- ベストアンサー
仮定法
I'll be home by 7:00 on the eighteenth. ()before me ,please pick up the mail. ○Should you arrive ×Should you have arrived 何でですか?回答お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
duosonic です。お疲れ様です。 補足を拝読しました。分からないことは分からないと言ってくれた方が助かります。 (1) 未来の話だから完了していないということですか? 、、、その通りです。Should you have arrived では「未来の話なのに、完了しちゃっているからヘン」ということです。 この文は、ダンナが奥さんに今帰るよメールで、「もし僕より先に帰宅したら、郵便取っておいて」と言っています。ダンナは待っている郵便でもあるのでしょう、「もし君が先に家に着いたら、ポストから郵便取って、○○から来ているものがあったら電話して知らせて欲しい」みたいなシチュエーションです。 「君より僕の方が先に帰宅したら、僕が郵便を取る」ので、奥さんはノータッチです。結果的にこの文も必要なかったということになりますよね。 でも奥さんが先に帰宅したら、奥さんに郵便を取って欲しいワケです。 いずれの場合でも、お目当ての郵便が来ているかというのは、二人のうちどちらかが帰宅してみないと分からないですよね? すなわち「未知の事柄」です。 (2) なのに、Should you have arrived と「完了形」にするのは単純にヘンですよね。つまり、wsasw さんの言葉を借りると、まだ起きていない「未来の話をしているのに、Should you have arrived という完了形を使ったら、既に完了してしまう」という、時系列的にヘンな文になってしまうので、Should you arrive が正しいということです。 (3) もう一つの考え方は、「実はこれ、全部現在形で: ・If you arrive before me, pick up the mail. 、、、と言っても構わない文章です」と言いましたが、つまり should さえも要らない文です。「Should you 動詞原形 ⇒ もし、あわよくば、万が一 ~したら」という「実現可能性がある未来の事柄を表す仮定法」の決まり文句を使っているだけです。 現在形でも通じるというのに: ・If you have arrived before me, please pick up the mail. 、、、と、過去形 arrive でもなく、わざわざ完了形 have arrived にする必要さえないでしょ?ということです。 僕が前信で「should have ⇒ 過去の事実とは反対の事柄」なんて言ったので、かえって混乱させてしまったかも知れませんね。ごめんなさい。そもそもこの問題は文法がどうのこうのよりも、「主節が現在形なのにif従属節が過去形でもなく、完了形になっていたら、一体どういう意味になるかな? だいたい意味を成すのかな?」と考えてみる方が、簡単に分かるかも知れませんね。 もし「こういう場合はどうか?」ということがあれば、何なりとご質問下さい。
その他の回答 (3)
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
ご質問を考えるために、まず「もしあなたが私の前に着いたら」という意味を表す可能性がありそうな表現をいくつか考えてみましょう。 (1) If you 【ariive】 before me,(○) (2) If you 【have arrived】 before me,(○) (3) If you 【should arrive】 before me,(○) (4) If you 【should have arrived】 before me,(?) (1)と(2)の英文は未来のことを表しますが「副詞節」ですので「will」を使いません。普通は(1)が使われることが多いでしょうが、(2)でも「ある動作が完了したら」という意味で理解できないわけではありません。 例文:If you have finished with that pamphlet, give it back to me.(新グローバル英和辞典) 訳:そのパンフレットを読み終わったら僕に返してくれたまえ。 したがって(1)と(2)の英文は問題ありません。ただし、「仮定法」ではなくこのような「条件」を表す表現においては「if」を省略した倒置の英文をつくることはできません。 次に(3)の英文です。これは「可能性の少ない未来(または現在)の仮定」を表す表現ですから正しい英文です。そして(1)や(2)の英文とは異なって、「仮定法」の条件節では「if」を省略して倒置することが可能ですから、お尋ねの問題の選択肢の一つである「Should you arrive before me,」という表現は正しいものであると判断できます。 しかし、(4)の英文には問題があります。基本的に「should have p.p.」という表現は「過去に行なった行為への後悔(または非難)の気持ちを表すもので、「~すべきだったのに(しなかったことを残念だと私は思う)。」という意味を持っています。 お尋ねの問題を考えるための一番のポイントは、この表現が「仮定や条件」を表す「if」とともに使われることはないということですが、その理由は明白です。 「should have p.p.」という表現では「自分(または相手)が【実際にある行為をした】ということが分かっているからこそ後悔(または非難)」の気持ちを表すことができるのに対して、「if」という語においては「(未来または現在における)【不確定】なこと」しか表すことができません。「実際に行なった過去の行為」と「(未来または現在における)不確定なこと」の間に矛盾があることは明らかです。 なお、「過去」のことを「仮定法」で表現したければ「If you had arrived before me,」となります。これは「(あの時)あなたが私の前に着いていたならば」という意味になり、お尋ねの英文が示している状況とは異なってしまいます。 (4)の英文を日本語に訳すとすれば、「もしあなたが私の前に着くべきだった(のに着かなかったことを私は残念だと思う)ならば」という変な日本語になってしまうことからも、「If you should have arrived before me,」という英文が持っている不自然さが分かるのではないでしょうか。それは「If ... should ~,」という表現とは全く別のものです。当然、それを倒置した「Should you have arrived before me,」という表現も不自然なものとなります。 以上のことから、お尋ねの問題の正解は「Should you arrive,」の方であるという結論に至ります。正確な文法の知識にしたがって順序立てて考えれば正解の英文の正しさと不正解の英文の不自然さが理解できるのではないでしょうか。ご参考になれば・・・。
お礼
回答有難うございました。
- duosonic
- ベストアンサー率51% (585/1140)
こんにちは。 (1) 仮定法 if の倒置が起きているのはお分かりだと思います。ではこの文の展開バージョンを考えてみます: ・If you should have arrived before me, pick up the mail. (もし僕よりも君が早く到着していたとしたら) 、、、「should have ⇒ 過去の事実とは反対の事柄」を表現していることになります。すなわち、「結果的に僕が早く着いた」という「過去の事実」があるのに、「もし僕よりも君が早く到着していたとしたら、郵便を受け取っておいて欲しい」というのは、時系列的に意味を成しませんよね? (2) 実はこれ、全部現在形で: ・If you arrive before me, pick up the mail. 、、、と言っても構わない文章です。ポイントは主節が「~して欲しい ⇒ 単純な現在形の命令文」になっていることです。つまりこの文は「君と僕とでどちらが早く到着するか五分五分の状況 ⇒ どちらでもあり得る未来の可能性」の話をしているのに、if節が完了形になっているのはヘンですね。 (3) 未来完了形の: ・You will have arrived before me. 「~してしまうだろう」 、、、と混同してはいけません。未来完了形では will しか使われないし、if節には will have は使われないと覚えておいても差し支えありません。 ご参考までに。
補足
すいません。わからないです。 未来の話だから完了していないということですか?
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
昔,「仮定法未来」と言われていた「万一」の should ですね。 If you should arrive before me, で「もし,万一あなたが私の前に到着したら」 俗に,if を省略することにより,倒置が行われると説明されるパターンで, Should you arrive となっています。
お礼
回答有難うございました。
お礼
よくわかりました。 どうもありがとうございました。