• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:温水を用いたときの二酸化窒素と水の反応式の作り方)

温水を用いた二酸化窒素と水の反応式の作り方

このQ&Aのポイント
  • 温水を使用して二酸化窒素と水の反応式を作る方法について学びたいです。
  • オストワルト法を使用した二酸化窒素と水の反応式の作り方について知りたいです。
  • 質問文章で紹介されている反応式「3NO_2 + H_2O ⇒ 2HNO_3 + NO」による硝酸の作り方について詳しく教えてもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/749)
回答No.2

学生の時、やっていた方法です。 オストワルド法と同じ事ですが、どこに目をつけるかがポイントです。 係数の無い式は、 NO_2 + H_2O ⇒ HNO_3 + NO まず、式の両辺で1つ(1化合物)ずつしか出てこない元素を探す。 この場合、水素(H)が当てはまる。窒素(N,右辺で2つ)と酸素(O,両辺で2つ)は当てはまらない。 水素の数が両辺で合うように係数を入れる。このとき、両方が整数になるようにする。 NO_2 +1 H_2O ⇒ 2HNO_3 + NO 今度は片側で1つの物に注目する。この場合、窒素。 この窒素の係数が合うようにする。ただし、先ほど入れた二つの化合物の係数は固定。 3NO_2 +1 H_2O ⇒ 2HNO_3 + 1NO 残った酸素の数が両辺で合っているか確認。 合わなければ両辺の化合物が間違っているか、過不足がある。 (もし、係数が分数になるときは通分して全体を分母倍し整数に直す。) 係数1は書かないので清書は下記のようになる。 3NO_2 + H_2O ⇒ 2HNO_3 + NO 慣れると質問に使われた例だと、単なる係数を入れなさい的な問題だと初見でも数秒で出来ます。 語呂合わせで覚えるなら、化合物の順番も一緒にしないとだめですね。 歴史の年号みたいに。(出来事を無視して年号だけ覚えても意味がない)

ligase
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなりすみません。 何に注目して検討するかで係数の付け方を理路整然と導入していく過程をお教えくださりありがとうございました。 あとはご指導にもございました通り、問題を見てから数秒で係数をわかるように慣れるまで書き込もうと存じます! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.1

真面目に答えると,そんなに簡単には係数を決めることはできません。 xNO_2 + yH_2O ⇒ zHNO_3 + NO というように係数をおいて(どれでもいいけど1つは必ず1にする。どれを1にしても最終的な結果は同じになります。) Nについてx=z+1 Oについて2x+y=3z+1 Hについて2y=z という3つの式を出します。これを解けばよいのです。 x=z+1を2x+y=3z+1に代入して2z+2+y=3z+1よりy+1=z これと2y=zからy=1 したがって2y=zからz=2 そうするとx=z+1だからx=3 となって3NO_2 + H_2O ⇒ 2HNO_3 + NOがわかります。 適当に速くやるのなら NO_2 + H_2O ⇒ HNO_3 + NO でHの数をみて NO_2 + H_2O ⇒ 2HNO_3 + NO として,このときNの数を見て 3NO_2 + H_2O ⇒ 2HNO_3 + NO としたら,Oの数はちゃんとあっているのでOK でもいいのですが,最後のOがうまくいく保証はありません。しかしたまたまうまくいけば,それでOKなのです。

ligase
質問者

お礼

私もx,y,z,...とチャート式の絶対に解ける係数の方法をみて 連立を立てました。でもそれでは遅すぎて問題が解けなく大変悔しかったのでご指導の通り、水素をそろえてから計算をするという点が自分ではわかりませんでした。 いつもありがとうございます。

関連するQ&A