• ベストアンサー

化学反応式の係数について

未定係数法がいまいち理解できません。次の例を通して教えてください。(例は簡単なので暗算でも出来ますが敢えて未定係数法でやっています。*は便宜上のものです。) ex) a*NH3+b*O2→c*NO+d*H2Oがあります。Nについてa=cとおくのは分かります。でも、Oについて「2b=c+d」とおくのはどうしてでしょうか。「b=2c+2d」ではないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.2

 係数がどんな意味を持つかを考えてみて下さい。 a*NH3+b*O2→c*NO+d*H2O だと、O2分子b個が反応し、NO分子c個とH2O分子d個が生じる、という意味です。このときに成り立つ関係は、O「原子」の総数が、左辺と右辺で等しい、という関係です。  ですので、左辺のO原子の数は、O2分子1個当たりにO原子2個で、それがb個あるので2b、右辺はNO分子1個当たりO原子1個のものがc分子あるのと、H2O分子1個当たりO原子1個のものがd分子あるので、合わせて(c+d)、となり、これらが等しくなるようにb、c、dの値を調整するので、「2b=c+d」となります。「b=2c+2d」としてしまいますと、bが大きくなりすぎ、cとdが小さくなりすぎてしまいます。

dandy_lion
質問者

お礼

O「原子」の総数ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mj-65
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

左辺は酸素。酸素はO2で2原子分子なのでひとくくりで2つ分。