- 締切済み
力率
こんにちは。 力率についての質問なのですが、 RLC直列回路の問題で、力率がR/Zとあらわされているのですがなぜですか?力率の意味も具体的によくわかりません。 どなたかお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
力率・・・物理で言う仕事を電力に当てはめたものです。 仕事の定義 W =F・L Cosθ 別な表現をすれば内積のことです。 回答読まれているのでしょうかね?
- ruto
- ベストアンサー率34% (226/663)
力率とは電圧を基準にベクトルを考えた場合、RLCに流れる電流と電圧となす角度をθとした場合COSθが力率です。 電圧と同じ方向の電流成分と電圧をかけた値が有効電力Pです。 P=VI・R/Z=VIcosθ となる。 要は有効電力とは電圧と同じ方向の電流成分をかけた値となる。 これは電圧×電流×cosθとなる。 電流×力率(cosθ)は電圧と同じ方向の電流成分です。 力率は電圧と同じ方向の電流成分を求めるときに使います。 その時、電圧と電流の位相角θが必要になります。 コイルとコンデンサのリアクタンスをXL、XC、電圧をV、抵抗をRとすれば電流のベクトルIは I=V/{R+j(XL-XC)} この式を有理化しすると I=RV/{R^2+(XL-XC)^2}-j・V(XL-XC)/{R^2+(XL-XC)^2} この式からpf(cosθ)は cosθ=R/{R^2+(XL-XC)^2}^0.5=R/Zとなる。 要はベクトルで考えて、電圧と電流の位相角を考えてください。
- gonbee774
- ベストアンサー率38% (198/511)
見かけの電力(電圧計、電流計で計ったと考えてください)のうち、どのくらい実際に消費されたかを現すのが力率です。 RLC直列回路で考えれば、各素子を流れる電流は同じIですよね。 なので、見かけの電力はI×I×Z、実際に消費される電力はI×I×Rです。 力率=(消費される電力)/(見かけの電力) なので、R/Zで表されます。 #コイル(L)、コンデンサ(C)には電流が流れても、それはエネルギーとして保存され、消費されません。 見かけの電力を皮相電力、消費される電力を有効電力といいます。