• 締切済み

日本マーケット進出について・・・

はじめまして。 マーケティング初心者です。 昨年末、韓国の企業に入社しました。 当社は非鉄金属製品を製造する会社で、主に製品は自動車・造船・溶接分野で広く使われています。 現在、韓国国内で大手企業に商品を納品しているのですが、今後日本企業進出に向けて、動き出そうとしています。 しかし、日本は品質管理の面でもすごく厳しく、海外から商品を輸入するのもそう簡単なことでもないというのは承知の上での質問です。 1.日本に進出する為にはある企業に直接コンタクトするのではなく、商社を通さないといけないと聞きましたが、それは事実でしょうか。 2.マーケティングする上でのアドバイスをお願いします。 (例えば、海外からこういう形で売り込まれたらコンタクトしてみようと思う。など実例などございましたら是非参考程度に) 知識不足な私に是非お力添えいただければ光栄です。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • trader7
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.2

1の方の言われることはごもっともですね。 その上でもう少し補足的に書きアドバイスさせて頂きます。 >>商社を通さないといけないと聞きましたが、それは事実でしょうか。 その様なルールは当然のことながらありません。 しかし商社はマーケティングから販売までしてくれるわけですから、 適当な(SUITな)商社が見つかればそれも良いと思います。 何より商社は大手の企業のキーマンに対してコネクションを 持っていることが強みで、商社は会社間ネットワーク、 働く商社マンは人脈といわれる所以です。 私が商社に入った際に「大手の社長とでも平社員のお前でも 会える。」と上司に言われましたが、振り返ればあながち間違った 言葉ではなかったと思います。 貴方がいくらマーケティングをしてもピンポイントで顧客の キーパーソンに接触することは難しいと思います。 その代わり商社にアプローチするのという別の難題は出てきます。 商社は話は聞いてくれると思います。そこで先に述べました 「適当な商社」が登場します。私のところにも半導体製造機械 から携帯の電子部品、原材料まで韓国のメーカーが売り込みに来ます。 しかし私の部所で取り扱うべき物でない場合が多く、系列の子会社 までイントラ回覧しても当事者の私からこの情報が川下に下れば 下るほど本取り組みの情熱は下がるもので、マーケティングに いたるものは数えるほどしかありません。ですからどこの商社の どの部門に行かれるかということは重要です。 次に 御社が韓国で知名度の高い会社でなければ、御社のコアコンピタンス と御社製品とベンチマーキングされたチャンプ製品との対象と比較 程度はパワーポイントで作成してお位はしておかなければ 商社の扉も開かないかもしれません。 又ファーストコンタクトにおいて商社であれば専門的なことに対し 即答ができなくとも、インパクトで勝負ができる場合もありますが メーカーさんであればしどろもどろになった時点でOUTになることも 有りますのでパワーポイントのプレゼン資料作成時に想定問答を 考えておくと良いと思います。 ご検討をお祈りいたしております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149519
noname#149519
回答No.1

こんにちは 1) 直接コンタクトも不可能では無いですが、ビジネスルートや人脈に強い商社を利用するのが、参入の当初には有効です。 そうでなかったら、御社でしらみつぶしに、訪問することになります。 時間がいくらあっても足りないし、売上は上がらないでしょうね。 2) 先ずは開発部隊用の技術的資料はしっかり準備してください。海外での実績や他社との比較資料など。なぜ御社の製品を採用しなければならないのかの理由を説明しなければならないでしょ。 また資材・生産部隊にとっては安定した品質で、しかもタイムリーに、低コストで供給できることを証明しなければなりません。その資料が必要。 3) なるほどと思えれば買わない理由はありません。でもそのような資料を作るためには、売り込み先の製品の特性、求められるもの、これからの動向、競合他社のことを一通り知らなくては作ることは出来ません。そのためには1)に戻りますが、商社やその他日本のパートナーを作る必要がありますよね。 それと生産財・産業材(ちょっとずれますが)のマーケティングを少し勉強されても良いでしょう。QCDって言葉は基本。 では頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A