• ベストアンサー

CIEの色相差の基準

今CIEの算出方法に基づき、2サンプル間の色相差を算出して、色相間の差を定量的に示すことを試みています。ここでただ一つ疑問があります。色相差を示したところで、この数値は人間の認識の範囲から色を識別しているか?ということです。もし、この事の基準を知っている方がいましたら、おしえていただけないでしょうか?本やネットでさがしても、なかなかなくて・・・よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 一応、ディスプレイ関係の元技術者です。 「色差」は、よく仕事で使っていて、「色相差」という言葉は仕事で用いたことがないですが、 たぶん、2つの色相を表す2点間の距離を三平方の定理で求めているんですよね? >>>人間の認識の範囲から色を識別しているか? 「人間の認識の範囲」という言葉を素直にとらえると、「人間が認識できる色の範囲の内側」と取れますが、そういうことではないですよね? 色差(色相差)というのは、人間が、色Aと色Bの色の違いと、色Cと色Dの違いとを同じぐらい違うように認識するとき、座標空間の中での、点Aと点Bの距離と点Cと点Dの距離とが等しくなるように定めた座標空間の中の距離です。 つまり、物理的にどう、こうではなく、人間工学的に定められているものです。 ご質問文をよく理解できず、とんちんかんな回答になっていたら、ごめんなさい。

関連するQ&A