• 締切済み

システム開発現場での工数見積もりの質問に対する上手い返答の仕方

現在プログラマーをしています。 よくプロジェクトのミーティングで、作業タスクを割り振られ 「どの位で終了するのか、その工数の根拠は??」と工数見積もりをその場でいきなり 確認をせまられる場面に出くわします。 こんな時、何が起こるかわからないし、スムーズに作業が 進む保障は何も無いので、すごく返答に困ります。 こんな時に ・ 上手い答え方 (上手いとは、相手が納得してくれて、時間的余裕もあり、多少遅れても多めに見てもらえる) ・ 工数見積もりの精度の上げ方 など、ベテランの方いらっしゃいましたら ご教授の程宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.6

作業をエクセル表に起こす。 一作業に一行を使う。 一行に使う時間は均等である事。 具体的には、一行が最短で3秒、最大で3分の作業時間に収まる事。 一行に対し、「作業済」「未着手」の関数を入力しておく。 集計すれば、進捗率が表示される事。 未着手行をカウントし、×3分すれば、必要な残時間の目安が算出可能。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.5

> こんな時、何が起こるかわからないし、スムーズに作業が > 進む保障は何も無いので、 これが返答に困る原因であれば... 「最も順調に進んだ場合は○○、そこそこ順調であれば△△です。」 と、私なら正直に言います。 不確定要素があるのはあたりまえですので、自己保身や駆け引きではなく、正確に状況を伝えることが重要だからです。 営業的な要素が含まれているのなら話は別です。

  • PCIYAYO
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.4

(答え方の例) 社内では、作業内容により 担当するプログラマーのスキルレベルがあります。過去の物件でよく似た内容の物件を参考にして、この作業なら スキルレベル○○の人で××工数かかる事が推測されてます。 (精度の上げ方) 他の人が回答している様に、予想工数と実工数を比較して大きく開きがある場合は原因を追及する事です。また、作業内容により実工数の集計をして 次の見積もりに活用する事です。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

>上手い答え方 その場だけは、上手く誤魔化せた様に見えても結果 が伴わなければ、口先だけの人間とされて、結局の 所は信用されなくなるだけです。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

>工数見積もりをその場でいきなり確認をせまられる >場面に出くわします。 割り振られた作業タスクは、初めの内に大まかな 作業項目に分けて、難度の高低も目処をつけて おきましょう。 常に、工数を意識して作業を行い、自分からどの くらいの工数がかかりますと言える様にする事を めざして下さい。 #漫然と適当な順番で作業を進めると、最初には #気付かなかった問題点に突き当たり、手戻りが #発生する元になります。 >工数見積もりの精度の上げ方 作業毎に目標とする時間を設定し、それと実際に かかった時間とを記録・比較していく事で、自分 の作業スピードを把握する様にして下さい。 記録された実績を新規作業の時の工数の判断 材料とします。 アナウンサー等が、後○○分(秒)の指示を受けて 時間内にコメントを納める事ができるのと同じ様 にする為には、時間の感覚を身体に覚え込ませる 事も大事です。 例えば、1時間集中して仕事をした後、一旦休憩。 それを繰り返す事で、1時間単位での作業量がより 明確に把握できる様になるはずです。 #作業にメリハリを付ける事ができますし、休憩を #入れて気分を変える事で、新たな発想を得る事も #できます。

  • id357
  • ベストアンサー率29% (39/133)
回答No.1

返答に困った時は、自分がわからない事を無理に答えない。 誤る必要まではないけれども、 オブラートかけて、さりげなく「今の自分には難しい質問です」 と、さりげなく答える。 返答しないのは失礼になりますので。 あとは表現のしかたですが、 それは、あなたキャラクタによります。 自分だったら「あっらー、ごめんなさい」で行きますが そのあたりは、個性によりますので、経験を積むことです。 上手い答え方などを考えるより 素直に自分の個性を生かすべきです。 そのようなことで、悩んで?いるのは、頭がよくて 思慮深い、と思えばよろしいのでは。

関連するQ&A