• ベストアンサー

バリアフリーという言葉について教えてください

英会話スクールでフリートーキングの時にバリアフリーを話題にしようと、その言葉を使ったらカナダ人のネイティヴに「What?」と聞き返されてしまいました。 そのような言葉は聞いたことがないし、意味が分からないと言うのです。 英和辞典にはbarrier-freeと言う言葉は載ってるのですが、それでもカナダ人ネイティヴは聞いたことがないと言います。 疑問の解けない私は、知り合いの別の日本滞在歴二年のカナダ人に来ました。 やはり「知らないし意味が分からない。」という答でした。 英語ではこういう表現は使わないのでしょうか? どなたかお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purin4
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

バリアフリーとは文章で説明すると、 〔「障壁のない」の意〕建築設計において、段差や仕切りをなくすなど高齢者や障害者に配慮をすること。 になります。 ご質問は英語でなんと言うかという事なんでしょうか? そのお答えは私も分かりませんが。。。 元々、日本には独特な家の作りの部分があるのは分かりますか?玄関で靴を脱ぐ(海外では靴で家の中まで入りますよね。)これは、日本の夏は湿気がすごいですよねそれを防ぐ為に床を地面より高くしているからなんです。 トイレと廊下の境目に、段差があったり、部屋と部屋の間に扉があった場合、その扉は4方の枠で囲まれていますよね。その場合、やはり床とその下枠との所には段差が出来ていませんか? そぉいう、ものを無くしてフラット(まっすぐ)にする。というのがバリアフリーの考え方です。 でも、考えてみれば海外はそぉいった、段差が無い家の作りをしていると思うので、そぉいった言葉が無いのかもしれませんね。 でも、もちろん、海外でも高齢者や障害者への不自由なお部分を無くそうという考え方はあると思います。 バリアフリーと言う言葉は高齢者、障害者の方だけでなく、全ての人に対して安全に生活できる空間を。。。 と言う意味も含まれますが。 一度、障壁 と説明してみてはいかがですか。

hiromiyarin
質問者

お礼

日本と欧米諸国の文化の違いというか住宅事情の背景の違いから、言葉も違ってくるみたいですね。 参考にさせていただきます。色んな方面からの解説をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

関連業界で働いてるんで興味が沸いてきて、少しインターネットで検索してみました。 barrier-freeという言い方自体はあるようです。ただ、中身を見ると、障害者等も使えるように階段にリフトをつけるとか、車椅子の人も入れるお風呂にするとかで、日本で言う「段差をなくして、つまづかないようにする」の意味とは若干ニュアンスが違うようです。多分、purin4さんのおっしゃるように、欧米の建物は、日本のに比べて、もともと段差が少ないからだろうと思います。日本のバリアフリーを説明する場合は、伝統的日本家屋には段差が多い(多かった)というところから説明しなければいけないのかもしれません。 障害者等にも使えるようにするという意味の言葉としては、他の回答者の方々が挙げておられるaccessibleとか、そのほかにuniversal designという言い方もあるようです。

hiromiyarin
質問者

お礼

研究者の辞典で調べたら確かにbarrier-freeは載っています。 ただ、なぜネイティヴがその本来の意味とは違った解釈とはちがったとしても「聞いたことがない」という答えを言うのかが理解しにくくて。 日本家屋や日本の福祉政策なんかが大きく影響してるのでしょうね。 ありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

補足:名詞として使うのであれば accessibility です。 ただ disables に対するようなイメージがあり、(disabled accessibility という言葉もあります) 日本のバリアフリーとは(内容は似通っているけど)ちょっと意味は違うかもしれません。 でも一番近い言葉ではないかな、と。 実際に日本のバリアフリーという言葉の概念(広義のいみと狭義の意味があります)とどれだけ一致しているかは???です。

hiromiyarin
質問者

お礼

私にとって新しい言葉です。今度そのカナダ人に聞いてみようと思います。 完全に一致する言葉が見つからない、そんな感じですね。 英英辞典みたいな説明を加える必要があるのかもしれません。 ありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

accessible という単語が使われますね。 バリアフリー住宅だと Accessible Housing と呼ばれています。 公共関係も accessible だったと思いますが(ちょっと自信なし)

関連するQ&A