文の意味の切れ目とカンマの使い方
次の文章で、文の意味の切れ目とカンマが入っている所とうまくマッチしていないような気がします。
Placing opposite characters in a fairy tale makes it easier for children to understand the difference between the two, which they could not do as easily were the figures true to life, with all the complexities that characterize real people.
日本語訳は途中からですが。
(もし、その登場人物が現実に忠実で、実際の人物の特徴である様々な複雑な要因を持っていたら、これほど簡単に理解は出来ないであろう。)
ifの従属節がthey couldの主節と密接になっていて、むしろwithの前にカンマがある為、with(前置詞句)がどこに属してはっきりしなくなります。実際はif節に入っているのですが。どうもカンマがあると、そこで文が一旦切れているように思ってしまいます。
そこで以下のような、4つの文にしてみました。どれがどのような理由で適切でしょうか?
勿論、2のオリジナルが適切なのでしょうが。
1A.which they could not do as easily were the figures true to life and with all the complexities that characterize real people.
*and は同じ形を並べる為、形容詞と前置詞句とは並べられない?
1B. which they could not do as easily, were the figures true to life and with all the complexities that characterize real people.
*wereの前にはカンマが必要でないか?
2. which they could not do as easily were the figures true to life, with all the complexities that characterize real people.
*カンマは形容詞と前置詞句を同等に並べのに使う?
3. which they could not do as easily were the figures true to life with all the complexities that characterize real people.
*be動詞の補語となる形容詞と、修飾語をカンマやandなしに並べられるか?
却って疑問を複雑にしたかもしれませんが、上記のような文章でのカンマの使い方、andの使い方をどなたかお教え下さい。
お礼
詳しい回答をいただき、感謝致します。どうもありがとうございました。