• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約もしていないのに払うべきなのでしょうか?)

設計事務所による見積もりの費用請求は適切なのか?

このQ&Aのポイント
  • 設計事務所に依頼していないのに見積もり費用を請求された場合、支払うべきか悩むことがあります。
  • 設計事務所は工務店と異なるため、初めから費用がかかることが当たり前だと主張する一方、依頼者側は無料であると思っていた可能性もあります。
  • 納得できない場合は法的手段を考えるか、素直に支払うか迷うかもしれませんが、その判断は個々の状況によります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.2

>設計事務所に家を建てるのに、見積もりと設計プランを頼みました。 これがすべてです。 頼んだ以上は対価が発生するのが当然と解釈されるでしょう。 金額の妥当性はともかく、「見積り・設計プランを無償でします」という約束がなければ、対価は発生します。 もっとも、請求根拠の立証責任は相手方なので、「なんで払わなきゃいかんの?納得できないから裁判でもなんでもやってくれ」と突っぱねることもできるでしょう。 ご質問者側から司法に頼る必要はないと思います。

Incapacity
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私たちが、事前にしっかりと確認しておけばこんな問題にならなかったと反省しています。 見積もりを出してもらう段階で、事務所側から提案された建築業者がいやだったため、他の業者で見積もり出してほしいと頼んだところ、 「その建築業者じゃあないとと私たちはこの仕事から降ります」と言われました。もちろん初めから、建築業者が選べないという話jはありませんでした。 しかたないので承諾し、他の会社に頼んで新築したのです。 その後、請求がしつこく来るようになったのです。 納得いかないのは、向こうから断っておいて請求がくるという事です。 先方がそんな感じなので、事実をねじまげて主張してきそうですから、 怖くてしょうがないです。 最後は無視するのが一番よさそうですね。

その他の回答 (5)

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1051)
回答No.6

>受け取った図案は、よくある不動産の本に載っているような間取り図程度のもの コピーでもしたんだろということですか? 平面プランが出るとしたら、 少なくとも、敷地に対してどの大きさの建物を建てられるかとか、道路に対するアクセスとか方位とか、どのような建築制限があるかとか、いろいろ条件があるから検討していると思うし、図面や書類だけで確認できる範囲でもプランは作れますが、そのような資料を集めたり、現地調査だってやってるかもしれないですよね。 これからの詳細設計のもとになる基本プランを片手で書いたりコピーしたとは思えない。。 態度が悪いとか説明がないのは自業自得ですけど、無料で当然ではないと思う。。

Incapacity
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.5

契約上、口頭でも契約は成立します。 次に設計事務所へのプランニングの依頼はサービス(無料)では無いのは普通です。ただ、話が無かったのは設計事務所の不手際です。 HMでもプランニングは費用が掛かります。ですが、営業業務の一環として無料にしているだけで本来は有料であるべきです。 HMは実際に家を建てて、その利益で運営をしているから、それに繋げるためにプランニング無料!見積無料!とうたっているのです。 設計事務所は設計をする事で利益を出していますから、プランニングは本来の業務であって、その後の工事に関しては建設会社と貴方との契約になります。また、設計とは別に工事監理として貴方と契約し、工事が適切になされているか?を貴方に代わって監理するわけです。 話をまとめると、費用が掛かるのは当たり前!ただ、事前に説明が無かったのは事務所の不手際! 3プランで30万ならそれ程高いとは思いませんが、事前説明が無かったことを理由に値引き交渉は十分可能だと思います。 司法の力を借りた所で、「支払いをしなくても良い」という判断は下されない!と思いますから、20万ぐらいを落としどころに自分で交渉されるのが一番費用が掛からないのでは?と思います。

Incapacity
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めに他の設計事務所で仕事の進め方の説明を受けましたが、 どこの設計事務所でも、費用がかかる段階の時に、 承諾書にサインをしてもらうと説明があったので、 この業界はそういうものだと安心してしまい、 確認を怠ってしまった結果こうなってしまったと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

契約をしていないで、その準備段階でも、信義則上 ある程度の金は払え、という判例があります。 業界の慣習がどうなっているか、がポイントです。 それにしても30万は高すぎるように思われます。

Incapacity
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

有料は当たり前ではありません。 有料ということは、きちんとその金額が提示され、それに相談者が同意しないとなりません。 今回は、内容証明で料金発生の説明及び発生時期の説明がされていない以上は有料という主張には応じることができません。 また、顧客にたいする御社の対応に不信感が芽生え、時間の約束・御社の対応に問題があり見積もりと設計が出来ていない状態でキャンセルをしましたので、後に作成された図面等を送付され料金請求には応じることができませんので、請求には応じる意思は全くありません。 上記内容で送って様子をみてください。

Incapacity
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか不安いっぱいだったので、 このコメントは今の私にとって心強いかったです。

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

事実なら払わないで済みそうです。 相手がしつこい場合は市の無料相談等を利用してみてはいかがでしょう。

Incapacity
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これまで請求書が2回と抗議の手紙が1回、計3回送られてきました。 無料相談の場を活用してもいいかもしれませんね。

関連するQ&A