• ベストアンサー

地形図について

地形図には、縮尺が2万5千分の1の地図と5万分の1の地図がありますが、それぞれの特徴はどういったものになるのでしょうか。 詳しく教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

5万分の1地形図は市町村などのある程度広い範囲を俯瞰する際に役立ちます。土地利用図など、土地・交通の分布や広がりを見るのに適しています。 いっぽう2万5千分の1地形図は、より狭い範囲の地形等を見るのに適しています。土木構造物の建設や地質調査を行ううえでの基本になるものです。また2万5千分の1地形図は、日本全土を網羅する詳細な地形図としてはもっとも縮尺が小さいもので、「国の基本図」とも呼ばれています。 表記の違いとしては、たとえば等高線の間隔が異なります。 5万分1地形図  計曲線:100mごと、主曲線:20mごと、第一次補助曲線:10mごと 2万5千分1地形図 計曲線:50mごと、主曲線:10mごと、第一次補助曲線:5mごと

otuhazime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。第一次補助曲線なるものがあるなんて知りませんでした。 役に立ちました!

その他の回答 (2)

  • imasokari
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.3

otuhazimeさんこんにちは。  No.1とNo.2である程度語られていますので、それ以外についてお答えします。  1:25000に比べますと、1:50000はよい意味で大雑把です。  仮に、1:25000に表記されている道路が1:50000に全て描かれるとなると、あまりに道路だらけになってしまいます。  つまり、1:50000に描いてある道路は、1:25000に描いてある「主要な道路を厳選して」描かれてあるということになります。  この1:50000のメリットが活かされるのが、災害時です。  例えば東京で大地震があったとしましょう。渋谷から上野までの通路を確認するには、1:50000がベストです。  なぜなら、1:50000に描かれてある道路は、道幅の大きな幹線道路であることがほとんどだからです(当然広範囲を見れるというメリットもあります)。  1:25000では、裏道を選んでしまって渋滞…なんてこともありますからね。  最後に、No.1とNo.2の誤りを指摘&訂正しておきます。  「1:25000が、国土地理院による日本全土を表す最も大きな基本図」  残念ながら北方領土には1:25000はありません。理由はNo.2の通りで、戦後はソ連の支配下にあるので1:50000のまま止まっています。  正確には「北方領土を除く、日本全土を表す最も大きな基本図」です。  領土問題には政府も慎重なので、こういった言葉の表現には細心の注意が払われています。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

1/5万の地形図は戦前に単色(黒で全ての要素を記述)ながら全国が整備されました。1/2万5千は戦後に「1/5万」では国土の基本を記述するには小さすぎるということで整備が進み、現在では全国が整備されています。 それでは1/5万は不要かというと、そういうことでもなく整備されていますが、現在では、1/5万は1/2万5千の「編集」、つまりは1/2万5千の地形図を作ったのちに、それをもとにして作る、ということで、最新状況の反映がすこし遅くなっています。 なお、「また2万5千分の1地形図は、日本全土を網羅する詳細な地形図としてはもっとも縮尺が大きい」ものです。(1/5万より、1/2.5万が縮尺が大きい)。

関連するQ&A