- ベストアンサー
6才の子供 遅れてますか?
来年、小学校に入学する息子ですが まだ自分の名前が上手に書けません。 他の文字もお手本を見ながらでなんとなく書ける感じ。 そんなに気にしてなかったのですが 先日、幼稚園の先生から ハサミで連続切りができていないので このまま小学校に行くと本人が困るのでは・・・ と言われました。 以前も、園の生活の中で自分が何をすればいいのか ひとつひとつ先生に尋ねてきますとも言われました。 考えすぎかもしれませんが、先生が何を私に伝えたいのか いまいちピンとこないのです。 少し発達が遅れているということでしょうか。 運動の面でもなわとびも周りの子より上手ではないし ブランコも一人では乗りこなせません。 本はスラスラ読めます。簡単な足し算引き算もできます。 子供の成長には個人差があるものと考えてきましたが 先生から個人的に話をされると不安になってきました 発達に遅れがあるのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。6歳、3歳の子供を持つ母です。 的外れな回答でしたら申し訳ございません。 私の子供と同じです。 ・手先が不器用 ・ひらがな、カタカナが読める ・字は自分の名前ならなんとか書ける ・運動面ではいつも周りと遅れをとるのでそんなに上手ではない ・簡単な足し算引き算ができる ・時計が読める ほぼ同じですね。 でも、発達の遅れではないと思います。 というのも、今年にあった懇談会で子供のことについて言われたことが 回りのことをよく見ているし、話もきちんと聞いていられるし、頭の回転が速い(計算ができたり)。 運動面は自分のペースでやっているようで、上手とは言い難いががんばっている姿は見られる。 ただ、生活する中でその時の状況に合わせて行動ができないと・・(回りが何かしていても言われないと動けなかったりなど) 私もそれを聞いてどこか悪いのかなと心配になり先生に聞いたところ そういうことはなく、自分のことは自分で考えてできるようにさせてあげてほしいということを言われました。 親が何でも面倒を見すぎて自分一人では考えられないようにさせてしまっているということです。 よくよく考えてみると私の子供は大人の多い中で育ちいつでも面倒をみてもらえる環境で、ましてやジジババが近くにいてとにかく溺愛され、私も一番子というのもあって面倒を見すぎて手を出しすぎてきた。 教えるというよりやってあげてしまっていたんですよね。 それが結果的に子供の自立心を育ててあげることができなかったことに気付きました。 もしかしたら質問者さんもお子さんにそんな感じではありませんでしたか? ハサミのことも使い方を教えてはいるものの、結局手を出してしまって本人もそれで満足してしまい覚えるという段階までいかずにおしまい、とか。 あとは本人の生まれ持った性格(マイペース)も一理あると思います。 私の下の子供は上の子とはまさに正反対で何でも自分でやりたがるんですが、振り返ってみると上の子ほど手出しをしてこなかったというのと 性格的な違いからだと思っています。 字に関しては書き順のこともあるので先の方がおっしゃっているように今はさほど気にすることではないと思います。 私のまわりでもスラスラ書ける子のほうが少ないです。 運動に関しては個人差はあると思いますよ。 しいて言えば、マイペースな子供には特にがんばればできるようになるという向上心を持てるような教え方ができればいいですよね。 私の子供は保育園に通っていますが幼稚園にしても、内面的な部分はやはり親が育んであげないといけないですね。 現在、私も子供へ接する行動を気をつけているところなのでひと様にアドバイスできる立場ではないのですが少しでもご参考になれば幸いです。 お互いがんばりましょう。
その他の回答 (5)
こちらではお子さんの様子を見ていないので遅れてる・大丈夫という事は一概にどうこう言えないと思います。 園の先生が気になってお話してきたのであればもう少しこちらからも突っ込んで話を聞いてみたり見学に行って様子を見てきてはどうでしょうか。 心配になるような事を言ってしまうのは申し訳ないですが園の先生は多くの子供達を見てきているので見る目はあります。 ただそれが個人差の発達かもしれないし何か問題があるのかまでは先生には分かりません。 個人差の発達の問題であればみなさんがおっしゃるように心配ないし小学校へ上がればそのうち追いつく事でしょう。 しかし何か理由があっての事であればそれなりのアドバイス方法や訓練の仕方があります。 そこら辺をきちんと親が分かっていないと苦しむのはお子さんになります。 ちなみにコミニュケーションがとれるから問題ない・字が読めたり計算ができるから問題ないって事はありません。 協調性運動障害などの場合もあります。 ただ障害とまではいかずグレーゾーンで不器用なだけの場合もあります。 けれど工夫すればいくらでも上達するはずです。 字を書くのに関しては書けなくても問題ないですが力がきちんと入れて書けてるかなどを見てみてください。 もし弱く薄かったりへニョへニョしてしまうようなら濃い目の鉛筆を使用させたり三角鉛筆で持ち方をきちんとさせて力加減が上手く入るように工夫します。 ハサミも練習を繰り返せばいずれ上手く使えるでしょう。 運動に関しては不得意なのは仕方ないですし他の子より苦労はするかもしれません。 けれどその分勉強が得意かもしれないです。 スラスラ簡単に出来る子もいれば時間がかかる子もいます。 とにかく遅れうんぬんというより親が子のタイプを理解し工夫してあげる事も大切かと思います。 うちの子も今度小学生です。 お子さんと似ています。 計算面や記憶力・読みなどは得意です。 しかし運動面は非常に苦手・・・。 不器用というか怖がりというか・・・。 男の子なんだしと昔は思いましたが今は息子はこういうタイプなんだと思ってます。 運動が苦手でも勉強は得意そうなので好きな面を伸ばしてあげれればと思ってます。 ただプール教室だけは通わせています。 なかなか上達しないですが・・・水泳はバランスのいい筋力を作ってくれるようなので運動が苦手でもやらせておけば少しはマシかなぁと思いました。 また手先の不器用さもありましたが字を書いたりをなるべく家でやらせました。 保育園なのであまり書く機会がなかったので家でやる事によってだいぶ書けるようになってきました。 最初は見本を見ながらでいいんです。 あと子どもチャレンジがすごく効果的でした。 最近は見本ではなく「あいうえお」表から書きたい文字を探して文章を作っていってます。 とりあえずはお子さんの特徴を知った上で苦手な事は早め早めに対処してあげておいた方が後からお子さんも楽なのではないでしょうか。 人より時間が掛かる子の場合は早めにやっておけば周りと同じぐらいで追いつくのではないかと思ってます。
お礼
子供の特徴をきちんと知るという事はホントに大事ですね。 息子はマイペースな上に、場慣れするのに時間がかかります。 家では出来ることも園や外では周りが気になって 集中できないようです。 それと先生はベテランの方で、数多くのお子さんをみられてきた方からのお話だったので私も色々深く考えるようになりました。 近いうちに先生とお話をしてみようと思います。 ありがとうございました。
- ponebi
- ベストアンサー率33% (1/3)
現時点では発達に遅れがあるかどうかは よくわからないと思います。 幼稚園の先生がおっしゃったことが気になれば、先生にその真意を 聞いてみるのが一番ではないでしょうか? 先生はたくさんの子どもを見ているのでひっかかって言っていると 思えば、幼稚園を通じてやその自治体の福祉事務所などに 問い合わせて療育機関に相談してみるのもひとつの方法です。 それで何ともないと言われれば、気持ちもすっきりしますし、 もし何かがあれば対処方法を教えて下さるのでいいかと思います。 あまり考え込まずに行動するのが一番だと思います。
お礼
そうですよね、先生の真意を聞いてみるとはっきりしますね。 今度チャンスがあればお話ししようと思います。 ありがとうございました。
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
我が子は、サウスポーだからか、ものの捕らえ方が極端で そっちが心配です。 皆で同じものを書いている。皆、色や形から「あぁーあれを書いたんだ!」って直ぐに判るのに、我が子は、何故その色??? 絶対にありえない!、よって凄く目立つのです。形はいいのですが・・・ 文字も、縦の線から書くんだよ!と教えたとします。すると下から上に書きます。何故だ!!! 数字は、書けるのに、把握が出来ていません。 「5書いて!」 しっかり 「5」 と書くのに、○を5個書いて、「さて何個あるでしょ!」 「1,2,3,4、6!!!」 ・・・・・ 正直困惑しておりますが、でも、お友達と上手くやっているし、先生とのコミニケーションも図れます。 お歌も楽器もダンスも出来ます。 先生がストップ!と言えば、ストップするし。 お着替え~!!! といわれれば、ボタンが互い違いになっていますが着られます。 先生に「あれ取って~」と言われれば、取ってきてあげるし。 別段、なんとも思っていません。 サウスポーで園では右利き用のはさみなので難儀していますが、それなりに必死に切っているとのこと。ならばいいかと。 一時期、皆のように出来ない!と思っていたみたいですが最終的に、別に切れていないとか、塗れていないとかじゃないから、いっかーと思っているみたいだし、作品を見ても大人が疑問視することないので。 コミニケーションが取れていないのならば、発達障害でしょうが。 また、文字が全く覚えられない、算数もできないのであれば、学習障害を考えますが、そこまで出来るならば、問題ないでしょうね。 と、私は、いつも思って接しています。 それより、我が子は、文字を「絵」としてとらえて書きますので、まるで書道家になったかのような文字に困っています。 いいって、そこまでのばさなくて、そこまで丸みおびなくて・・・・(笑)
お礼
書き忘れていましたが、ウチの子もサウスポーです。 小さい頃から息子もサウスポーを含め個性的な所があり 人と感性が違うようです。 motomoto12さんのお子さんもとっても個性的な感じ☆ それをゆったりと見守っていらっしゃるんですね。 私もそうしていこうと思いました。 ありがとうございました。
6歳児の母です。 先日、小学校の先生と話す機会がありました。 ひらがなが書える様になっていても、自己流の書き順になってしまっているお子さんは、小学校入学後、修正する事が大変な様です。逆に真白な状態で入学してくるお子さんの方が教えやすい、との事でした。 我が子も自己流の書き方でひらがなを書いています。入園まで、せめて自分の名前の書き順くらいは・・・と思っていますが、大変そうです。 我が子も出来ない事が多いですが、あせって変な教え方をするより、教育のプロに任せようと思っています。 ちなみに、我が子は保育園へ行っています。回りのお子さんものんびりしているので、あまり焦ってはいません。
お礼
焦るのは禁物ですね。 小学校の先生の方針も含めて長い目で 見守っていきます。 ありがとうございました。
- midoripen
- ベストアンサー率62% (5/8)
7歳児の母です。 幼稚園ではお勉強を教えてくれるそうですが、うちは仕事の都合上保育所に通っていたのでそれほど勉強はしていませんでした。 うちの子供も、同級生の子供たちも、ひらがなの字が鏡写しになっていたりカタカナの読みがあやふやだったりしていました。 それでも小学校での勉強結果を見ると何も問題ありませんでした。 幼稚園の子と、保育所の子の差もないようです。 ひらがなの練習も国語の時間でみっちりやっていたので、 今はキレイに書けています。 運動も、得意な子と不得意な子がいるので問題ないと思います。 ・・・ただ、うちは田舎なので公立小学校が1校のみ。 クラスも20人ほどが2クラス。 私立の小学校はありません。もちろん小学校お受験もありませんので それほど競争がないのです。 都会で小学校受験があるような地域だと、「ひらがなはきちんと書けないとだめ!」とか言われることもあるのではないでしょうか・・・?
お礼
そんなに問題はないようですね。 私はマイペースな方なんですが 突然の先生のお話に焦ってしまいました。 先生はきちんとできるようにという考えなのかもしれません。 冷静になることができました。 ありがとうございました。
お礼
なにからなにまでご指摘の通りです。 ウチの子も一人目であること、ジジババを含め周りから溺愛され そしてなにより私が手を出しすぎて育てたばかりに 一人では考えて行動ができない、やる気をなくしてしまったと 思います。 きっと先生もそれを指摘されているのだと思うように なりました。 ウチも下の子はお兄ちゃんよりも行動的でなんでも自分でしたがりますし、なんでもできてしまいます。やはり、おっしゃるように 性格の違いと育て方の違いだと思います。 子供を育てるということはどういうことか考えさせられます。 まずは未熟な私が子供に負けないくらい成長しなきゃなーと! とても参考になりましたし、ほっとしました。 ありがとうございました。