• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サブネットマスクについて)

サブネットマスクについて

このQ&Aのポイント
  • サブネットマスクとは、IPアドレスをサブネットに分割する際に使用されるネットマスクのことです。
  • クラスBのIPアドレスをサブネット化することによって、64のサブネットワークと各サブネットワーク当たり1,022のホストを構成することができます。
  • サブネット化を行う際には、適切なサブネットマスクを指定する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

これ、むかーしむかしの話ですね。 インターネットがこれほど普及する前に既に業務用というか、会社では Netwareというのが主流だったころに今後はTCP/IPだということになり、 当時は最初と最後を避けるというのが暗黙の決め事だったように思います。 ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスが頭にあったからかもしれませんが。 機器によってそう決まっていたというのは知りませんでしたが、特にイントラとして使う限り通常リスクのある最初と最後は使わないと決めたほうが楽だったからだと思います。 TCP/IPの決め事から言えば64で正解のはずです。なぜならネットワークアドレスはホストみたいにシステム上振ってはいけないアドレスがないからです。(範囲内において) TCP/IPの仕様がかわったわけじゃないです。TCP/IPの仕様からは64が正解だけど、特定の機器や昔の名残から62とするケースがあるのでしょうね。問題の回答には関係ないので訂正がないのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.2

すみません、下書き間違えてます。 まずイはないですね。253を2進に直すと11111101という数字になります。 これではどこまでがネットワークアドレスかわからないからです。 で、252を16進に直すと11111100となり、2ビット分ホストアドレスにまわせることになります。 2ビットで表現できる数は4種類なので4倍となります。(3ビットと書いたのが間違い) なので1024種類-2(ネットワーク、ブロードキャスト)の1022となるのが2ビット減った252です。 逆にネットワークアドレスは256種類あったものを2ビット分ホストに回すため1/4になります。 なので64が正解。 62はただの間違いだと思います。ネットワークアドレスを2減らす必要はないからです。 あとネットワーク分割というのも言葉間違ってました。ネットワーク統合になりますね。この場合。

qanda2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットで改めて探したらサブネットワークから2引くというのが結構あり、さらに探しているとhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1631871.htmlに昔は2引いていたというのを発見しました。 過去と現在での考え方の違いというか仕様の違いというものなのでしょうか?

回答No.1

サブネットが255.255.0.0の状態から1ビット分ネットワーク分割 でホストアドレスにまわすとホスト数は2倍になります。 ホスト数が1022というのは1024からネットワークアドレスと ブロードキャストアドレスをひいた数なので1024個のアドレスが とれるサブネットは、ということでしょう。 256×4(3ビット)=1024なので3ビットホスト部にまわすということです。 255-3=252なのでアが正解です。 3オクテッド目が255→252で3ビット減るので256種類のネットワークが 1/4になるということで64が正解だと思いますが。 上に書いた2アドレスというのはあくまで同一ネットワーク内での話しなので ネットワーク自体にネットワークアドレスとブロードキャストアドレスを持つ わけじゃないです。 なのでネットワーク部分から2を引く必要はないです。使用可能なホスト数を算出する場合に2を引きます。