- 締切済み
高校数学 勉強の流れ
高校2年の理系男子です。 京都大学、もしくは神戸大学の農学部を志望してます。 進研模試で数学は70弱の偏差値です。 数学に関して質問です。 今ニューアクションβを使って独学で解法暗記をしてます。 (進研模試で偏差値60越える人がでるかでないか の高校なんで進度も遅いですから・・、) 明日から数3Cに入るところです。 最近ふと思うんですが難関大学は 整数問題もでてきますし論証力が要求されるって聞きます。 解法暗記のニューアクションβ以外にもプラスアルファで 数学教材に手をつけるべきでしょうか。 難関大に受かった、もしくは今狙っている 社会人の方か現役高校生にお答えお願いします。 できれば「僕は何を使って~~しました」 みたいなことを軽くまとめてくれると嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- take_5
- ベストアンサー率30% (149/488)
>今ニューアクションβを使って独学で解法暗記をしてます。 それは駄目だ。本当に問題を1点の疑問もなく理解したうえで記憶するのと、理解もせずに ただ“パターン”として暗記するのとは全く異なる。 そんな勉強では、ちょっと問題を変形されたり複相されたら、もう応用が効かないだろう。 京大志望なら、下↓の書籍のうちの、せめて“スタンダード演習”程度はこなして欲しい。 http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/index.html 一度、書店で実際に自分の手にとって見てみたらよい。でも、とても手に負えそうもなかったら“一対1一の対応”で良いかな? 最近の京大の問題は知らないので、断定できないが。。。。。?
- m234023b
- ベストアンサー率20% (54/266)
βじゃちと簡単すぎると思いますよ.最低でもγ,欲を言ってω,もしくはチャートシリーズをお薦めします. さらに3Cは独学じゃ厳しいかと思われます.
お礼
回答どうもです。 1Aをやりはじめた初期はωを試しましたが レベル的に少しきつく取っ付きも悪くなり 効率悪いと思ったので易しめで効率的に 基礎を固めようという目的でやってるつもりです。
お礼
回答ありがとうございます。 えっと、解法暗記というのは理解を伴った上での暗記です。 たま~にどうしても理解できないものだけ「これはこうだ」 ととりあえず「いわゆる暗記」をしてますが・・。 スタンダード演習ですね。参考にさせてもらいます。