- ベストアンサー
初級システムアドミニストレーター平成18年秋期午後問2設問2
こんばんわ。 この秋に初級システムアドミニストレーター試験を受けるものです。 今、過去問をやっていまして、その中で標題の問題文でどうしてもわからない部分がありますので質問いたします。 問題文の下から4行目に 「次に、ルータ1において図3の経路情報を番号順に参照すると、PC30が所属するサブネットワークは、(192.168.10.96、255.255.255.224)と一致することが分かる。」 という部分がなぜそのような結論になるのかが分かりません。 この内容を疑問なく読めば回答自体は導き出せますがなんかすっきりしないので、どなたかすっきりさせてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答がほしかったら問題へのリンクくらいは貼りましょう http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2006h18_2/2006h18a_ad_pm_qs.pdf > 「次に、ルータ1において図3の経路情報を番号順に参照すると、PC30が所属するサブネットワークは、(192.168.10.96、255.255.255.224)と一致することが分かる。」 > という部分がなぜそのような結論になるのかが分かりません。 だって図1にPC30のIPアドレスは192.168.10.100って書いてありますので あとはルーティングテーブル(宛先ネットワーク)と照らし合わせていくだけです 192.168.10.96/255.255.255.224→192.168.10.96~192.168.10.127ですからこの範囲に入りますよね
その他の回答 (1)
- okg00
- ベストアンサー率39% (1322/3338)
PC30は経理課セグメントに存在しますので、ルータ1から転送するには、まずはルータ2の192.168.10.35に転送しないといけません。 で、図3のルーティングテーブルの次転送先アドレスで192.168.10.35になっている宛て先ネットワークが192.168.10.96,255.255.255.224ですね。 逆に言うと、、PC30(192.168.10.96,255.255.255.224)に転送するためには192.168.10.35まで転送しなければならないという事。