- 締切済み
「心随万境転、転処実能幽」とは?
西田幾多郎著「思索と体験」のなか(P.136 L.7)に書かれている「心随万境転、転処実能幽」の読み方と本来の意味が分かりません。誰の言葉なのか時代背景等、参考文献など御存知の方おられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neil_2112
- ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.1
これは唐の「臨済録」の中の示衆(つまり説法)に出てくる有名な言葉です。 一般には、 「しん(こころ)は ばんきょうにしたがって てんず てんしょ じつに よく ゆうなり」と読んでいます。 禅の立場から、人間の心の働きがそのまま仏法に通じることを示したものです。 とりあえずの意味は、 「人間の心は、その環境に従って様々に変化するが、その変化の仕方は実に幽玄である」 という風に理解すればよいのではないでしょうか。 余談ですが、臨済録は仏教教養人の必読書でしたし、わけてもこの句は大変有名なもののひとつだといえるでしょう。 恐らくこの句を踏まえたうえで、かの良寛さんも 「心随前縁移 縁輿物共新」 (心は前縁に随って移り、縁は物と共に新たなり)と詠じているなど、多くの人がこれを言わば本歌どりのように用いています。
お礼
大変良く分かりました。ありがとうございました。 臨済録、禅宗周辺も調べてみようと思います。