- ベストアンサー
アルバイトで電話での解雇
私はアルバイト(20代独身)をしていました。(4年~5年ほど) 勤めていた会社は、各種保険なし、交通費なし、有給休暇も なかったと思います。(一度も使ったことがない) ただし、自分の都合の良い時間に働いて良いという条件が ついていました。 以前、面接をした人事担当の人が、数年前に辞めてしまい、 今の人事担当の人が 『どうして私だけアルバイトなのか?』と聞いてきたことがあり、 私も、 『新聞広告のチラシで募集告知で見て、当時の人事担当に上記のような ことを言われたから』としか分からなかったので、 それしか言えませんでした。だから『この条件だと、失業保険も出ない』 とも現在の人事担当から言われてました。 だから、当時の人事担当が何も資料とか残してなかったのではないか? と思います。 また、パートの人も働いているのですが、各種保険あり、交通費ありで、 アルバイトは私1人だけでした。 (私と同時期に同じ条件で入った人がいましたが、数ヶ月で辞めました) 今月の初旬に同居していた母をガンで亡くし、 数ヶ月前から、母の状態が悪くなってきてから、 私もいろいろ悩んで、家族以外、誰にも相談できず、 精神的にまいってしまっており、でも我慢して、仕事にも行って、 また母のほうが心配だったので、自分は、病院には行かなかったのですが、 母の早すぎた死、ショック、不安、悲しみ等いろいろなものが 押し寄せてきて、もう我慢できなくなったので、最近精神科の 病院に行き、そこでうつ病と診断されました。 会社には母が危篤の時と、亡くなったその日に 上司にはすぐに、会社にはしばらく休むという 旨を連絡し、1週間ほど休みました。 それで、まだ、病院から薬はもらっているけど、まだ、 心も体調も良くなく、まだ会社に行く自信がなかったため、 改めて、会社の上司に 『体調を崩していて、病院からも最低1ヶ月くらいは休むように 言われたので、休職したい。病院の診断書は提出した方が良いのか?』 と休んだ次の週の朝、電話を上司に連絡したところ、 折り返すということで、上司から、再度電話がかかってきたのですが 結果は、 『やはり、1ヶ月休まれると、会社にも支障が出てしまうので、退職して下さい。』 『もう来なくて良い。またご縁があったら…』 という旨の連絡がきました。 理由は急遽で、こちらの自己都合による退職になるし、迷惑をかけてるので、 解雇されるのも分かります。 また、条件が悪かったので、いつ辞めようか…とも 少しずつ考えてはいたので、、正直このような形で解雇になって お金のことがあるので、今後の生活が不安で、 とてもショックですが、前向きに考えようとは思ってます。 でも、すぐに解雇されるというのはやはり、アルバイトでも上記の雇用条件だった 場合、ありえるのでしょうか? またこんな状態で、退職になってしまったので、会社の人とも 大変、顔を合わせづらいし、とても行きづらいですが、制服(クリーニング後) 社員証等の返却、置いてきた私物を持ち帰りたいので、 1度は、会社に行かなければなりません。 体調不良と、上司に伝えている場合でも、 会社に返却に行くのは、いつ頃までが常識的に考えて良いのでしょうか? また、次に就職するまでの間、また今、うつ病の治療中と いうこともあり、収入がゼロになり、 失業保険が支給されないという問題もあるので、 その場合、生活保護などの申請を受けることはできるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 このお話は今大学院で経営を学んでいる私としては心が痛みます。 会社としては アルバイト、やパートは大きな利益を生むのに助かるんですね。やはり経費で一番お金がかかるのは人件費ですから。 言葉悪いですが 使い捨て という感じです。 私も将来社長になる身ですので、こういう雇用状態が生まれないように努力していかなければと思いました。 あまり参考にならないかもしれませんが、メールか何かで直接法律事務所(初回の相談は無料が多いですので)、もしくは地域の生活センターみたいなところに電話をして相談してみてはいかがでしょうか。 多分アルバイトでも2年か3年以上働いていた場合、会社は何かしらの義務があなたに対して生まれます。 頑張るのは大変かもしれませんがあきらめないでください。 もし訴訟をおこしお金をとりたい場合、不当解雇よりも、解雇の際の人権問題をもってきたらとれるかもしれませんよ。
その他の回答 (3)
- curious77
- ベストアンサー率50% (2/4)
NO1です。 少しずつですが解決策をみつけられたようでうれしいです。 大変だとは思いますが諦めずに頑張ってほしいと思います。 m-geassさんみたいな人は少なくないと思うんです。 きっとそういう方々はあなたのここでの行動や内容をみて勇気がもらえるかもしれません。 それにこういう事をしっかり外に声をだす人がいないと日本の会社や社会も 変わらないかもしれません。 なぜなら、m-geassさんと同じ状況の方々は弱者なため、泣き寝入りが多かったと思うんです。 とっても辛くて大変だったとは思うんですが これをただ「辛かった思い出」にしてはダメですね。 これは唯一の真実・現実です。 アメリカではよくいいます。 助けを求めるのもあなたの義務・責任 だと。。 会社にどうこうしてほしいという責任を問う前に 自分も誰かに助けて!と助けを求める責任をはたさなければなりません。 こんかいm-geassさんはしっかりその責任をはたしていると思います。 I believe everything's gonna be ok. 具体的な質問はプロではないのでできませんが 私はここ遠いアメリカから応援しています。 できれば何年かかってもいいので またこちらでどうなったか報告していただきたいですね。 きっと回答してくれた皆さんも気になってると思いますし、 私も頑張ってるm-geassさんに勇気をもらえると思いますので・・^^
- K_I_T_T_
- ベストアンサー率30% (21/69)
アルバイトでも労働者なので解雇予告手当の対象になると思います。1度無料法律相談で聞いてみてはいかがでしょうか? 解雇予告手当のURLを貼りましたのでご参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございました。 解雇予告手当てについて、よく分かりました。 まずは会社側に対し、解雇予告手当請求書を送ります。
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
>大変、顔を合わせづらいし、とても行きづらいですが、制服(クリーニング後) >社員証等の返却、置いてきた私物を持ち帰りたいので、 >1度は、会社に行かなければなりません。 > 体調不良と、上司に伝えている場合でも、 >会社に返却に行くのは、いつ頃までが常識的に考えて良いのでしょうか? 1ヶ月以内が妥当です。それ以上延ばすと、会社が返却を要求して来るでしょう。 私物も、1ヶ月以上放置すると処分される可能性があります。 >失業保険が支給されないという問題もあるので、 >その場合、生活保護などの申請を受けることはできるのでしょうか? 収入が完全にゼロで、持ち家を所有してない、車を所有してない、テレビなど娯楽用品を所有してないなど、一定の条件を満たしていて、家族の扶養に入っていないのであれば、生活保護の申請が可能です(申請が可能、と言うだけ。生活保護の申請が認められるかは、まったく別の話) なお「持ち家」や「車」や「テレビ」などは「売れば、その金で生活出来る筈」「それを持っているなら、生活困窮者ではない」と判断され、それらを所有している場合は生活保護の申請が却下されます。 あと、会社に何かを請求しようと思っても「リスクマネジメントがしっかりした経営者」なのであれば「バイトが突然辞めても、会社にリスクが振りかからないような対策」を施している筈で、相手が「ちゃんとした経営者」であれば、何かを請求するのは無駄です。 例えば、何の保証もないバイトを雇うなら「月単位の任意契約」にして「1ヶ月ごとに自動更新」にするのが普通。 そうすれば、突然辞めると言い出した場合「自己都合で契約を更新しない」だけの話で、会社は「継続して雇う義務」もないし「失業補償を払う義務」もないし「長期雇用に対する何らかの義務」も発生しません。 だって「契約は月単位」ですから、元から「継続」も無いし「1ヶ月間の雇用の繰り返し」ですから、長期雇用にも該当しません。 このように「会社がリスクを負わないように、下手に訴えられてもすべて反論・対抗できるように完璧な防波堤を築いておく」のが「(会社を危険に晒さない)良い経営者」です。そして、たいていの経営者が、そういう対策をしている筈です。 よっぽどバカな経営者でもない限り、なんの対策も無しに、質問者さんのケースのような「危険な雇用」を続ける筈がありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 社員証等も、返却してきました。もう会社に行くことは 二度とないですが、1つ目はホッとしました。 あとは、労働基準監督署からのアドバイスにより、 解雇予告手当請求書を送ります。 生活保護の件についてもありがとうございました。 勉強になりました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 労働監督署に行き、相談したところ、 『解雇予告手当請求書』 『あっせん』を勧められ、あとハローワークにて、 失業保険の件についても相談したところ、これから、 ハローワークの担当者から、雇用保険の件についても会社と 話し合いはしてくれるという結果でした。ただ雇用保険の件は 『長引くかもしれない』と言われ、会社の言い分としては 『こちらにも落ち度がある』ということで (確かにそれだけはこっちも認めます) 簡単にはいかないですが、あきらめずに ハローワークにお願いして、続けていこうと思います。 まずは、解雇予告手当請求書を出し、 会社側の態度、結果次第で、今後、考えていこうと思います。