茶道をしているので、今後もその着物を愛用していきたいと思っています。) よろしくお願いします。 氏族の身分(松前藩) 松前藩士は他の藩士とは事情が異なり,士商兼帯とある文献に書いてありましたが,氏族が商人に身分を変えることはあったと思いますが,商人が氏族(場所請負人ではなく藩士)になることは可能だったのでしょうか? 喪服の紋が違うのですが... 喪服の紋が違うのですが...譲り受けた着物には私の家とは違う紋が入ってます。着物は好きですが、着る機会が減ってきている世の中での質問です。私には娘がおりませんので、将来誰かに譲ることを考えると悩んでしまいます。 (1)これを着ること(違う紋)は非常識とは思いますが、やはり大問題になりますか? (2)紋を直すとき5つ→1つに直せますか? (3)皆さんはちゃんと自分の紋で着てますか? (4)紋を残す事は大事なことでしょうが、最近では日向?紋で代用する人が増えてきているみたいです。喪服の時もOKですか? どんなアドバイスでも結構です、教えてください。 着物の貼り紋についてお聞きします グレーの鮫小紋を購入しました。紋はつけていません。というのも、貼り紋というのを以前聞いたことがあったので、それを使ってみたいのです。 インターネットで調べると、家紋の貼り紋はいろいろなサイトで見かけるのですが、植物とか小動物の貼り紋が全然見つかりません。 季節やお出かけ先の状況に合わせて、紋を張り替えて楽しみたいなと思っております。可愛い貼り紋のサイトをご存じの方、ぜひとも私にご紹介ください。 あと、もし「貼り紋は使わないほうがいい」という考えの方がいらっしゃいましたら、理由をご教示ください。 巴紋 私の家の家紋は、二つ巴です。 3代前に、本家から分家したのですが、 本家の巴紋も二つ巴にはかわりないのですが、 本家の巴紋は、円に囲まれています。 私の家の巴紋は、円に囲まれていません。 巴紋は、円に囲まれているのが正しいのですか? 私の家の巴紋と同じように、 二つ巴で円に囲まれてない巴紋の家の方、いらしゃいますか? 喪服の紋について 先日、義母が亡くなり、その際に私が着用した喪服には婚家の紋をつけておりました。(偶然母の実家の紋とも同じなんです。) そのとき、親戚の義理の叔母が「女は蔦の紋でもいいのよ。わたしも蔦よ。」と、意地悪く、言うではありませんか! (義理の妹が蔦の紋をつけていたのです。) 一般的には、何かわからない場合は五三の桐の紋かと思っていたのです が、蔦とは始めて聞きました。 蔦も女性が好きにつけて良い紋なんですか? ご存知の方お教え下さい。 紋消しについて 先日紋のついた着物を知人から頂いたのですが、その紋を消したいと思っています。 紋消しは結構なお値段がすると聞いたので、もし可能ならば自分でやりたいのですが、 素人がやることは可能なのでしょうか? やり方などご存知でしたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 着物の紋について 色無地にいれる紋についておききします。 色無地をつくのですが、家紋は使いたくありません。 そうなると、洒落紋ということになるのですが・・・ 礼装・略礼装として、どの程度通用するのか、家紋と同格に扱われるのか教えていただきたいのです。 刺繍の一つ紋(洒落紋です)の色無地はすでに持っていて、今回新たに2枚つくります。 1枚は白抜きの日向紋を1ついれたいのですが、これは普通は家紋ですよね。 家紋以外をいれるのは差し障りないんでしょうか。 特に問題ないのなら、利休梅なんてどうだろうかと考えていますが、 ほかにも何かいい紋がありましたら紹介してください。 もう一枚は染加賀紋の三つ紋を考えてます。 洒落紋の意匠でなにかおすすめがあったら、教えてください。 またこのような三つ紋の場合、比翼仕立てにしておいたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。 紋についておしえてください 紋名で、「沢潟(おもだか)」と「立沢潟(たちおもだか)」とありますが、違い・見分け方について知っている方教えてください。 張り紋ってどうですか? これといって身内に結婚式があるという訳ではありませんが、手頃な訪問着仕立ての色留袖を見付けたので購入しようかと思っています。未婚の実兄と義妹がいますが、結婚の意思はわかりません…。(比翼は白い伊達衿で間に合わせたとして)紋が入っていないので染め抜き三つ紋を入れて準礼装の色留袖にしようか、活用の場が多いであろう一つ紋(略礼装になるのでしょうか?)にしようか悩んでいます。叙勲で宮中にいくことは無いと思うので一つ紋か三つ紋でいいと思っていますが、どちらの方が着る機会が多いのかアドバイス下さい。ちなみにフォーマル系の手持ちは茜色の色無地一つ紋入りと紋の入っていない訪問着です。また張り紋というのがあるそうですが、簡単に貼ったり剥がしたり何度も再利用できるものなのでしょうか?間に合わせに張り紋を使ったりするのはどんなものでしょうか? 手紋についてですが。 手紋についてですが。 先日ゲームセンターでメダルゲームをしました。メダルを預ける際に、身分証の確認と住所と名前を書き、手紋を登録しました。(その登録した手紋で次回から、メダルを引き出せるというシステムです。) この登録した手紋は警察に提出されるのでしょうか? 私は何も犯罪をしていませんが、気になったので質問しました。 家紋でない紋をつけてもいいのでしょうか。 未婚です、ネットなどで色無地をほしいと思っているのですが、紋がついているものが結構あります、(リサイクル)家紋でなく他の紋でも着てかまわないものでしょうか、お茶会などに着て行きたいと思っています。 紋継ぐって 面白いんですか?ロトの紋章はぜんぶ読んでて面白かったですが。。 ちなみの字数が多いのニガテです。笑 ロト紋の続編と考えてよいでしょうか? よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 タイヤ交換 アプローチしすぎ? コロナの予防接種の回数 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? AT車 Pレンジとサイドブレーキ更にフットブレーキ 奢りたくありませんがそうもいかないのでしょうか 臨月の妻がいるのに… 電車の乗り換え おすすめのかっこいい曲教えてください! カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 ご紹介いただいたサイト、面白く拝読させていただきました。 【後向き三つ兎】なんか、兎だといわれなければ気がつきませんよね! 【真向き兎】 については使っていた氏族名が書かれてなかったですが どなたかご存知の方いらっしゃいませんか~