• 締切済み

「幽霊」の「幽」ってなんでしょう

英語で言うとghost、いわゆる死者の魂を指す日本語である「幽霊」という言葉がありますが ひらがなで二文字・漢字で一文字のこの「霊」と同じ意味の「幽霊」という言葉はなぜ生まれたのでしょうか。 幽とは幽かな、とも言います、霊は存在が幽かではっきりと認識できない幻のようなものだから「幽」が付いたのだろうと言う所は何となく想像できますが、 「霊」とだけ言っても意味が通じますよね。 言葉が生まれたからには何かしら必要性があったのだと思うのですが、「何の必要があった」のかが分かりません。 どなたか詳しい方教えてください。 気になって夜しか眠れません。

みんなの回答

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.6

辺と作りで山にいとがしら いとへん糸、では、なく、足がない さ迷う山に、足のない者、小さな物。 得体の知れないと言う感じでしょうか。 そこに浮遊や怨、生などが付くと違うものを イメージします。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.5

漢字のことはやはり白川静さんでしょう。「字統」という辞書のような本があります。説得力もありますが、興味深い説明が必ずあります。ちょっと高いですが、漢字に興味があったら安いものかもしれません。幽ももちろん出ていますが、私が紹介するまでもないと思います。

kamenriderKUUGA
質問者

お礼

ありがとうございます。今度探してみようかと思います。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

「幽」には「隠」や「陰」にちかい意味も有るようです。 …そこから、実体が「把握できない」状態をも示していると思われます。 「霊」の存在は何故か「像」として見えるのは認識できても、 触れることができる「実体」としての存在が確認できない。 全く目に見えない状態で浮遊している霊もいるそうだけど、 幽霊は目に見えるらしいし…。 「霊」≧「幽霊」 …像として見えても「実体」としての存在が把握できない、 「幽」状態の「霊」だから「幽霊」 なのではないでしょうか。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.3

奥深くもの静か。暗い。人の容易に知りえない深みがある。  「幽境・幽谷・幽邃(ゆうすい)・幽静・幽玄・幽艶(ゆうえん)」 2. 人の目に見えない世界。死者の世界。あの世。

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1842/3559)
回答No.2

 二字熟語の構成において、似た意味の二語を繋げるというのはよくある事です。寒冷とか、河川とか、早速とか・・・。  これらはどちらかの1字でも意味が通じますが、より広義な範囲に広げる意味合いや、強調としての表現ですね。寒冷であれば「寒い」し「冷たい」で補強ないし強調していますし、河川は「河(幅広く大きな流れ)」と「川(細長い流れ)」を重ねる事で意味合いを広げています。  では「幽霊」はどうかと言うと、「幽」という言葉には『はっきりみえない』という意味と、そこから転じて『人にはうかがい知れない程の深みがある』という意味を持ちます。幽玄、幽艶というように、人が思う善悪や良し悪しととは違う次元の何かを秘めている、というニュアンスがある言葉です。  つまり「幽霊」は『人にはうかがい知れない程の深みがある』「霊」という意味合いの言葉になる・・・かな? 私は言語学者でも何でもないので、半ば思い付きですけど。  そのようにとらえると、例えば「悪霊」「怨霊」や「英霊」「聖霊」という言葉は人の価値観に沿った霊魂を示します。これらは霊でありながら、怨念だったり信念だったり、人に理解できる価値観を保持しています。  対する「幽霊」はもっとボヤッとした、何とも得体のしれない、良いとも悪いとも定かでない霊魂である・・・と考えると、イメージや使い方と照らし合わせても違和感がないように思います。  いかがでしょうか?

kamenriderKUUGA
質問者

お礼

おお~なるほど。たしかに、有名な幽霊の水墨画なんかも、柳の下にいる謎の女性が、何しているのか、何のためにいるのかわからないですね。逆に四谷怪談の皿を数えている人とか、映画で言うと貞子とか、目的がハッキリしてますね。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.1

まぼろし。

関連するQ&A