- 締切済み
弦を伝わる横波の位置エネルギーについて
大学の試験で、 弦の横波の位置エネルギーを求めよ。 というたった1行だけの問題が出題されたのですが、全くわからず、白紙のまま提出してしまいました。。 友だちに聞いてもわからなかったので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、是非解法及び解答をお教えください。 よろしくお願いいたします。 文字などは自分で定義して解いていかないといけないみたいです。 ばね振動の位置エネルギーと運動エネルギーの関係を連続的に拡張していけばいいみたいなんですが・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ojisan7
- ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.4
- ojisan7
- ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.3
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2
- ojisan7
- ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1
お礼
ojisan7さんのヒントを参考に計算したところ、 (1/2)*T*(dx/du)^2Δx となりましたが、正解なんでしょうか。 中間試験の問題だったんで、解答はもらえないみたいです…。よろしくお願いします。
補足
上記の解答は出先から携帯での投稿でしたので、 もう一度最初から計算してみました。 横にx軸、縦にy軸をとり、弦がy軸方向に振動しているとする。 位置エネルギーをU、 弦の張力をS、長さをl、伸びをΔlとすると、 √{(Δx)^2(Δy^2)}より U=SΔl=S∫[0→l]{√(1+(δy/δx)^2)-1}dx≒S/2∫[0→l](δy/δx)^2dx 以上なんですが、いかかでしょうか。 間違いや補足等あればお願いいたします。