• ベストアンサー

動詞claimの意味について

選択肢問題で、正しい動詞を選びなさいというものがありました。 下記のものなのですが I never (claimed) to understand everything. の中で、( )の中の単語を選ぶ問題です。 他に選択肢は、admitted、deniedがあったのですが 正解はclaimedだという事。 でも私は、何故あえてclaimedが選ばれるのか、理解できません。 understandにつながるのならば、admitでも良い様な気がするのですが。 今まで"claim"という単語を聞くと、日本語で言う”クレームする”という表現を一番に想像してしまうのですが 英語に関しては少し違う意味あいを考えておいた方が良いのでしょうか? なんだか質問の意図がずれてしまったかもしれませんが、 claimに関して、英語で使われることが多い 一般的な意味合いがを教えて頂けましたら幸いです。 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

こんにちは!  claim は、日本語の「クレーム」とは別の言葉です。第一義は「主張する」です。これをメインに据えるべきと思います。  この問題は、意味よりは、語法を問う問題になっています。deny も admit も to 不定詞を目的語にしないという知識、claim はto 不定詞を目的語にできるという知識が必要になります。  動詞は、意味とともに、どのように使われるかについての知識が、基礎レベルと中級レベルをはっきりと分けます。これに習熟するには、辞書をよく読むということが必要になってきます。  以上、ご参考になれば幸いです!

noname#125816
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答頂き、ありがとうございました! この問題は、文法の問題だったのですね。 辞書を確認したら、すぐに解りました。ありがとうございます。 動詞がどのような語法を使うかというのを 一つ一つ地道に覚えるのは、大事な事なのですね。 なかなか頭に入らないので、悪戦苦闘していますが・・・ こうやって、こちらに質問した事でこの3つの単語については おかげさまで確実に覚えられたと思います! 質問の意味だけでなく、勉強方法まで教えて頂き感謝します。 ありがとうございました☆

その他の回答 (4)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.5

duosonic です。 お礼欄、拝読しました。ありがとうございました。 先行の方への補足質問も拝読しました。僕が回答したことにも関わるので、ここでお答えさせて下さい。 >>Patentにこの単語が使われるのはおかしくないでしょうか? Ptentを抑えるには、それなりの証拠がないといけないような・・・ >「証拠や根拠が無い事でもそれが事実だと主張する」というのは、その通りなんです。 僕の電動ヒゲ剃りの例を思い出して下さい。「普通に使っていたら壊れちゃった」のであれば「事実」と思われますよね。でも、それを売ったお店には分からないですよね、その「クレーム理由」が本当のことなのか否かというのは?   つまり、本当はこのユーザーは「電池を挿入するために裏フタを開けた時、手が滑って洗面器の水の中にヒゲ剃り機本体を落としてしまった」のかも知れませんよね。これをやったら一撃で壊れます。 でも「普通に使っていたら~」と言って、店に「交換・修理をクレームする」ことはできますよね?  この場合も claim が使われるということです。すなわち claim というのは、「事実である、間違いなく利権がある」云々はとりあえず置いておいて、「主張する、要求するという行為そのものを指す」と考えると分かると思いますよ。 日本でもよく「保険金詐欺事件」というのがありますよね?   あんなの、詐欺師がもともと「ウソの事故」を「本当の事故」と偽って、保険屋に「当方には受け取る権利があると主張して保険金を請求する ⇒ クレームする」のですから。この場合も「請求する」という行為そのものは claim ということなんですね。 ご参考までに。

noname#125816
質問者

お礼

再度ご回答頂き有難うございます。 色々と例を挙げ、御説明くださいましたので だいぶ"Claim"という単語について知識が増えました。 御説明によると、根拠があるなしに係らず "主張する"という意味であればこの単語を使用する事が出来ると考えて 間違いがなさそうですね! それから、他にも色んな意味があると解り 大変勉強になりました。 一つの単語に、ここまで一生懸命考えれば もうこの先この使用方法を忘れる事はないですね(笑) 又、Claimはto不定詞を目的語に出来るという事も忘れません! Claimという単語の件だけでなく、皆様には勉強方法も教えて頂き 大変感謝しています。 又、こちらで相談して、勉強をさせてください! ありがとうございました☆

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.4

こんにちは。 1. よくよく考えてみると、日本語で言うところの「クレームする」も、「この電動ヒゲ剃り、この前ここで買ったんだけど、普通に使ったら壊れちゃったよ。ホントだよ。保証期間内だから無償で修理してよ(新品と交換してよ)」と「店に対して修理・交換を{主張する}」ということですよね?   この場合の「修理・交換」は「自分が期待する店側の対応、すなわち、自分の要望・利権」です。つまり「相手に対して自分の意見・要望・利権を主張する ⇒ claim」ということです。 要するに「クレームする = 主張する」ということですね。「壊れたモノを直してもらいたいからこそ、わざわざ店にクレームする」のですから、「主張」していますよね。第一義が云々というより、反対にこういう風に「そもそもどうして日本語でクレームと言われるのか?」と考えると決定的に分かり易いと思いますよ。 2. claim がちょっと違う意味で使われるのは: ・The sudden and intense earthquake claimed 2,000 lives. (二千人の犠牲者を出した) 、、、これもまあ「地震は、タダでは治まらず、人命を奪うことまでも{主張}した ⇒ 犠牲者を作り出した」と解釈できないことはありませんが、英語ニュースなどで大変よく使われるので、覚えておかれると良いと思います。 3. ご質問の問題は、「僕は全てが分かっていると君に対して主張した覚えはない ⇒ そんなこと言ってないよ」ということでしょうね。to不定詞が後続するこの穴埋め問題で admitted、denied が入らないのは、先行の方の回答その通りですね。 ご参考までに。

noname#125816
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答頂き、ありがとうございます。 とても勉強になりました。 改めて辞書を読んだら、Claimには(戦争・事故などが〉〈人命を〉奪う という意味もあるのですね。 素人の私には、ここでClaimという単語がきたら ただただ混乱するところです。 でも、このようにこちらで一度教えて頂ければ頭に入りますね! 大変勉強になりました。 一つの単語でこんなに沢山勉強できて、 皆さんのおかげと感謝しています。 ありがとうございました☆

noname#129051
noname#129051
回答No.3

こんにちは 何故、claimedが回答になるのかはほかの方が答えていますので、claimの意味について回答します。私の使っている英英辞典によると、claimの第一義は、state or assert that something is the case,typically without providing evidence or proof となっています。意味は、特に証拠や根拠はないが、それが事実だと述べる、または断言する、といった感じになります。問題文からですと、全部を理解したと述べたり、断言した覚えはない、といった意味になると思います。それが英和辞典の主張する、という訳語になるのだと思います。日本語のクレームをつけるは、英語では文句を言う、という意味のcomplainが適当ではないでしょうか。

noname#125816
質問者

お礼

こんにちは。 早速回答頂き、ありがとうございました! ただ・・・ちょっと意味が解らなくなってしまいました(T-T) 先程のNo.2さんのご回答だと、Patentの書類作成の際に、 この単語が使われているそうです。 ただ、No3.さんの辞書によると、 「証拠や根拠が無い事でもそれが事実だと主張する」 という時に使う意味の単語だと載っているとの事ですよね? だとすると、Patentにこの単語が使われるのはおかしくないでしょうか? Ptentを抑えるには、それなりの証拠がないといけないような・・・ 場面によって意味を汲み取りましょうという 二つの意味を持つのか・・・ 一つの単語の意味でもずいぶん悩ましいです(笑) 英語の勉強は奥が深いです!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 No.1様がおっしゃるとおりです。 ちなみに、admit to の後ろに動詞を持ってくるとすれば、動詞に ing をつけないといけません。 今回は語法の問題ではあるのですが、この際、claim という単語の意味を、この先忘れることがないようにしておきましょうか。 私は企業で技術開発に従事していた関係で、claim という単語をしょっちゅう目にしました。 なぜかと言いますと、アメリカ特許の文面の中の最重要部分で、 「~という内容の特許権を主張する(要求する)」 という意味の動詞として claim ~ が使われているからです。 名詞としても使われます。(日本の特許では、「特許請求の範囲」と言います。) 一例 (冒頭に名詞の Claims と動詞の claim が登場しています。) http://www.patentstorm.us/patents/6013902/claims.html こういう無駄知識とセットで考えると、忘れにくくなります。 以上、ご参考になりましたら。

noname#125816
質問者

お礼

こんにちは。 ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。 にもかかわらず、御礼が遅くなり申し訳有りません。 なりほど、そういえば私も会社の資料で 海外との会社のやり取りで「Claim」という単語を何度か見た事がありました! ただ、私はそれを封筒に入れて、どこかに郵送するだけの係りでしたので(笑) 深く考えず「海外の方はハッキリしているから、何でもすぐにクレームをつけるんだなあ」と勝手に思っていました(笑) 百聞は一見に如かずですね! sanoriさんに教えて頂いた参考資料で、この意味はもう絶対忘れません! ひとつずつ頑張って覚えていけるように頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A