- ベストアンサー
この文のairって?
今、基礎英語3を勉強中です。 Hey,this sea air has made me aq little hungry. この海の空気のせいで、少しおなかが空いてきたよ。 とテキストでは書かれています。 この前文の内容では、海に遊びに行って、人ごみでこみあってて、 ビーチマットをひく場所をみつけた内容になっております。 質問なのですが、この文のair=空気は体感温度のことを言っているのでしょうか? それとも人ごみを言っているのでしょうか? しかしながら、例えば、日本特有の「空気を読め」 なんて言葉がありますが、外国人からすると、 空気ってどうやって読むんだ??? この意味は周りの雰囲気を読み取りなさいというとき に使います。上記の英文では通常、どのような時に使うのでしょうか? 気温に関することでしたら、Hey,this sea heat / temperature has made me aq little hungry.でもいいのでしょうか? airを使った方が会話上自然なのでしょうか?それとも人ごみのときにair を使うのですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 みなさん、だいたい同じ回答でしたので、 正直ほっとしてます。 まだまだ、日本語に意訳するには、ほど遠いのですが、 ひとつひとつわかるのは楽しいです。 すこしづつですが、進歩したいと思っております。