- ベストアンサー
靖国神社について
靖国神社は国で行っている神社なのですか?それとも民間での経営なのでしょうか?また英霊250万余柱の余柱はなんと読むのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.1のjo-zenです。少し補足します。 参考URLのサイト内にある「沿革」の部分にも出ていますが、戦後になって「宗教法人」になったため現在は民営ですが、歴史的なことでいえば、戦前戦中までは別格官幣社であり、『戦前においては神社行政を総括した内務省が職員の人事権を有し、陸軍省および海軍省によって共同管理される特殊な存在であり、国家神道の象徴として捉えられていた。運営の主導権は財政をになった陸軍省が有していた 。祭主は陸・海軍武官が勤めた』という経緯はあります。
その他の回答 (3)
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>靖国神社は国で行っている神社なのですか? 靖国神社は、明治政府が「幕末に官軍側兵士として戦って戦死した者」を英霊として祭った官弊社(国営神社)です。 その後、日本軍人・軍属として戦死した者も祭る事になりました。 明治政府の統治方針として、天皇の先祖は天照神だ。 だから、仏教よりも神社を大事にしろ!という命令(廃仏毀釈)をだしています。国家神道ですね。 焦った坊さんは、急遽神主に転職しました。 奈良の興福寺の坊さんは、全員が春日大社の神官に転職。興福寺は衰退。 香川の金光院松尾寺の(一人を除く)坊さんは、坊さんから神官に転職するのと同時に、金光院松尾寺を廃止し、山内を金毘羅神社境内とし宗派を変えました。(金毘羅神社の建物は、松尾寺時代の仏式建造物です) 全国には、明治時代に寺院から神社に鞍替えしたところが多いです。 >それとも民間での経営なのでしょうか? 1945年の敗戦で、GHQ命令によって政治と宗教が分離しました。 靖国神社を始め、伊勢神宮など全ての神社が国の管理を離れ、独立した民間の宗教法人になります。 ですから、現在の靖国神社は民営ですね。 民営ですから、東京裁判で戦犯となった方々が祭られる事になっても国は関与しませんでした。 (実際は、裏で色々あったようです) ただ、今でも自衛隊員が死亡した場合は英霊として祭っています。 >余柱の余柱はなんと読むのでしょうか? #1の回答とおり「よばしら」又は「よはしら」です。 「余」は端数を表します。例えば、2008だと2000余と表します。 「柱」は、神さんの数の単位を表します。 動物は1匹2匹ですが、神さんは1柱2柱と数えます。
お礼
ありがとうございました。勉強になりました。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
戦前は国からお金が出ていたはずです. 戦後は国から切り離されて宗教法人となっています.
お礼
ありがとうございました。勉強になりました。
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
宗教法人ですから、民間です。国が経営しているわけではありません。 詳細は、以下のURLを参考にしてみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE 英霊250万余柱の余柱は、「よばしら」と読みます。「英霊250万余柱」は英霊250万余の柱ということです。250万余とは、約250万ということです。「余(よ)」は、「多く数量を表す語に付いて、その数量をわずかに上まわる意を表す」ものになりますので、正確には「250万を少し上回る数」ということになります。また、「柱」は、神仏、高貴な人、または遺骨などを数えるのに用いる助数詞となります。
お礼
大変勉強になりました。有難うございました。
お礼
ありがとうございました。勉強になりました。