• 締切済み

数学の勉強法 ~解法暗記~

東工大を目指しているやや劣等生です。数学の勉強方法が分からないので相談に乗ってください。進研で偏差値63です。よろしくお願いします。 夏休みに数IA・IIBをすべて終わらせるつもりです。学校で夏休みまでにやる範囲はIIが指数・対数関数、Bが空間ベクトルまでで、足りない所は塾で単科ゼミ(基礎をつけるために)を取ります。 (解法暗記)IA・IIBの青チャート+大学への数学(黒)→思考力 と言うのはどうでしょうか。僕は能力がないので努力でカバーするつもりです。それで大学への数学を選びました。確かに難しいですが、既習分野ならいけそうです。実際和田秀樹と言う人も大学への数学は解法暗記に使える、と言っています。 夏休みに問題を解くためのツールを手に入れ、秋から応用やIIICに入ろうと思っています。どうでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

IA・IIBは、青チャートと大学への数学を解放を覚えてしまうくらい何回も解くといいと思います。 実際に過去問を解くと分かると思いますが、東京工大は数IIIの微積の割合が多いので、数IIIに関しては最初に微積を勉強するのがいいでしょう。その後は、微積を中心に他の分野もしっかり固めるといいでしょう。 単に解放暗記では太刀打ちできないものがあると思うので、しっかり定義などを理解することが大切だと思います。 IIICが一通り終わったら、過去問を解いて自分で傾向をつかんでみてください。教科書などの誘導つきの問題を誘導なしで解いてみることも大切だと思います。 受験の幸運を祈ります。がんばってください!

関連するQ&A