• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電検3種について)

電検3種を取得する意義とは?

このQ&Aのポイント
  • 電検3種は高電圧の工事に携わることができる資格です。
  • ただし、電検3種は将来の研究分野においても役立つ知識を提供してくれます。
  • 将来システム制御の開発や研究を行う場合でも、電検3種の学習と取得は意義があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.6

どんな職種を希望されているかわかりませんが システム開発や研究に進むつもりの大学生なら 資格にこだわる必要はないと思いますよ 特に電験3種は大卒が胸を張るような資格ではありません。 現実問題として大学生が3種を取るのは難しいので 合格すればその努力と姿勢は認めてもらえると思いますが, 試験に出る内容は工業高校の電気・機械科レベルです。 英検2級あたりで胸を張っているようなものです。 もちろん資格を取って損することはないと思いますが それよりは英語や専門知識の素養を高めたほうが良いと思います 特に工学系で英語に強い人は重宝されますよ

その他の回答 (5)

noname#252164
noname#252164
回答No.5

制御系には試験はありませんが検定ならディジタル技術検定というのがあります。知名度は…低いです工業系の高校、大学の関係者しか多分知らない。 ただし問題は結構いい問題が出ています。 電気学科で電気製図とかやってるなら資格取ったほうが良いです。 いまなら楽にとれますけど、大学卒業してから取ろうとすると苦労しますよ。電験って結構必要になることが多いし、持っていると他の資格との関係で便利だったりするので、楽に取れるなら取っといたほうがいいです。

thjki6624
質問者

お礼

ディジタル技術検定ですか。初めて聞きました。いい問題が出てるんですね、ちょっと問題集でも見てみたいと思います。 私の大学では電気製図はやってないですね。机上学習以外では実験やコンピューターシュミレーションなどをやっています 今のうちに取っておけるのであれば受けたほうが良いということですね 電検が大学卒業後に取りにくいってのは社会人になるとまとまった資格勉強をする時間が取れないからって意味でしょうか?他との資格との関係で便利になるとは例えばどのようなことがあるのですか? もしよろしければそのあたりを詳しくお聞かせくださいませんか?

  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.4

No2です。 システムアーキテクト試験というのがあるようです。 http://shingakunet.com/net/shikaku/detail/v2864 ただ電験(電検ではありません)と比べると一般的認知度は低いかも…

thjki6624
質問者

お礼

そうですね、私もいろいろ資格について調べてはいたのですが、初めて知りました。 わざわざありがとうございました

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.3

 自分の所では電気関係の工事保守も行うので、電験を推奨していま すし、自分も取得しました(3種ですけど)。質問者さんは将来研究 開発分野に進むとすれば、全くの畑違いですから、電験を取得する 必要はありません。電験を取得するために費やす時間で語学力の養成 などに勤しんだ方が良いと思います。  しかし、今の就職状況からして、卒業後を考えた場合は少し趣が 違ってきます。昔、『大学は出たけれど』と言う題名の小津安二郎監 督作品が有りましたが、今まさにその状況です。このような状況で 就職を有利に進めるために電験は多少役立つと思います。ただ、大学 を出るわけですから最低で電験2種を持っていて欲しいです。電験2種 なら「ほー、2種ですか」と一目置かれます。電験1種なら「凄い、 1種ですか、どうやって取得しましたか」などとなると思いますよ。

thjki6624
質問者

お礼

語学ですか、確かに論文とかの作成などに対して語学力は重要ですもんね。 それにしてもシステム制御系の資格ってないみたいですね。電検以外でオススメの資格ってないですか? もしよければご意見お聞かせください。

  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.2

電験3種は、保守管理を行うための資格で、工事は一切できません。 しかし、電気(特に電力系)に関する基本的事項を学習するためにはうってうけの資格だと思います。試験は、理論、電力、機械、法規の4科目ですが、それぞれ以下の内容になります。 ●理論  直流回路、電気磁気、静電気、交流回路、三相交流、電気計測、  非正弦波交流、過渡現象 ●電力  発電(水力、火力、原子力、その他)、送電、配電、変電、電気材料 ●機械  直流機、変圧器、誘導機、同期機、その他電動機、電動機応用  パワーエレクトロニクス、照明、電熱、自動制御、電気化学  情報伝送、情報処理 ●法規  電気関係諸法規、電力施設計算 システム制御の開発とか研究の分野につきたいということですが、制御対象について知識があるということは大切な事だと思いますので、ぜひ挑戦されてみてはどうでしょう

thjki6624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 工事ではなく、保守管理なのですね。 電検は制御対象の知識を問うものなんですね。となると、システム制御とかの分野を問う資格って他になにかあったりするんですかね? 電機系の資格を見ると電気主任、電気施行、電気工事といったどれも電力関係の資格しか見当たらないんですよね。 該当するとしたらプログラムの能力を問うシスアドとかになるんですかね? もしお知恵がございましたら再度回答お願いいたします

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

電検3種は工事には関われません。 高圧工事には1種の電気工事士の免許が必要です。 電検3種は保安、管理要員として必要な免許です。 大型発電設備、発電所には電検1種免許が必要です。 強電系のシステム制御なら使うかもしれませんが、弱電系のシステム制御なら必要ないと思います。

thjki6624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 システム系の分野と電検の分野は少し違っているみたいですね。 でもシステム系の資格ってなかなかないんですよね。 資格取得に関してもう少し自分で検討してみたいと思います。ありがとうございました。