- 締切済み
統語的文法性の違いについて
初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 現在大学4年で英語学を専攻しており、大学院受験を控えているのですが、院試の過去問を解いているうちに以下のような問題に当たりました。 ・次のペアに見られる文法性の違いを説明せよ。 1 a. John asked Mary what they should say. b. *John thought what they should say. 2 a. *John wondered that Bill served under Mary. b. John wondered who Bill served under. 1b,2aともに不自然なのは明らかなのですが、統語的な説明がうまくできません。 各ペアにはどのような統語分析をすべきなのでしょうか? 教えて頂ける方がいましたら、ご協力よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Piedpiping
- ベストアンサー率74% (513/687)
簡単に言えば、 think の目的語は平叙文、wonder と ask の目的語は間接疑問文をとります。(1a)(2b) では動詞がask/wonder で、その後ろに間接疑問文が来ていますから OK です。これに対して、(1b) では、think が間接疑問文をとらないのでダメ、(2b)では wonder が間接疑問文をとっていないのでアウトになります。 全く同じことを難しくいえば、 ask, think, wonder いずれも補部にCPを選択するが、ask と wonder ではC=[+wh] でなければならないのに対し、think の補文主要部は [-wh] でなければならない。このような補部の素性選択の違いにより、(1a)(2b) は文法的だが、(1b)(2a) は非文となる。