- ベストアンサー
契約にない柱が!
現在、某HMで自由設計の家を建てております。 1週間前に上棟し、3日前に2階の間取りを確認してきました。 すると子供部屋用の洋間に契約にない、とてもジャマにまる柱が 取り付けられていました。 担当に申し出ると「設計と相談する。」といわれ、 本日、再度電話があり、構造上、外すことは出来ないようでした。 11日に家に説明に来るそうです。 当方としてはどんな説明よりも柱は解約にない、むしろジャマになる ものなので、どう対応すればよいのか、弁護士さんにも来てもらった方がよいのか、わからないので教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
邪魔になる柱ということですね。 確認申請書、契約書、プレカット図をそろえて建築士(設計者)と施工者、大工同席で打合せすることをすすめます。 「契約と違うので契約どおりに」 という主張でかまいません。 その柱を誰が誰に承認をもらうべきだったのか、 誰がチェックしそこなったのか 誰が連絡ミスをしたのかまず確認しましょう。 その次に対策です。建築士に主導させて修正の方法案をいくつか出させましょう。そして もし、その柱をとったらどうなるのか聞いて見ましょう。 梁の大きさが大きくなって天井より出っ張るとか、 ジャッキであげて集成梁に変えればできるとか、 小屋組みも屋根もやり直しになるとかいろんな状況が考えられます。 その中であなたが納得できる方法で修正するしかありません。 契約と違うものを作ったのですから修正費用は建築主ではありません。 そういう内容をすべて口頭でなく書面にまとめて再スタートしましょう。
その他の回答 (3)
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
上棟していると言うことは、確認申請はおりていると言うことですね。 確認申請の図面で契約されていると思うのですが、それなら、契約時には子供室の柱は入っていたと言うことでは無いでしょうか。 そのあたりは難しい話なので、深く追求はしませんが、柱を抜くのは構造上可能だと思います。屋根の束などが乗っていて、スパンが大きい梁ならば途中に柱を入れないともたないかもしれませんが、その梁を大きくすれば、何とかなると思います。まだ、上棟時なので壁の仕上げをいじったりしないでも何とかなる状態のような気がします。 ただ、構造の問題は1階を含め全体の力の流れを考えないといけないものなので、絶対柱は抜けますとは私には言い切れません。(現場を見ない限り)
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
基本的な話ですが、営業マンは、建築のことなんて知りません。ましてや、構造のことなんて。 で、適当に設計に言って生返事もらったか、実は上に通しもしないで勝手に返答してる可能性もあります。「えー、今さら取ったら、あっちこっちいじらないといけないから、●●円手だしになるよー。適当に言いくるめちゃってよ。」なんて会話が行われてるかも。 しかし、間取りが変わると言うのは重篤な話なので、その上司、設計と、雁首そろえて、釈明に来るように求める、そうしないと、工事、支払いともストップとでも強く主張すればいいでしょう。 裏取りたいなら、無関係の別の建築士をあなたが探して、同席を求めるか。 弁護士なんて、2の次です。
- mr19m
- ベストアンサー率39% (217/556)
【構造上、外すことは出来ない】って事は、構造計算書があるって事ですかネ? 2階建て程度で、1本の柱ぐらいどうにでも出来そうと思いますが? ご相談内容を勝手に推測しますが、2階に丸柱って事は 在来工法と思われます。 (2×4や軽量鉄骨なら、取れると思います) すると、構造耐力を負担する主な部材は、耐力壁です。 丸柱(化粧柱)って、普通、構造上重要とは思えません。床柱用の部材では?(背割がありませんか?) タダ、大空間の間取プランをご希望になり、梁を受ける部材が途中に無ければ 構造耐力よりも、梁背を押さえる為の、受け用の化粧部材かもしれません。 構造計算書を提出してもらって、本当に取れない部材かどうかの説明を受けるベキと判断します。 でも、普通、2階建て木造住宅で、構造計算書で、判断しているとは 思えないので、設計のチョンボでは無いでしょうか? (確認申請書の図面に、書いてしまった為、取れない事にするとか) プレカット屋さんが、設計図に無い部材を配置したとか? いずれにしても、構造上と言っておけば、仕方ないと思ってもらえると言う感じがします。 弁護士さんにも来てもらう前に、工事監理者によく説明してもらいましょう! 納得が出来なければ、他の建築士さんにご相談(説明資料等は必ずコピーして保管)すべきと思います。(弁護士さんはそれからで、十分)