• ベストアンサー

英語で「呼ぶ」

たとえば、「上司は私を会議室へ呼んだ」とか、「上司に呼ばれて会議室へ行った」といった場合の「呼ぶ」は、どう表現すればいいでしょうか? 辞書を見るとbring inという表現が有りますが、これだと、なんとなく呼び寄せるのではなく、実際に引っ張られていくようなイメージが有ります。 他にcall overやsend forなどの表現も有りますが、何となくニュアンスがはっきりわかりません。 ここでの「呼ぶ」は「呼びつける」ようなイメージです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問: <~といった場合の「呼ぶ」は、どう表現すればいいでしょうか?> be called up by~ 「~に(来るように)呼ばれた」 で結構です。 1.call upは何かの用事で「呼び出す」「呼びつける」「召集する」という意味で使われます。 例: He was called up for overseas service. 「海外派兵のために召集された」 2.ご質問にある「呼ぶ」のニュアンスは、元々は召喚する=summon、召集する=conveneのニュアンスです。 つまり用事・任務などを言いつけるために呼ばれる、といった使い方になります。 その場合は、口語的にはcall upが近い表現となります。 3.他にも、自分の意志で行くのではなく、「来るようにと言われたから行く」といったニュアンスをそのまま出すには、以下のような表現もあります。 例: I was requested to come to see my boss. (直訳)「上司に面会するよう命じられた」 となりますが、意訳的には「上司に呼ばれた」と訳出できます。 以上ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kenjamin
  • ベストアンサー率41% (52/126)
回答No.2

一般的に"call"でしょうが、いろんな言い方があると思います。 「上司は私を会議室へ呼んだ」My boss called(特に電話で) me to come to the meeting room. または、My boss told (asked) me to come to the meeting room. 「上司に呼ばれて会議室へ行った」 I went to the meeting room because my boss called(told, asked) me.

nuova500
質問者

補足

Callだと、電話というイメージが強いですが、必ずしもそうでないんですね。確かに、単純にtold(asked) me toでもいいですね。 ありがとうございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

無難なのは「call」ですが(My boss called me to the meeting room.)、呼び「つける」というニュアンスを敢えて出したいなら「had me come over to」はどうでしょう。

nuova500
質問者

補足

なるほど、使役でhad me...でもいいですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A