- ベストアンサー
就学前の心配
年長の娘についてです。 就学前で、心配なことが多いです。 3月末産まれで、発達がゆっくり?です。 発達検査では、発達障害の枠には入らないが、初めてのことに緊張しやすく、新しい環境に慣れるのには時間がかかるタイプと言われました。 幼稚園の先生の話では、身の回りの事や後片付けでは、自ら気づき次の行動に移すことが難しく、個別の声かけでやろうとするそうです。 手先も不器用な為、ハサミなどを使用するときなど、補助が必要。 明るくおしゃべりが好きですが、当番の発表では、皆が注目していると意識すると今日の出来事を発表するのが難しいそうです。 小学校でも、全体的に活動が移るときや、製作時には補助が必要だと思うと言われました。35人クラスになるので、担任一人では難しいのでは?とも言われました。 もちろん小学校の校長先生には、主人と二人で相談に行き、娘の成長がゆっくりで、手がかかると思うことを伝えてあります。 ただこんな感じで、小学校で大丈夫なのでしょうか? とっても仲良しのお友達もいますが、小学校は別れてしまいます。 学力面は、ひらがなは読んで書けます。カタカナは少し読める程度です。数を数えたり、1個増えたら・・・とかは理解しています。 担任の先生次第かな。とも思いますが、頼りない娘が心配で・・・ 入学までに何をすれば良いのでしょうか??? ハサミや折り紙などは、家で取り組んでいます。 同じような発達がゆっくりなお子さんをお持ちの方、ご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウチの現在年長の息子(2月生まれ)に似てる~と思い登場させて頂きました。下に2才違いの弟がいて、こちらは教えなくても何でもパパッとこなすタイプです。 療育センターにも通っていました。気になることを医師に相談してアドバイスしてもらったりしましたよ。 私も月齢がネックになっていると思います。息子もですが、誕生日の早い子と比べたらできないことが今も結構あると思います。 親をはじめ周りの大人が苦手なことに目を向けすぎて一生懸命克服しようとするよりも、得意なことを伸ばせる方法が良いかと思います。 好きなこととか興味のあることに目を向けて、色々させてみたら良いのではないでしょうか? もし経済的や時間的余裕があれば、習い事されても良いかと思います。 ウチも中流家庭ですが、習い事をさせなくても親である自分でも教えられることは多少あります。 しかし親以外の大人が子供にかかわることで親が気づかなかった違った側面を伸ばしてくれることを期待しているのです。 何か得意なことが出てくるとそれが自信につながっていき、今までできなかったことがウソのようにできるようになる場合もありますよ。 私も子供を出産する前は、子供を習い事漬けにするのはかわいそうだと思っていました。しかし子供の未来を切り開くちょっとしたきっかけみたいなものと思って、親のできる範囲で体験させてみるのはどうでしょうか? ウチの息子は発達がゆっくりなので、今でもみんなのあとをついていっている感じだと思いますが、息子の良い所は一生懸命な所なので理解できさえすれば、グンと伸びるタイプなのです。 現在習っているスイミングがまさにその通りで、簡単な所でつまづいてなかなか進級できなかったのに、本人の頑張りで今では他の子を何人も抜いて進級しています。 子供に「自分はみんなよりダメなんだ。」と思わせないように、できるだけ褒めてそれを自信につなげていく、その小さな積み重ねが大切なのです。 お互い頑張りましょうね☆
その他の回答 (1)
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしていました。 大丈夫ですよ。だって3月生まれなんですもの。 4月生まれの子とは、1年ちかく差があるので、 出来ること・出来ないことのふり幅が大きくて、あたりまえです。 上に兄妹がいると、またちがうこともありますが、 1.2.3月生まれちゃんは、わりとおっとり、のんびりちゃんが多いです。 わたしも2月生まれなので、こどもちゃんの気持ちがよーくわかります。 おりがみの時間が苦手で、みんななんで出来るんだろう・・・?って、 先生に教えてもらいながら、不思議に思ってましたから。 体も小さいので、かけっこだって、いつもビリ。 でもね、だいじょうぶですよ* 保育園でもそうだけれど、こどもはお友だちが すぐに出来ます。 そして、月齢の大きい子は、あれこれお世話を焼いてくれますよ。 先生で手がまわらないことも、ぜったいにお友だちが助けてくれます。 いま、ご家庭で出来ることは、技術を身につけることではありません。 まずは、机に座って、好きな遊びに 集中して遊びこむこと。 教えてくれたお友だちに、「ありがとう」といえる、素直な心を育てること。 わからないことを、素直に「教えてください」といえる勇気です。 4月生まれに出来ていることは、11ヵ月後には出来るようになります。 技術は、あとからいくらでも身につけられます。 大切なのは、出来ないことを「どうせ無理」と、あきらめない心。 こどもは、少なからず自分でも気がついています。 自分でも「あたし、だめな子なのかなー」って、集団の中に入ると しょげてしまうこともあります。 お母さんには、どうぞ「だいじょうぶよ」って、背中をさすってあげてほしい。 そして、こどもちゃんが生まれ持った「優しい心」を そのまま育てていってほしいな、と思います。 シャイで、感受性が豊かで繊細だと、大人よりもずっといろんなことに気がついてしまって、苦労することもあります。 でも、おっとりと生まれた その穏やかな心を、どうぞそのまま育ててあげてほしいんです。 ご心配なことは、多々あるかと思いますが、 学習面のことは、これからいくらでもカバーしてあげられます。 ただ、お友だちが助けてくれるような、助け合えるような心を育てるのは、今しかできません。 新しく小学校に入る前は、こどもも楽しみなドキドキと すこし不安で、そわそわしているものです。 まずは、楽しく小学校に通えるように、いっぱいお母さんとの時間を過ごしてあげてくださいね*
お礼
とっても暖かいお言葉、有難うございます。 娘も出来ない自分に気が付いている部分があります。 なるべく褒めて、自信を持たせてあげれるように、声をかけていこうと思います。 そして、『優しい心』を育てる、素敵ですね。 cana-chocoさんのような先生が、担任だったら良かったのに・・・ 今の幼稚園は、主人の転勤で、年長の4月から転入しましたが、否定的で、出来ないことばかり言われます。 娘もゆっくりなペースですが、日々成長しています。そのことに目を向け、頑張ります♪ 有難うございました。
お礼
こんにちは。 同じ境遇の方からのご回答、とても嬉しいです。有難うございます。 暖かく見守って育児をされているgurigumiさん、素敵ですね。 娘は、習い事はたくさんしていて・・・ 娘がやってみたい!というものは、何でも習わせている状況です。 ピアノ、スイミング、英語。1月からは硬筆教室にも通っていて、とても忙しい毎日です。娘は遊び感覚みたいで、楽しいようです。 進み方は、みんなよりゆっくりですが、本人が楽しいのが一番!と思い応援しています。 習い事の先生も、娘の性格や成長を理解していただけているので、本人のペースで学んでいければ、イイのかな。そう思いながら一方で、焦っている自分に反省です。 『出来るだけ褒めて、それを自信につなげていく、その小さな積み重ねが大切』本当にその通りですね。。。 小さな積み重ねを私も頑張りたいと思います。 私がどう焦っても、娘の成長の助けにはならない。ってそのことを再認識できた気がします。