- ベストアンサー
地籍調査で
うまく説明出来ないのですが・・・ この度地籍調査で境界杭を打ちに来ました。 それでわかったのですが私の建っている家は家屋の登記簿に書いてある地番に建って いるのでは無く隣の分筆した土地の方に建っていることがわかりました。 分筆した方の土地の所有者は他の人です。 家屋の登記簿が間違っているということですよね? 家を建ててから40年以上も経っています。いまさら立ち退くなんて 無理です・・・ しかも家が建っていたと思っていた土地はタダで借りていた土地で自分の土地では ありません。 これはもう話し合いで土地を購入するなりするか無いのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
立ち退く必要はありません。 そういった要求をされた場合には弁護士、または法テラスへ相談してください。 土地を購入する気があるならそれが一番すっきりする方法かと思います。 今後、家が建っている土地の所有者に借地料を払う契約をしてもいいと思います。 築40年以上ですし、そろそろ建て替えの検討などされていたのなら、本来借りている土地に建て替えるようにすればそれで良いとも思います。 いずれにしろ、境界がはっきりしてこれまでの間違いがわかったのですから、今後どうするかは土地所有者と話し合うべきです。 専門的な分野ですから、話し合いの前に専門家に相談されたほうがいいでしょう。 専門家は司法書士です。 役所などで定期的に無料相談を実施しています。 建物の登記記録が間違っていたこと自体は大きな問題ではありません。 更正登記をしてもいいし、しなくても構いません。 なお、質問者さんは土地を借りていたという認識を持っていますから、時効による土地の所有権は取得出来ません。 また、土地所有者と争う事態になっても不利な状況ではありません。
その他の回答 (1)
- kuuko777
- ベストアンサー率33% (3/9)
とにかく土地の所有者どおしの話し合いです。昔の図面は税金対策の理由であったりですが、だいぶずれております。それを調整、訂正できる国土調査です。このとき現状の土地の様子を優先できる可能性が大です。また、土地の所有者が、自分の土地だがら返してほしい、とたしか20年か何年か言い出していなければ、その土地は使用者のものになるはずです。