- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電検の資格取得について質問です。)
電検資格取得についての質問
このQ&Aのポイント
- 電検2種の資格を取得したいと考えています。仕事で生かせる可能性もあるため、取得することを検討しています。
- 電検1種と2種の違いは、17万ボルト以下と以上の電圧を扱えるかどうかです。具体的には、電検1種が必要な仕事は何でしょうか?また、東京電機大学の工学部卒業者は電検1次試験の学科を免除できる場合があります。
- 電検の取得順序についても質問があります。3種から順番に取得するべきか、または2種から始めるべきか、どちらが良いでしょうか?経験のある方からのアドバイスをお待ちしています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#252164
回答No.1
電験3種受験中のものです。 まず資格の名称は電気主任技術者試験の短縮形で「電験」です。 電験は電力を使う側ではなく、送る側の試験でもあるので、電力会社の変電所とかには必要なんだと思いますよ。(そのせいで試験が無駄に難しいわけなんだが) 各電力会社間を繋いでいる経路は50万ボルトだったりしますから、そういうところで必要なんでしょう。 この資格、本屋にいって参考書見てみるとわかりますが範囲の幅の広さは尋常じゃありません。「照明」から「水車」まででるんですから。 3種を見て「楽勝」だと思うなら2種を一発で受けてもいいですが、3種で合格率10%、2種で2%~5%というのはそれなりの試験です。 試験免除については、大学に問い合わせてください。取らないといけない単位が相当多いので、電気工学科卒業でも意識して取っていないと免除にはならないと思います。