デカルトのコギトの《われ》は 《非物質的な実体》?
コギトする《われ》というのは あたかも《霊我=アートマン》であったか? という問いです。その問いの内容についての確認です。
すなわち デカルトみづからが その《考えるわれ》は 《非物質的な実体(英訳ですが an immaterial substance / incorporeal )》と書いたと言います。
これについて詳しい情報をお持ちの方がいらしたら おしえてください。
またこれだけの情報についてでも ご見解がありましたらお寄せください。けっきょく 《物自体》のようなものだと考えられるようではないですか? と問いたいといった意味合いになります。つまり アートマンです。神の霊です。
▼ (デカルトは 《考えるわれ》は 非物質的なものだと書いた) ~~~~
Bruce W. Hauptli (2012):Appendices to Lecture Supplements on Descartes' Meditations
http://www2.fiu.edu/~hauptli/AppendicestoDescartes%27Meditations.html
On November 14, 1640 Descartes writes to Andres Covius, a Dutch Minister who brought Augustine’s argument to his attention:
(あ) you have obliged me by bringing to my notice the passage
of Saint Augustine which bears some relation to my “I think,
therefore I am.”
(い) Today I have been to read it at the library of this city [Leiden],
and I do indeed find that he makes use of it to prove the certainty
of our being, and then to show that there is in us a kind of image
of the Trinity, in that we exist, we know that we exist, and we love
this being and the knowledge that is in us.
(う) On the other hand, I use it to make it known that this “ I ” who
is thinking is an immaterial substance, and has noting in it that is
incorporeal. These are two very different things…. (13a )
* 13a : From Rene Descartes: Philosophical Essays and Correspondence, ed. Roger Ariew, trans. Roger Ariew and Marjorie Grene (Indianapolis: Hackett, 2002), pp. 90-91.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ (1) この(い)でデカルトが確認しているアウグスティヌスの議論については お手数ですが 次の質問の趣旨説明欄をご覧ください。
【Q:デカルトは《コギト》をアウグスティヌスからパクった】
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8937694.html
(2) 問いは 具体的に次の発言をめぐってになります。
(う) 《考えている〈われ〉は 〔ひとつの(?)〕非物質的な実体( an immaterial substance )である。つまり 〈形体が無い・霊的 incorporeal 〉という意味合いである。》
(3) なお細かいことですが 論者として挙げられているR.ソレンセンによると:
(大意) デカルトは前掲の(あ)で コギトをめぐるアウグスティヌスの関連する議論を知らなかったという態度を見せているが それは デカルトがカトリック系イエズス会のラフレーシュ学院を出ているからには 考えられない。
( Descartes claimed that he had never heard of Augustine’s cogito. Descartes’s Catholic education at La Flèche makes this unlikely. ――Roy Sorensen, A Brief History of the Paradox (Oxford: Oxford U.P., 2003), pp. 170-171)
のだと言います。
以上 実りの多い情報交換ができればさいわいに存じます。
お礼
なるほど,そういうことだったのですね. 冠詞と名詞. ありがとうございました.