- ベストアンサー
3月生まれの子ども
次男は3月下旬の生まれです。(4月上旬うまれる予定を帝切のため3月に) 現在3年生です。 勉強は、特に算数が苦手です。足し算引き算、指を使ってますし、概念がわかってないようです。 生活の中でも、まだまだ幼稚さが抜けません。(親としては、それはそれでとてもかわいいのですが) お友達より理解が乏しいというのが、本人もわかっているのか、遊びの中では強がって知ったフリをしたりすることもあるようです。 先生には「みた感じは丹精なお顔立ちだからねぇ(笑)」と2年時、3年時お二人ともに言われてしまいました。(嫌な感じでいわれたわけじゃないです)なかなか理解が進まない、ということです。 そこで、おなじような経験をされたことのあるかたに、その後どう成長されたかお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
息子も、私も、早生まれです。 息子は、中学生になってから、体も頭も急激に発達しました。 身長もグッと伸びました。 運動能力も上がりました。 理解力も、記憶力も良くなったらしく、小学校時代より授業がおもしろくてたまらない、と言っています。 勿論、成績もグンとアップです。 小4の時、算数の概念がない!と思い、2年間、家庭教師の先生を頼みました。(果たしてそれが役に立ったかどうか・・・) でも、中3になった今は、数学が一番好きな教科だそうです。 小学校時代は、お友達に意地悪されることもあったようですが、今は仲の良いお友達がたくさんできて、リーダーシップをとることもあるようです。 友人関係については、全てのお子さんが成長して、上手に付き合えるようになったということだと思いますが・・・ 小学校時代、あらゆる面で幼い子供が心配で、担任の先生にご相談したことがあるのですが、 「長い目で見てください。」 といわれたことが、今やっと理解できます。 私自身、小学校高学年から中学校にかけて、できなかったことが急にできるようになったことを覚えています。 足が遅いと思っていたのに、いつの間にかリレーの選手に選ばれていたり、自分でも驚くようなことがいくつもありました。 質問者様も、長い目でお子さんの成長を見守ってはいかがでしょうか?でも、学習面でご心配なら、家庭教師や塾をお考えに成るのも一つの方法だと思います。 餅屋は餅屋、専門家の力を借りるのも良いと思います。 何もしないでいるのも、不安ですよね。 お子さんの、健やかなご成長をお祈りしています。
その他の回答 (4)
- katubo1959
- ベストアンサー率24% (56/233)
3月生まれと10月生まれの息子がおります。3月生まれは小学校入学時は本当に他の児童と比べて貧弱な感じでしたが、算数やそれ以外の教科でも能力が低いと感じたことがなく小学校を終えました。逆に10月生まれの方がご質問の中にもあるように、こちらが教えていても明らかに概念を理解できず、相槌は打っているだけの事が多いです。6年生の現在も相変わらずそのまま推移してます。兄弟でも生まれ月に関係なくこのような事が起こります。 私自身は4月生まれで、小学校低学年までは身体的なアドバンテージもあり、また同級生が幼稚に感じられましたが、高学年になると何も優位なことはなくなりました。お子さんの場合も3月生まれだからという関係付けは、もうすぐ終わると考えてよいと思います。
お礼
そうですね。差があるのは低学年までといわれます。 この時期を過ぎても・・・と思うと心配になります。本人が気にしない性格なら私もそれほど心配しないのですが、子どもの気持ちを思うと複雑です。 それに、3人兄弟の真ん中なので手をかけてあげれていないかもという負い目もあります。(今はとても手がかかる、手を焼いているのですが。家では我がもの顔なのです) 兄弟でも、ほんと違うんだなと私も感じます。 ありがとうございました。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
次男で、3月生まれでした。動作がのろい。頭がとろい。高校のとき兄から「傾向と対策」をもじって、「蛍光灯対策」とばかにされました。なんでもおくてだったけれど、女の子に対する興味と好奇心は絶大でした。 自転車に乗れるようになったのが小学4年、逆上がりができるようになったのが小学5年の秋でした。 子供心に、算数の計算問題をのろいました。3桁たす3桁の計算が81万題(900×900)あるのですが、なんと140問題くらいのパターンが全部できれば、あとは、計算速度を訓練するだけだったのです。 物事には、裏があるのですね。今では、なんでも裏を考えてしまいます。 弱い動物が生き残るすべは、みんなに愛されかわいがってもらうこと。 それでも、自分でえさを獲っておとなの動物になっていきます。 ご心配ですね。「おーい、竜馬」コミックを読んでみて下さい。 「その後どう成長したか」値上がり確実な株式ではありません。おなかをいためて産んだわが子です。信じてあげてください。絵本の読み聞かせ、しましたか?
お礼
そうですね。皆がいい感じで成長を遂げるということはないですね。 ただ、いろいろ奥手なことによって、自身を失ったり、必要以上に劣等感(負けず嫌いな子だけに)を持って成長するのだったら、その点が心配なところです。 大きくなるにつれ、自分でそのへんを折り合いつけていけるようになるだろう、とは思うのですが。 ご自身の体験をお話いただき、大変参考になりました。 皆、そうやって成長して行くのだなぁと当然のことながら思わされました。人の事なら長い目でみようよ、と私も言うところですがわが子となると身近すぎて難しいですね。 皆さんの、わが身を振り返らせてもらえるアドバイスありがたいです。 ありがとうございました。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 8月生まれの女の子の保護者です。もう中学生ですが。 正直6年生の時点で、 4~9月生まれの女の子と1~3月の男の子って とても同じ学年とは思えないぐらい、男の子は幼く感じます 中学の入学式の時、自分は6年生のませた娘を見ているので そのイメージで見てましたが 周りをちょろちょろしてる、頼りない男子はなんだ! まだ子どもじゃないか!と驚きました笑 それくらい歴然とした差があります 小学生高学年の女の子の成長の早さと、男の子の幼さの違いには 驚きますね 追いつき逆転するのは、高校生ぐらいなんでしょうね 3年生ならそれほどの男女の違いはないと思いますけど これからますます差がつきますよ笑 たぶん怖くて女子には話しかけられなくなるのでは? 高校生になってたくましく成長するイケメンの息子さんの姿を 想像してそれまでじっとがまんしてはいかがですか?笑 きっといつのまにか大人の男になって、かわいい彼女とか 連れてきますよ
お礼
たしかに、女の子は違いますね~。 小さいうちは男の子がかわいいというのも頷けます。 最終的には、かわいい彼女を連れて来れる男子になってくれれば、勉強はどっちでもいいんですけどね。やっぱり”人”だと思うので。 でも、本人が自身を失ってしまうとそうもいきませんよね。 じっと我慢、のつもりでいたいのですがずっとこのまま?と思うと少し不安になる事があります。 このあたりが難しいとこだな、と感じています。 ありがとうございました!
- kotoby2003
- ベストアンサー率15% (280/1755)
経験者じゃありませんが、気にしすぎではないでしょうか。 算数が苦手なのは、算数障害(学習障害)という障害だという説もありますが、それもただの個性です。 算数障害で有名になった人は何人かいます。 アインシュタインやレオナルド・ダ・ヴィンチも学習障害だったらしいですよ。 http://j.16f9.com/LD/353_1.html
お礼
私も算数は苦手でしたが、単純計算はできたほうなので、足し算、引き算はちょっと訓練すれば早く計算できるようになるだろうと思っていたんです。 ただ、本人も入学当初「みんなって、あたまいいんだねぇ」と言った事もあり、自分ももっとできるようになりたいと思っているように感じます。 4月からはソロバンに入れてみましたが・・・。自身を持てる材料になってくれるといいかなと。 基本的に、勉強はいつでもやりなおしができると思っているのですが、しかしその為には基礎だけはなんとかしてやりたいという気持ちです。 そうですね。障害も頭をよぎりますが、その点も含めてうちの子のようなケースの方にお話をお聞きしてみました。 ありがとうございました。
お礼
実際、早生まれのかたのお話、とても心強いです。 いつか、いままでわからなかったことが、数珠つなぎにストンとあの子の中に入ってくる時が来るだろう、とは思っているのですが、いま現在をまざまざと見てしまうと、私はこのままでいいのかなとおもうんです。 私も先生に相談したことがあるんですが、「3年生くらいまでは、早生まれの子はまだ差がありますよ」と言われました。 ただ、早生まれという事を理由にしていてはいけないかなと思うところもあります。 たぶん、早生まれでなくても幼い子だったろうと。 今は色々心配ですが、数年後にはここでmimi-koさんのように誰かを安心させてあげられるようになれるといいなと思います。 ありがとうございました。