• ベストアンサー

本気で楽しいことがないです。

本気で楽しいことがなく、 とりあえずなんでもやってみようと映画を見たり、 本を読んだりスポーツをしたのですが、 どれも楽しくありません。 楽しいフリをしてみましたが、嘘が自分にバレて 最後まで続きません。 自分の今の状況を楽しもうと思いましたが、 心から振るえていないのが わかってしまいます。 何でも楽しむことが大切ですといいますが、 楽しむってどういうことですか? また、つまらない状況から楽しくなった経験を教えて下さい。 新年早々味気ない質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pinori
  • ベストアンサー率24% (68/280)
回答No.3

恋愛はどうでしょう? 恋にもそんな感じなんでしょうか? 私も「楽しもう」という言葉にプレッシャーを感じます。何か心を強制される感じがして。 最後まで続ける必要はないと思います。スポーツも芸術も恋愛と同じで、吸い寄せられるような魅力を追いかけていくのが楽しいのではないでしょうか。最後まで続けなくていいから本能のままに色々やればいいんじゃないでしょうか。 「自分の心は何に喜びを感じるのか」 それを見つけるのが個人的にはワクワクします。無理に何かの尺度に自分を当てはめなくても良いんじゃないかな?と思いますがどうでしょう? つまらなかった→楽しくなった体験としては「深夜のクラブ遊び」があります。最初は苦痛でしょうがなかったんですが、何か本能的に惹かれる部分があって、毎週せっせと出かけているうちに、自分にとって何が楽しいのかわかるようになってきました。大好きな音楽、キラキラした世界、軽くて魅力的な男女。別に努力したわけではなく自然に続いたものです。心の声に従うのが正解だと思いますよ。

uyutarou
質問者

お礼

恋愛はめったにしません。 好きになったときは毎日その人のことを考えて、夢中になったことは覚えています。 今は結婚していますが、昔のような気持ちではなく穏やかな感じです。 pinori様の文章を読んでるとクラブ遊びがとても楽しそうです。 心の声、大切ですよね。しばらく聞こえないふりをしていたら、聞こえなくなったのかもしれません。それか従う勇気がなかったのかもしれません。時間がかかるかもしれないけれど、じっくり心の声に耳を傾けてみます。 新年、さっそくの回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

再び、失礼します。 >>楽しいことに興味を持つのか、興味があるから楽しいのか、私にはわかりません。 >>けれども、「楽しめること」と「興味があること」の関係がイコールなのならば、興味を持とうとしたときには、楽しむことが必要になりませんか? 『興味を持つ』はきっかけであり、 『楽しい(楽しかった)』は結果です。 きっかけと結果、普通どちらが先にきますか? 『興味を持つ』が先に来て、結果的に『楽しい(楽しかった)』が来ますよね。 だから、興味を持とうとしたときに、楽しむ事が必要になる…と言う話にはなりませんよね。 ただ、興味は持ったけど結果的に楽しくなかった…となる場合もあるのは言うまでもありません。 >>informer_jpn様の言う「興味を持つこと」とは、私の思っている状態ともしかしたら違うかもしれません。 >>楽しめることに興味を向けるということでしょうか? なんだか難しく考えているように思います。 興味を向けるのは、その対象となる物(物でもスポーツでも人間でも)であり、『楽しい(楽しかった)』等は、その結果です。 例) みんながゴルフをやっている。 楽しそうだ、俺もやってみよう(興味をもつ)。 ~ゴルフをやってみた~ ゴルフって楽しい!(結果) これからも続けていこう! 僕にとっては単純な話なんですが、難しい? ただ、どうしたら『興味が持てるのか?』ですよね? 前回のアドバイスでは、『これからはここに焦点を絞って悩んでみて下さい』と言いました。

uyutarou
質問者

お礼

「自分が楽しそうと感じたこと」=「楽しめる可能性のあること」 ということですね。 私は、どうしたら興味が持てるのかを、今まさしく悩んでいます。 「楽しくない、つまり対象に興味が持てていない」 この状況を抜け出すために興味を持とうと働きかけています。だからこそ、苦手なスポーツや音楽、本、旅行、とりあえずやってみて少しでも興味が持てそうなところを探しているのです。 大概は失敗で嘘っぽくなり、違うなと感じるから、悪戦苦闘をしています。 楽しむことは興味を持つことからはじまるんですよね?つまり楽しめていないのは興味が持てていないから。 楽しめなくて悩んでいる人達は大概どうしたら興味が持てない状況を悩んでいます。 興味を持てなくて悩んでいる人に興味を持てば良いというのは、やっぱり難しいです。 何だか話が違う方向に向かってしまいました。この辺でやめておきます。 でも、皆様の経験や興味の方向の書き込みを見て、いろいろとヒントになりました。 ありがとうございました。

noname#88701
noname#88701
回答No.7

普段から身の回りにあって 見たり、触れたりしているものをまず整理してみたらいかがですか 片付けたり、掃除をしてみると これが案外楽しいものです。 気持ちもさっぱりしてきます。 また、人の付き合いなんかで 話しをしておいた方が良いと思った事なんかがあったら してみたらいかがですか。 身近なところに楽しさのヒントがあるものです。 あと、仕事の事なんかでちょっと辛くてもやっておかなければならない 事なんかがあったら、逃げないで先にやってみてください。 頭の中に何かひっかかっていると なにをやっても楽しくないものです。 まずは、そちらから解決してみてはいかがでしょうか。

uyutarou
質問者

お礼

掃除をしてみました。一発集中型の私はやりだせば夢中になるようで、 年末掃除のやり残した部分がかなり進みました(笑) ささやかですが、達成感がありました。 それで思ったのですが、私はまだ楽しむ時期ではないのかもしれない ということです。楽しむには余裕が必要です。私は日々の仕事に追われて(といってもほぼ育児と家事ですが)、やり残しがたくさんあって、きっと余裕がないのです。 まずは、やりたくなくても目の前の仕事から片つけることも必要ですね。 新年早々の回答、ありがとうございました。

回答No.6

【楽しめる=興味がある】 と言う事です。 楽しめないと言う事は、その事に興味が無いからです。 だから、楽しむためには、まず、興味を持つ事から始まります。 それ以外ありえません。 これは、相手が物であろうと人であろうと同じです。 物に興味を持ては、それについてもっと知ろうとするし、それ自体を楽しめるでしょう。 人に興味を持てば、その人をもっと知りたくなりコミュニケーションをとろうとするでしょう。そうする事で相手からも興味を持ってもらえる可能性が高くなります。 すべては『興味を持つ』ことから始まります。 必要性から興味が沸かなくても続けられるものもあるでしょうが、楽しく続けるためには興味を持つ必要があります。 どうしたら興味が持てるか?に焦点を絞って悩んでみて下さい。

uyutarou
質問者

お礼

楽しいことに興味を持つのか、興味があるから楽しいのか、私にはわかりません。けれども、「楽しめること」と「興味があること」の関係がイコールなのならば、興味を持とうとしたときには、楽しむことが必要になりませんか?私の中ではいたちごっこになってしまいます。 難しいですね。 informer_jpn様の言う「興味を持つこと」とは、私の思っている状態ともしかしたら違うかもしれません。 楽しめることに興味を向けるということでしょうか? 間違っていたらごめんなさい。 新年早々の質問に回答ありがとうございました。

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.5

こんにちは! 56歳の男性です。 <楽しむってどういうことですか? 出発して,到着したら,元の場所に戻っているようなことに価値観が持てること。分かりにくいと思うので,具体例を挙げてみます。 私事で恐縮ですが,干支の一周前の丑年の年に,突然,家族がいなくなる出来事があり,毎日,途方に暮れておりました。作り笑いしかできなかったです。毎日,辛かったので,趣味のマラソンで,100キロマラソンというのがあって,とても過酷と知っていたので,「毎日,こんなに苦しいというのに,100キロマラソンという本物の地獄の底を見てやろう」と思い,参加しました。練習は積んでましたが,65キロ過ぎから地獄の世界で,次々とリタイア選手が出て行くし,体が壊れそうです。しかし,97キロまでやっと来て,もう完走間違いなしとなったとき思ったのは「あと3キロでこのレースは終わりか・・・苦しかったけど,思えばマラソンざんまいの楽しい一日だった。こんなに楽しいことがあとたった18分で終わってしまう。本当に終わっては困る」なんて思いました。地獄の世界だったのですが。たとえ,80キロあたりでリタイアしても,「今年のゴールは80キロだね」と自分を自分で誉めたと思います。翌年,またこの大会に参加して完走しました。 スタートしてゴールすると元の場所にいるだけですが,こういうことに価値観が持てて,マラソンの有森選手が言ったように,自分で自分を誉められると楽しいですよ。ちなみに,その後,今の家内とマラソン大会で知り合い,一緒に人生を走っています。。。 <つまらない状況から楽しくなった経験を教えてください。 それは,生き方に関わる大事なことです。一口で言えば「人を許し,自分も許すことです」。日常生活がイヤなこととか失敗したときに,忸怩たる思いは誰でもありますが,その感情をいつまでも持っているのではなく,相手の人を許し(無理して仲良くする,といことではなく,単に許すのです),自分も許してあげましょう。そのためには,毎日,日記をつけて綴ってみることをお勧めします。 何かをすれば楽しくなるか,ということよりも,その深層心理(心の奥深い無意識の世界)で,楽しめないような理由があるのでは?と思い,「許す」考えを提案いたした次第です。 私の申し上げた2点を句で言い切った人がいます。  おもしろき  こともなき世を  おもしろく    棲みなすものは  心なりけり  (高杉 晋作) 心理学にも興味があって,17世紀の心理学者が考案した,人生を楽しく思えるようにする深層心理技法とか,イメージの世界で,過去・未来のご質問者様にお会いする技法とか紹介できます。興味があったら追加質問してください。  私は,年のせいか,相手を許し,自分まで許していたら,人と接するのが好きになりました。。。  ご質問者様は,きっと向上心の高い方だと推測いたしました。私の正月の楽しみは,家内と酒飲みながら箱根駅伝を観戦したり,カラオケを歌うこと,それから,友人と義理でしていたワンコイン競馬(そんな名称ないけど,大レースだけ500円玉1枚で楽しむという平和な買い方)で4日の中山金杯を家内と予想して,一緒にテレビ応援することです。豪雪地帯なので,家の中でゆっくりするしかありませんが,ご質問者様もよかったら,買ったつもり馬券(買ったつもりで競馬を見ること)で,JRAのホームページやスポーツ新聞を買ってきて予想してみませんか。先月はワンコインで万馬券が当たりましたよ!一所懸命予想して外れたら,そのときは自分で自分を許してあげましょう。  今年1年がご質問者様にとって幸い多い1年になりますように!  そして,全世界の人々が争いもなく,平和に暮らせますように!

uyutarou
質問者

お礼

文章を読んだだけで、パワーを感じます。 知識もあり、フットワークが軽い方なのですね。 人を許し、自分を許すとは難しいですね。文章では簡単ですが、たくさんの経験を積んだ人がわかる深い言葉だと思います。多分私はどういったことが許すことなのかさえ理解していないのです。 私も最近はこんな調子なので、心理学などの本に手をつけています。(飛ばし読みですが。。。) ぜひ、そっち関連もお暇があれば教えて下さい。書物関係を教えていただければ、自分でも探してみます。 新年早々の質問に回答ありがとうございました。

noname#194289
noname#194289
回答No.4

自分で何も新しく作り出していないからではないでしょうか。作るという字は造るとも創るとも書きます。レシピ通りに料理をツクル時作るのは興味がなくても可能です。つまり楽しくなくても可能です。しかし楽しくなかったら創ったり造ったりはできません。おそらく貴方は器用な人尚だと思います。人とりどんなことでもこなせるのではないでしょうか。その結果できそうに思えるものがたくさんあるので、つまみ食いのような段階すなわち作るの段階で終わっているのではないかと思います。楽しくなるためには作るの段階から創造の段階へ移ることが必要です。言い方ですが「何かが身につくあるいは何かを身につける」ということと関係があるように思います。

uyutarou
質問者

お礼

「何かが身につくあるいは何かを身につける」・・・ですね。 確かに私は子供のころ、勉強にしろ趣味にしろ、どんどん身に付いていって楽しかったことを覚えています。しかしこの頃、すべての記憶を置いてきた様です。漢字や英語、歌の歌詞、ダンスの振り付けなどなど。 努力して身に付いたものがなくなって、無気力になりました。 あるいはkaitara1様の言うとおり次の段階には至っておらず、本当の意味で身に付いていなかったのかもしれません。 とりあえず私は「何かが身につくあるいは何かを身につける」努力をする勇気がなくなっている状態かもしれません。 努力が無になる恐怖を克服して、もっと身に付けたいものに向かっていけるといいのかもしれませんね。 新年早々の質問に、回答ありがとうございました。

  • 53tsuaa
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

こういうのには周期のようなものがあって、楽しくない時は何をやっても楽しめないものです。本来楽しさというのはまず理屈ではない幸福感というものが先立つと思うので(後で冷静に「~だから楽しかったのかも」と考えることはある)、あまり深く考え込むとますます「楽しさ」から離れていってしまうかもしれません。 ただしこのまましばらく経っても何をやってもつまらないと思うようであれば、心の病の可能性もあります。人の心も体と同じように風邪をひくことがあるので、あまり深刻に受け止めないようにしましょう。 楽しいことはある時思いがけず訪れます。のんびりいきましょう。

uyutarou
質問者

お礼

そうです。考えれば考えるほど、楽しさを感じられないのです。 確かに後からだと、素直に雰囲気を思い出すせいか不思議な感覚を楽しむこともあります。(かすかですが。) たぶん、小学生高学年あたりからこんな調子なんで、心の病ではないと思います。身近な小さなことから楽しんでいくといいんですよね。きっと。 新年になり、早速の回答ありがとうございました。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20298/40238)
回答No.1

今の時点を行き止まりと決め付ける理由は無いんじゃない? 全てをやりつくした訳じゃないしね。 やりつくすには貴方の天寿を全うする位の時間は必要。 面白さ、楽しさも色々な質があるんですよ。 スポーツならそれをすること自体の気持ちの開放感やカタルシス、それによって生まれる友との関係、自分が強くなっていく、成長していく事に対する充足感。本当に人それぞれだからね。 貴方が貴方らしく貴方のように感じたもの。それが貴方の楽しみ。 貴方の楽しみを周りは分かりませんよ。貴方の感覚だからね。 だからこそ自分で探すんです。良い年にしてくださいね☆

uyutarou
質問者

お礼

blazin様の場合はスポーツで開放感や成長していく自分に楽しみを感じていらっしゃるのですね。 そうですね。面白さや楽しさにもいろいろな質があって、 こうじゃなきゃ!ってのは特別ないですよね。 そういえば、ものすごい劇的に楽しいわけではないけれども、 時々は楽しいことが見え隠れすることもあります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A