• ベストアンサー

歴史勉強方

できごとの順番がよく覚えられなくて、 「古い順に並べなさい」という問題が苦手です(涙 覚えるのになにか、よい方法はありますか?? ちょっとしたことで、いいので 教えてくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakusyon1
  • ベストアンサー率43% (55/126)
回答No.6

問題の題数的に年号自体を聞かれる問題は少ないですよね。 でても一問くらいでしょう。 なので年号の丸暗記はやめて 前後の流れをつかむことです。 もちろんメジャーどころの年号 たとえば 794年とか誰でも知ってるようなのはおさえた方がよいでしょう。 それからちょうど区切りのよい年代にどんなことがあったのかを知りましょう。 たとえば1000年前後で活躍した人は、道長。 1600年は関ヶ原の戦い。みたいな感じで。 百年単位でいっても覚える個数は少ないので 特徴となるようなできごとを年表で拾って頭に入れておきましょう。 そうすることで ある程度長い期間で起こったことの並べ替えにはかなり対応できるようになります。 100年くらいの短い間での並び替えであれば これは歴史の流れを掴まなければ無理です。 とにかく教科書を読み込んで 原因と結果など因果関係を掴むことが大切です。

その他の回答 (5)

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.5

一番良いと個人的に思うのは、「歴史の大きな流れをつかむ」事です。 このとき、あまり細かいことは気にせず、ある程度大雑把でもかまいません。 兎に角、社会がどう変わっていったのか?ということを最初につかむことですね。 例えば、西洋史なら、、、。 A:地中海の東の方、オリエント地方で文明が成熟していった。それと同時に、エジプトやメソポタミアにも文明が起こった。 その後、ギリシアに都市国家を中心とした文明・文化が成熟していく。 東方のペルシアなんかとぶつかり合いながら、時代が流れていく。 やがて、ギリシアはアレクサンドロス大王を出したマケドニアに支配されていく。そして、彼はペルシアを破り東へと国土を広げていく。 B:そのころ、イタリアではローマがその萌芽を着々と育てていた。 周辺の都市国家や部族を次々と破り、じょじょに国土を広くしていく。 そして、アフリカ北部にあるカルタゴを破ったことで、その勢いはますます増し、ギリシアやオリエント地方も支配し、ついには地中海を内海にするようにまでなっていく。 しかし、この領土の拡大が共和政体であることを難しくさせ、アウグストゥスの時代についに帝政へと移行する。 その後は皇帝の元、数々の問題や困難をこなしていく。 しかし、帝国もやがて衰えついに東西に分裂してしまう。 さらに、西ローマは相次ぐ蛮族の移動に押され滅んでしまう。 C:西ローマが滅んだヨーロッパ社会は、領土を拡大しようとする蛮族の支配とその支配を利用しようとするローマ教皇を中心としたキリスの二つが、社会を動かしていく。 その中で、キリスト教とはそぐわない古代ギリシア・ローマ時代の文化や思想は忘れ去られていった。 D:時代が下ると、イタリアを中心にルネサンス運動が起こってくる。 この運動は、古代ギリシア・ローマの文化とイスラム文化を東方より輸入して、さらにキリスト教と整合性を保とうとした運動だった。 その中で、ローマ教会を中心としたカトリック教会への批判が高まっていく。 運動が西~北方に移っていくと、宗教改革が起こっていった。 この改革派はプロテスタントと呼ばれていった。 カトリック派とプロテスタント派が互いに争いあう時代へと入っていく。 (以下略) と、まぁこんな感じに大雑把につかんで頭にたたき込みます。 そうすると、個々を詳しく勉強するときに頭に入りやすくなっていきます。 また、「>「古い順に並べなさい」という問題」で知らない用語とかが出てきても、推測しやすくなり正答率も自然と上がっていきます。 この大雑把につかむ方法としては、たいていの教科書や参考書には、各章の冒頭に上記のような流れが(もう少し詳しく)載ってますので繰り返し読んで頭にたたき込んでください。 参考になりましたら幸いです。

hrys
質問者

お礼

詳しい回答有難うございます!! 教科書とかを、チェックしますw

回答No.4

1 古代史 2中世史 3近世史 4 近代史 または 江戸時代 明治時代 大正時代 昭和時代 平成時代 と 時代別に勉強して特徴をつかむ  古代=朝廷政治・奴隷制 中世=武士=宗教封建制 近世= 大名制度 経済封建制度 近代資本主義経済  近代史からやる 近代だけまず 近代→古代→中世→近世 自分が生きてる時代 高校生なら高校時代史を思い出し そのあと 赤ちゃん 古代史をやる

hrys
質問者

お礼

詳しい回答有難うございました♪ 頑張って、勉強しようとおもいますw

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20252/40150)
回答No.3

流れを掴むことですよ。 この事件の後、こういう展開が生まれたとか必然性とかね。 用語や年号だけでなく歴史の流れを把握することだよね。 一番はしっかりテキストを読み込むこと。それによって 貴方の中に流れが把握できて、それに加えて具体的に憶える作業をプラスしていけば比較的スムーズに納得して頭には入りやすいよ☆

hrys
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました♪ ためしてみます!!

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

日本史を専門に勉強した者です。 私なぞ「古い順に並べる」のは苦労しないんですが、年号は殆ど覚えていません(汗) 受験や試験用ならば、徹底的に年号を覚えてしまえば何とかなると思います。 どうせ、そちらも出てくるでしょうから。 #1さんが仰っているように丸暗記で乗り切れると思います。 専門的な勉強となると、年号は年表を見れば出てくるのでどうとでもなりますから、頭の中でドラマに仕立てたり、漫画に仕立てたりして、概史を「流れ」として掴んだりしますね。

hrys
質問者

お礼

回答ありがとうございますw 頭の中で、お話にしてみて、 流れをつかめるように頑張ります♪

noname#83346
noname#83346
回答No.1

受験生だったはるか昔のことですが、年号の語呂あわせの暗記テープを買ってきて(本屋さんで売っていました)通学中などに聞いていました。わたしも歴史の流れをつかむのが苦手だったので、丸暗記で乗り切りました。

hrys
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今度、本屋さんへ行って、 語呂合わせのを見つけてこようと思います!!

関連するQ&A