• ベストアンサー

係数のつけ方にいい方法があれば教えてください!

硝酸の製造でオストワルト法の一連の操作を反応式で書かせる問題なのですが 問題:硝酸を工業的に製造するにはまず、A:アンモニアと空気の混合気体を 800℃以上に熱した白銀に接触させて一酸化窒素をつくり B:一酸化窒素が空気に触れると二酸化窒素に変り C:二酸化窒素を温湯に吸収させて硝酸を得る A,B,Cの反応式を書け A NH(4)+5O(2)→4NO+6H(2)O B 2NO+O(2)→2NO(2) C 3NO(2)+H(2)O→2NHO(3)+NO 以上の反応式は丸暗記しようと思っていますが もし忘れた場合やほかの反応式の係数をあわせる時に とても時間がかかってしまします、 両辺の係数をあわせる時のテクニックがもしあれば ぜひ教えてください!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

> 両辺の係数をあわせる時のテクニックがもしあれば > ぜひ教えてください!  授業で習わないのでしょうか?  次の様な方法があります。 1)左右の原子数を合わせていく方法  #1 に回答がある方法ですので,省略します。 2)方程式による方法  反応式の係数を a, b, c, ・・・と文字でおきます。   aNH3 + bO2 → cNO + dH2O  各原子の数が反応前後(反応式の左右)で等しくなる点に注目して等式を立てます。   N について: a = c    (1)   H について: 3a = 2d   (2)   O について: 2b = c + d (3)  これを解きます。   (1)より c = a   (2)より d = (3/2)a   (3)から 2b = a + (3/2)a ∴ b = (5/4)a  したがって,    a:b:c:d = a:(5/4)a:a:(3/2)a          = 4:5:4:6  よって反応式は    4NH3 + 5O2 → 4NO + 6H2O 3)(酸化還元反応の場合)半反応式による方法  これについては過去に回答した事(QNo.86812 化学反応式の数合わせ)がありますので,そちらを御覧下さい。他の方の回答も参考になると思います。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=86812
kobakobaboo
質問者

お礼

なるほどー、とても参考になりました。 独学で勉強しているのでなかなか大変でして・・・ サイトまでおしえてくだすって 本当にありがとういございました^^

その他の回答 (1)

回答No.1

こん**は。 まず、最初にツッコませてください。 Aの反応式、違ってませんか? A 4NH(3)+5O(2)→4NO+6H(2)O だと思うのですが・・・。 で、オストワルト法の覚え方ですが、 まず、Aでアンモニア+空気(酸素)→一酸化窒素をそのまま式にします。 A NH(3)+O(2)→NO+H(2)O ここから係数を合わせていきます。まず、水素の数をあわせます。   2NH(3)+3O(2)→2NO+3H(2)O     酸素の数をあわせます。   2NH(3)+3O(2)→2NO+6H(2)O     水素・窒素の数をあわせます。   4NH(3)+3O(2)→4NO+6H(2)O 酸素の数をあわせます。 A 4NH(3)+5O(2)→4NO+6H(2)O 以上でAは完成です。 注目する点は、アンモニアの水素数が3ということです。 水素数3では水は作れませんので、ここの係数を倍にします。 後は、合っていない係数を、順に合わせていけば正解にたどり着く はずです。 同様に考えて、 Bは NO+O(2)→NO(2)で、酸素の数があっていないので、 NOとNO(2)を倍にしてみると、すぐ答えが出ます。 Cは NO(2)+H(2)O→NHO(3)+NOで、水素の数があっていないので硝酸を倍、 すると、窒素数が左辺で3でないとおかしいので二酸化窒素を3倍する。 これで完成です。 テクニックとしては、左辺と右辺で数のあっていないものをみつけ、 右辺から調整していくことかな? 反応式はたくさんありますが、このやり方でほかのもやってみてください。 ひょっとしたら、物質名だけで反応式が書けるようになるかもしれませんよ。   

kobakobaboo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。こんなに たくさん書いてもらって、さっそくプリント してじっくり読ませていただきます ありがとうございましたー。

関連するQ&A