- 締切済み
来年小学校入学する息子ですが。
年長さんで6歳のお子さんは平均的にどこまで発達が進んでいますか? しっかり絵本が読めるとか言葉をどこまで理解しているのかと。 年長で絵本が読めない 漢字か書けない おねしょはする 足し算や引き算ができない ひらがなが3分の2よめない。 うちの子は運動は先生に誉められるくらいクラスで一番のできるらしいです。 勉強以外はちゃんとできるのに。 集中力もあると思います。 うちの子おかしいですか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cham_poo
- ベストアンサー率38% (74/190)
2児の母です。 まだ年長さんになって間もないですよね。 だったら、そんなものではないでしょうか。 うちの上の子は、今年から新一年生ですが、 漢字なんてまだ習っていませんよ(笑) 足し算引き算もまだ習っていません。 もう少ししたら出てくるのかな? 今はまだ10までの数を勉強しています。 家にひらがな表は貼ってありますか? 年長さん向けの絵本などの付録についてることも多いです。 ひらがな表を見ながら、「『あ』のつく言葉を言い合いっこする」遊びとか、 しりとり遊びとかすると、たのしく覚えられます。 お友達とお手紙交換をするようになって、ひらがなの読み・書きを覚えた子もいます。 机に向かってする勉強だけではなく、遊びの中でも覚えられることはたくさんあります。 数を数えたり、足し算や引き算も、家にあるおもちゃやお菓子などを使って、 「合わせるといくつ?」ってやるとできますよね。 世間一般に、入学準備としてできていた方がいいことは、 自分の名前がひらがなで書けてよめる、 10までの数字がわかる、 ということです。 漢字や足し算引き算は、入学後にしっかり勉強すればいいんです。 全然おかしくなんてないので、むしろ運動ができることをたくさんほめてあげたらいいのでは? クラスで一番なんて、なかなかなれるものではないですよ。
- akiphil10
- ベストアンサー率33% (55/163)
今年6歳になる年長の息子は今こんな感じですよ~。 まず、ひらがなは3分の2読めますが、濁点がついてたり小さい字が付いてる(‘しゃ’とか) がまだよく読めません。 なので、絵本は読めないというかまだ間延び読み(字を追ってて、意味まで頭回ってない) 状態ですね。本を読むというか眺めるのは好きみたいですが。 漢字は読めもしなけりゃ書けもしません。ひらがなカタカナで本が読めるようになれば、 徐々に教えていこうかなぁと考えています。 あ、でも、天気予報が好きなので、「東京・名古屋・大阪」はなぜか読めます(笑) たし算引き算は、繰り上がりさえなければできますが、これは幼稚園でやってるのと、 一番好きな科目っていうのか・・読んだり書いたりするより、運動するより、好きだから みたいです。 おねしょはですね、うちの子は膀胱が大きいのか1歳から夜間あまり出ない子なんですが、 年に1~2回やります。 あと、寝ぼけてトイレと違うところで、ってことがごくたまにありますね。 そんなところでしょうか。 うちの子は、私もそう思いますが、先生からみても好き嫌いがはっきりしているみたいで、 数や図形、あとはお絵かきは好きなんですが、読み書きが好きじゃなく、かつ、運動、 とくにみんなでやるというのが苦手です。ただ走るのは好きなんですが、ボールをつかったり、 遊具で遊ぶとかがあんまり好きでなく、苦手なようです。 おそらく、お子さんにも得手不得手もあると思います。 それと他の方も書いておられますが、おうちでどのくらい本を読んだり、字を読ませたりする時間が あるかによって、現時点でどれくらいできるかというのに差はあると思います。 運動がクラスで一番なら、すごいことじゃないですか。 先生に褒められるということは、先生の指示もちゃんと理解して行動した上での「できてる」だと 思うので、日本語の理解力がないわけではないと思います。 全然おかしくないと思いますよ!
- tonton5623
- ベストアンサー率32% (12/37)
会話以外のいわゆる「お勉強」系は自宅でどの位取り組んでいるかによって 習得度合いが違ってきますよね ひらがな、カタカナ、自分の名前の感じ 答えが10までの足し引き などは就学前までにできるようになっている子も多いと聞きますが これも住んでる地域によってだいぶ違う様です あれもこれもいっぺんにはできるようになりませんので まず国語と算数でどちらが好きな方から取り組んだらと思いますが なかにはどちらも興味がなくて小学校入学してからできるようになった と言うパターンもありますので過度に心配しない方が良いとも思います この時期の子供達は自分に興味がないことは習得が遅れがちになるものです 現に運動面では他の子よりも抜きん出てるとの事ですから やればできるお子さんである事は間違いありませんよ 一定の時間座ってられないとかだと就学後苦労するかもしれませんが 集中力があるようなのでそちらも問題なさそうです 出来ない事を数えたらすごく発達が遅れてるように思ちゃうけど できる事を褒めてあげて自信を持たせる事の方が大切に思いました
6歳で、やらせているのにできないとなると少し発育が遅いかなと感じますが、 やらせてないならできなくて当然ですよ。
- xxi-chanxx
- ベストアンサー率37% (556/1484)
早期教育を取り入れて学習させているのに結果が出ないのでしょうか? それとも、幼稚園で教えてもらえるものだと勘違いしているのでしょうか? 今の学校教育では、ひらがなを習うのも、漢字を習うのも、足し算も、引き算も小学校に入学してからです。 同じように学んでいない状態の学力に平均というものはありません。 早期から学習させれば、小学校に入学前に字も読めれば漢字も書ける、足し算引き算どころかかけ算だって割り算だってできます。 ただし、発達段階に見合わない教育を行えば、結果は出ないのですから、勉強させていてもできない、というお子さんはいます。 幼稚園児の大半は字を読んで絵本を読みません。 何度も読み聞かせてもらえばそれを覚えて再現するのです。 今の時点、自分の名前が読めて書ければそれで十分ですが、お子さんが興味を示したら、教えてあげることで、乾いたスポンジが水を吸い込む如く吸収しますよ。 おねしょは小学校になってもする子はします。 お子さんの事を『おかしい』と思うのは辞めましょう。 親が子供のことを天才と言わなかったら、誰が天才と言うのでしょう。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25697)
質問拝読しました これはどこの親御さんも心配でしょうが、同じ1年生でも4月生まれと3月生まれでほぼ1年違います 身長・体重・学力... 違って当たり前です が... お母様は何を教えていましたか? 「読み・書き・計算」はどのぐらい自習されましたか?
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
入学前にどんなに勉強が出来ても、入学すればみんなでヨーイドンです。同じスタートラインに立ちますので気にしないで良いです。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
発達というのは個人差があり得手不得手もその子ごとにあります。 別に気にする必要はないです。 エリート教育みたいなことをしてる幼稚園などもありますが、一年生で受ける授業内容ができてしまうと授業がただの退屈な時間に成り下がります。 そうすると学習意欲の低下や学校自体つまらなくなることも考えられます。 ですから入学してちゃんとできるようになればいいのですよ。 むしろ体力低下と言われたり内向きで感情がない子が多いと言われる中なので、それでいいと思いますよ。 男子三日合わずば括目してみよ、って言葉があります。 成長期にある子はたった三日で驚くほど成長することがあるって意味です。 焦っていろいろすると返ってマイナスになることが多いので気長に成長を見守ってあげてください。 女の子は手先や精神的に発達が早いことに対し、男の子は集中力や精神面の発達が遅めですしね。 男性は大人になってもとっても子どもっぽいのもありますが。
- fumiuchip
- ベストアンサー率13% (119/898)
固体差があるのは当然でしょう。なんでもマニュアル通りにはなりません。 おかしいのはあなたです。