• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柱の太さが希望していたのと違う・・・)

柱の太さについての問題

このQ&Aのポイント
  • 某大手ローコストハウスメーカーで尺モジュールを使用して建築中の2階建て住宅の柱の太さが希望と異なっていた問題について
  • 打ち合わせを重ね、無垢の檜の四寸の柱を希望していたが、実際には三寸五分の柱を使用していたことが発覚した
  • 契約書内には標準の柱が三寸五分と明記されており、オプション金額には無垢材への変更費用が含まれていると勘違いしていた

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.6

私も同じ経験があります。 タ●ホームでした。 契約時、契約書の後ろに仕様書が添付されていることも知らずサインしてしまい後の祭りでした。 その他、屋根の種類、グラスウールの厚み違い、耐震構造の違い、無垢材→全て集成材、四寸の柱→三寸五分。 泣く泣く諦めました。 契約書にサインした時点で、アウトだと思います。 無知な自分に反省するばかりでした。 回答にならなかったかもしれません。

matsusaka5
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私も同じハウスメーカーです。 柱の太さが三寸五分でも長期優良仕様なので、十分な強度や耐久性があるはずと考え、あきらめるしかないかと思っています。

その他の回答 (5)

回答No.5

>柱の太さが希望していたのと違う・・・ >再度確認したところ、契約書内の仕様書には、標準の柱が三寸五分と標記されています。 希望していたのと違っても、契約したのと同じであれば、それで良いというか、仕方ないのではないですか? もし、契約書の内容と違った柱を使わせたいなら、それは法律のカテゴリで相談した方が良いかもしれません。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

まず施工を依頼した住宅メーカーに電話をし、現在の工事を一時的に ストップさせましょう。もしストップさせないと住宅メーカーの指示 通りに建築業者は工事を進めてしまいます。 ストップさせたら住宅メーカーを自宅に呼び、契約内容の確認を改め て行って、最初の契約書通りに作業をするように伝えます。 四尺と三尺五分では価格が違うはずですから、そのまま住宅メーカー の指示通りに作業が進められると、質問者さんは相当の損を覚悟しな ければ行けません。 最終打ち合わせの段階で決定された書類は手元にありますよね。交渉 の段階での会話が録音された物があれば相手の逃げ場はありません。 四尺を使う事を承諾した書類を準備して、質問者さんが納得するまで 話し合いましょう。その間の工事は完全にストップさせます。 引き渡し日時は変更しないで下さい。質問者さんの異議が認められれ ば工事をストップさせた間の賃金は住宅メーカーの負担になります。 とにかく妥協したら負けですよ。間に弁護士を入れて話し合うと勝ち めはあります。

matsusaka5
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

回答No.3

とりあえずレコーダー(携帯電話でも可)を用意して、「打ち合わせで4寸にするよう確認しましたよね?→はい」の言質をとっておきましょうか。 後は、言質を元に4寸に直させましょう。 言質取った後に、「このまま進めても最悪詐欺で訴えて改修工事させる」覚悟(根拠などなくてもw)も話しておいた方が良いと思います。

matsusaka5
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

noname#196134
noname#196134
回答No.2

オールキャンセルか、ディスカウント

matsusaka5
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

契約書の中身が全てと思いますので、言った・言わないの世界になると思います。 一言で言えば、契約書を確認しなかったあなたに落ち度があり、それ以上でも それ以下でも無く、「ちゃんと通知した」という過信にしか過ぎないと思います。 オプションはオプションですから、なぜ契約書を再確認しなかったのですか? 既に上棟も終わっており、その処置をどうするのか、等、裁判で争う事になると 思います。その間、当然、新築工事はストップすると思います。 その間、家は風雨にさらされると徐々に朽ち果てます。 今できるとしたら、寸違いを聞きながら、それを実行しなかったとして、 その落ち度分を棒引きして貰うことくらいでしょうか。 しかし、相手が認めるとも思えず、裁判でしょう。

matsusaka5
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 このハウスメーカーはクレーム、訴訟の多いところです。 善後策を考えたいと思います。

関連するQ&A