• ベストアンサー

相対速度とはなに?

こんにちは 聞きたいのですが 相対速度とは例えば ベクトルbとベクトルa を同じ地点よりスタートして 端と端の距離と方向性を示したものですよね 「相対速度とは運動する二つの物体の、一方からみた他の 速度です」と書いていたのですが これは見ている人が(bで見てaが方向)出た速さと方向 で過ぎ去っていくように見えるという法則の式ですか それとも bとaが進み単位時間経つとbからある方向にある大きさ離 れるということが言いたくそして 速度とは測る始めの点と終点の間の距離と方向とそれ にかかった時間で示すことで (通常は始めた点よりの距離と方向で相対の場合 ある時間後二つがどれだけ離れているか<単位時間 あたりいくら(平均)離れたか>あとひとつから見て他 はどの方向かを速度といいそれを出したいのでしょうか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

hagiwara_mです。補足にお答えします。 >差の速度を実感するということですよね 「実感」と言われると、やや困ってしまいます。 前に述べましたように、相対速度の定義は「着目するもの(A)の速度から、基準とするもの(B)の速度を引いたベクトル」です。つまり、A,B双方の速度が認識できる(あるいは考慮の対象となる)ときに意味を持ちます。また、計算した結果というよりは、式の形(相対速度という量を使って式を整理すること)に重要な意味があるとも言えます。 「観測者が動く」ことを考えるとき、観測者の速度は一体どうやって認識され、決められるのかという問題に直面します。観測者の絶対的な速度は決められないが、ニュートンの運動の第1法則を満たす座標系(慣性系)を使うならば、同じ運動方程式が使えるので、あらゆる運動が、座標系自身の速度分の不確実さを持っていても何ら問題ない、というのが古典力学の見方です。 ですから、観測のための座標系が動いているか止まっているかは、問う必要がありません。相対速度の定義式はどのような場合でも一緒です。ただし、力学法則が成立つためには、観測のための座標系は「慣性系」でなければなりません。 ご質問者の立場などをよく承知していませんので、アドバイスが難しいですが、もし、試験対策などでお悩みなら、まず、絶対に動くことがない観測者がいると仮定して、全ての位置や速度はこの観測者が記述すると考えて下さい。「相対速度」という言葉が出てきても、決してこの立場を変えず、淡々と、定義に基づいて 式を立てて下さい。もし、問題中に「bから見て、云々、」と出てきたら、これは問題をつくった人の国語力がないせいと思って「bを基準にして、(=bに対する)」と読み替えて下さい。これで、たいていスッキリすると思うのですが、、

D-tukasa
質問者

お礼

回答ありがとうございました ミスで回答が届いているという報告のメールを 削除してしまったようなので 気づくのが遅れました 申し訳ありません

その他の回答 (2)

回答No.2

大学で物理など教えている者です。 相対速度に関する混乱にはよく出会い、私自身も悩んだ経験があります。私の経験に基づく正しい理解法を書きます(異なる意見もあると思います)。 相対速度とは、着目するものの速度(ベクトル)から、基準とするものの速度(ベクトル)を引いたベクトルです。観測座標系は、着目するもの、基準のもの、どちらにも属さない慣性系と考えるのがいいです。 心は、ある速度を、基準の運動からの差によって表現しようとするものです。質点系の運動を、重心運動と内部の相対運動に分けて表現して、見通しを良くするときなどに登場してくる量です。高校物理でおなじみの使用例は、衝突の法則ですね。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=176291) ご質問で出されているように、個別にaとbの運動を考えるとき、「相対速度」という考え方はほとんど必要ないと思います。 また、「bから見たaの、、」というような意味付けは、bの側が(瞬間的にでも)加速度運動する可能性を持つときは、混乱を招くだけの、(教育的に)悪しき説明と考えています。

D-tukasa
質問者

補足

おはようございます 回答ありがとうございました 聞きたいのですが 観測者は基準のものと着目するものとは別にあり 観測者は基準のものより着目するものとの 差の速度を実感するということですよね これは心を考えるときの速度を計算する式ですか あと観測者が動いている場合はどうなるのでしょうか (電車など<基準なども動いてしまうのでは>) あとすれちがうときは何を基準にして考えるのですか 回答よろしくお願いします

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参考程度まで 相対速度というのは、観測者からみら速度のことです。実際的には計測した「速度」はすべて「相対速度」になります。普通は」相対」という言葉はあえてつけませんが。 この表現が「相対速度とは運動する二つの物体の、一方からみた他の 速度です。」ということです。 観測者から「a]と「b」の方向と速度を計測すると両方の速度VaとVbは相対 速度になります。理由は観測者の地面の速度を「0」としているからです。 また「a]に乗っている観測者が「b」を計測しても相対速度になります。 理由は、「a]の上の観測者は自分の速度を「0」として測定するからです。 逆も同じです。 ということです。 参考程度まで

D-tukasa
質問者

お礼

回答ありがとうございました 少し内容がわかりにくかったので このような結果とさせていただきました 申し訳ありません

関連するQ&A