• ベストアンサー

なぜ過去分詞形?

Bats are surprisingly long-livd creatures. (こうもりは驚くほど長生きをする生き物だ) long-livedで「長命の」という意味ですが、なぜlivingでなくlivedと過去分詞形になるのでしょうか?自動詞liveの過去分詞だからlong-livedで「長く生きた」と完了の意味になってしまう気がするし、liveが他動詞だとしても元の形をlive creaturesとはできない気がします。 熟語だからだと言われればそれまでですが、やはり気になります、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

long-lived を語源で分解すると long+life+ed となります。live では life であることに注意してください。 発音も [laivd] が本来で、[livd] は動詞 live の過去分詞形 lived からの類推で最近増えてきた発音です。 さて、long life はよろしいですね? 「長命」ということです。 では -ed はというと、名詞につけて「…を持った」「…を備えた」「…を身につけた」「…にかかっている」「…に似ている」という意味の形容詞を作る接尾辞です。 例を挙げると balconied バルコニー付きの winged 翼をもった diseased 病気にかかった good-humored 上機嫌の quick-tempered 短気な long-legged 足の長い

kirara826
質問者

お礼

liveの過去分詞ではなく、名詞lifeに-edがついたものなんですね。 そう考えるとしっくりきます。 ご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

No.4です。 http://www.bartleby.com/61/21/L0242100.html  に、 hook-nosed, ruddy-faced, and round-shoulderedと同様に、元々は、名詞(life)にedが付いたものだと言う説明が載っています。 また、幾つかの英英辞典を見ても、long-livingと言う表現は正規のものとして扱っていない様子ですね。long-livedが正規な「長生きの」の意味の表現です。 ただ、なぜ、long-livingがダメかと言ったら、やはり、自らの意思性のようなものがないからだとしか言えないのかも知れません。

kirara826
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の回答者様の意見も含めて、名詞のlifeに-edがついたものだということで納得しようと思います。 ありがとうございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

結構難しい問題ですね。 インターネット上では、long-living animals:「長生きの動物」 のような表現も使われている様子です。 ともかく、long-lived で、「(一つ一つの個体が)長生きの、長命の、長寿命を持った」の意味で使い、シーラカンスのように、「古い時代からずっと種としてその形態を維持してきた」の意味では使わないようです。 long life milk と言う表現は一般的ですが、これは、「長期保存が利くミルク」の意味です。多分、long-lifeは、生き物の寿命については使わないと思います。多分、生き物は実際に生きると言う動作をしているので、lifeと言う名詞形と結びつきにくいからでしょう。 削除されてしまいましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4260828.htmlの >高校の英語の質問です。 「白い洋服を着た婦人は私の叔母です。」 ―The lady(   )in white is my aunt. で、dressingかdressedのどちらが正しいのか と言う質問へ、次のように回答しました。 dress は、put on clothesと言う動作を示すので、dressing にすると、「実際に服を身につけつつある」と言う意味になりおかしいので、dressedが正しい。しかし、She usually dresses in white.のような表現もできるので、*The lady dressing in white is my aunt.と言えそうだが、この場合のdressは、習慣的な服装と言う意味なので、「その時、白い服を着ていた婦人」の意味では、the lady dressed in white と言うしかない。これは、The lady is dressed in white.からbe動詞が略されて、文が句になったもので、「白い服を身につけた状態の」と言う結果を表す状態を意味する。同様な表現には、They are gone/gathered/agreed. などがある。なお、She dressed in white when she was young.のような表現はできる。これは、「彼女は若いとき、(習慣的に)白い服を身につけていた。」のように習慣性を表すから。 この、dressed in white の場合は、wearと言う状態を示す表現と、put on clothes と言う動作を示す表現との差で説明がつくと感じていたのですが、long-lived の場合は、どうなのでしょうね。 結局、今までの回答者の皆様がお書きになっていること全てが確かにそのとおりで、それらが総合的に判断されて、long-lived と言う表現に落ち着いていると言うことかと感じます。 1.long-livingを「長生きの」の意味で使うと、「生きる」と言う動作をしているように感じられるが、long-livedの場合は、そう言った動作性をあまり意識しない。つまり、「森に住む」は、forest-living だが、これは、平原とか海辺ではなく森林に住むと言う積極的な動作を意味する感覚があるが、「長生きの」のは、遺伝子に組み込まれた特質のような感覚があるためlong-livingと言う言い方は違和感を持つ。このことを逆から言うと、「短命の」とか「寿命が短い」という積極的な動作をするはずがないので、「長生きの」と言う表現も、積極的な動作を意味しない。 2.long-lifeは、品物に使い生き物には使えないので、That animal has lived long.からの類推で、long-livedを「長生きの」の意味で使うようになった。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

おっしゃるとおり、自動詞の過去分詞は完了の意味です。本文は文脈上、「コウモリは驚くほど長く存在してきた生物である」ではないのでしょうか?

kirara826
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 参考にさせて下さい。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

まあ、ごくごく簡単にいうと「長生き」というのは自発的にすることではなくて、(神様か自然の摂理かは別として)誰かに与えられたものだからです。 同じ理由で「生まれる」"born"もbearの過去分詞です。 自分でこの母親から、いつ生まれると決定したわけではないからです。 英語ではこのような表現のときに、過去分詞を使用することで、(誰かから)与えられた=~を持った・~備えた・~を得ているという表現になるのです。

kirara826
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 参考にさせてください。

関連するQ&A