• 締切済み

公務員の本当の姿を知らせたい

公務員の方々にお伺いします。 ※公務員以外の方は回答しないでください。 私の弟は公務員です。まだ若いですが非常に頑張っています。 しかし世間では公務員の風当たりがとても悪く、「厚遇」だの「カラ残業」だの「サボリ」、「無駄遣い」というように非常に騒がしく公務員叩きをしています。 私の弟は給料は安く(私の半分)、手当てもそれほど貰っていません。それなのに帰宅するのは22時か23時、遅いときは深夜0時を過ぎます。いつも疲れて帰ってきて、「民間勤めが羨ましい」と嘆いています。 民間人はこういう公務員の現実をわかっていません。厚遇でもないしカラ残業なんて誰もしないし、忙しすぎてサボる人など見ないと弟はいいます。 質問 1.どうして世間の見方やマスコミは現実にはないようなネタを持ち出して公務員を叩いたり、非難するのでしょうか? 2.もっと公務員の本当の実態を世間に知らせる方法はありませんか? 3.民間より給料はいいと思いますか?逆に少ないと思いませんか? 4.民間より仕事を頑張っていると思いますか?弟を見ていると本当につらそうで頭が下がる思いです。 5.もっと公務員の待遇や職場環境をよくするにはどうしたらいいのでしょうか?このままでは過労死してしまいます。 6.その他なにかあればご意見ください。 お手数ですがよい案などありましたらご回答願います。

みんなの回答

  • tt0508
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.16

数年前に民間企業からから公務員になりました。 一部上場企業からの転職ですので給料は下がりました。 一市民である私としては、公務員には優秀なひとになって欲しいと 思います。(お勉強ができる人ではなく。) なぜなら自分達の未来がかかっているから。 例えば、自分の子どもを教える先生(公立の)は、本当のプロであって ほしいし、そのプロを集めるために必要であれば給料をあげても良いと と思います。勿論、未来を決める政策を決める人に対しても。 (誤解なきように。自分が優秀と言っているわけではありません。) プロの仕事ですので、アウトプットと給料がバランスしているか?が ポイントだと思います。 それがバランスしていないことが、公務員批判のもとになっていると 考えています。 忙しいそうな人はいますが、それは本当に忙しいのか、単に非効率な だけなのか、民間で絶え間ないカイゼンを求められてきたものとしては 疑問があります。 会議には発言もしないものがゾロゾロでてくるし、できない言い訳 ばかりに時間をかけているものもいるし。 私の周りだけかもしれませんが。 私は、これまで効率的な組織への転換をめざして、提案などして きましたが、なかなか染み付いた意識は変わらない。 私としては、民間にいたときと同様に最高のパフォーマンスを 目指していますが、納税者の皆様だれもが納得できるような アウトプットになっているとはなかなか言えず、給料が安いとは とても言えません。 一人で結果を出しても周りの目は変わりませんので、組織と して最高のアウトプットを出せるような体質に変えていって、 給料を沢山貰っても、だれからも文句を言われないように したいと思っています。

回答No.15

3.民間より給料はいいと思いますか?逆に少ないと思いませんか? ・ドイツ     (355万円) ・イギリス    (410万円) ・カナダ     (320万円) ・フランス    (310万円) ・アメリカ    (340万円) ・日本 国家公務員(638万円) ・日本 地方公務員(690万円) 一般的な地方公務員(都道府県職員)が定年まで勤めた場合、多いところで3,000万円の退職金。少ない自治体でも2,500万円以上。東京都の職員の場合、年収1,000万円の方はザラです。

参考URL:
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15419
  • kurotonbo
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.14

もと公務員(キャリアの端くれ)として、かつての経験を踏まえて… まず総論として。一口に「公務員」といっても、国家公務員(本省勤務と出先勤務の違いもある)と地方公務員(都道府県と市/町村による違いもある)、現業職と事務職、政策事項等重要事項の検討・立案に係わる者と専ら業務執行に係わる者等々千差万別です。同様に民間といっても超大企業から中小零細企業、現業と事務職等と様々でしょう。したがって、一体どのような「公務員」を対象に論ずるかということをはっきりさせてから論ずる(批判する)ことが重要です。 ●民間より給料はいいと思いますか?逆に少ないと思いませんか? 誰と誰を比較するかです。大卒キャリア公務員と中小零細企業従業員と比較することが果たして適切か?小生の場合、大学同期生と比較すると入省6、7年で大体彼らの給料の70%程度。同期会で2次会に流れても「お前は給料が低いから割り勘を免除してやる」といわれ、複雑な気持ちでした。地方勤務も経験から、小生も地方勤務の公務員(含地方公務員)の場合総じて地方企業(あえて中小零細企業といわない)に比べ恵まれている感じがしました。 ●民間より仕事を頑張っていると思いますか? 頑張っていると胸を張っていえる者もいれば、頑張っているとはチョッと云い難いものもいます。中央省庁で政策マターに係わっている人々は本当に頑張っていると思います。彼らは過去の歴史(前例)や諸外国の事例等を踏まえて、行政の継続性(相手によってさじ加減などしたら大変)や合理性の確保(論理的に説明できるか)のために必至に働いています。(逆に頑張りすぎて、理屈のための理屈、現実離れした「斯くあるべき」論に陥り、様々な問題を引き起こすこともある。) よく窓口業務などについて「お役所仕事」、「紋切り型」、「融通が利かない」気楽な商売という批判がある。しかし、逆に臨機応変、融通無碍に対応したら、例えば閉庁時間5分後にきた位受け付けてやれといったとき、では6分後、10分後、30分後と際限なくなりかねない。そこまで柔軟にすべきなのか?仮に30分後までOKとしたら、では何故31分は駄目なのかとなる。 それに、窓口での不祥事(汚職発生)の可能性が増大する。世界には、窓口で「お前の都合を聞いてやるのだから」と金品を当然のように要求する国も多い。日本がここまで発展してきた大きな要因に(政治家はともかく)公務員の倫理感が高かったということがある。 ●実態を世間に知らせる方法 何人の方が指摘しているように、まずそんな方法はないでしょう。それ以上に、「公務員」といっても冒頭に書いたように千差万別(むしろ万差億別?)で、公務員自体が批判のかなりは(俺とは関係ないが)どこかの公務員については当たっていると思っていると思い、「公務員」というまとまった勢力(もともとそんなものありませんが)として反発しようがなく、従って公務員をいくら叩いても誰も文句を言わないことになる。政治家もマスコミも公務員叩きをしていれば国民の「不満」を代弁、吸収したような気になっているのです。永遠不滅のネタなのです。 ●公務員の待遇や職場環境をよくするにはどうしたらいいのでしょうか 残業手当を労働基準法に準じて支払うこと、これしかありません。公務員は労働基準法の保護から外れ、残業手当は予算の範囲でしか支払われません。小生も、数ヶ月続きで100-150時間/月、休日なしという経験を数回したことがありますが、残業手当は本来(労基法基底に準じた額)の1/5-10でした。予算がないからです。従って、残業手当支払い責任がないから、夜中だろうと休日だろうと平気で働かせる(拘束)させられるわけです。 これをもし、満額残業手当を支払うことにすればとてつもない予算が必要になるはずです。そうすれば国民だって、「そんなに金を使って、一体何をしている(させている)のか」と騒ぎ、無駄な仕事をさせるなということになるでしょう。 なお、残業手当の予算は省庁ごとに枠があり、過去の実績(いつの実績かは知りません)をもとに財務省(小生の頃は大蔵省)が査定(前例踏襲方式)するわけです。小生の記憶では、当時の大蔵省主計局は満額とは言わないまでも潤沢な残業手当予算を確保していて、予算時期になると、月給より残業手当の方が多いと聞きました。 ●その他 所謂「天下り」について。退職公務員の再就職全てを「天下り」というのには強い違和感を感じます。公務員といっても千差万別(万差億別)。事務次官以下局長、部長クラスの所謂「官僚」といわれる人々(本省課長まで含める人もいる)と、所謂「ノンキャリア」といわれる一般公務員を分けて考えることが必要。年俸2,000万円だ3,000万円だと高級を貪り、50代台で役人を辞めた後80歳近くまでかなりの高級(さすがに1,000万円位にまでダウンするようだが)を享受している旧「官僚」と、60歳で退職し月給30-40万円で数年間だけという旧「一般公務員」を同一に論ずることは、結果として旧「官僚」の問題を目暗ましすることになる。 ただ、技術系公務員については別の問題がある。まずその技術に汎用性がなければ、キャリア、ノンキャリアともに再就職先は限定されざるを得ない。1970-80年代、まだまだ日本経済が好調で大規模工事が盛んに行なわれていた頃大量の技術職員を抱え込んだが、経済の停滞、落ち込む中で彼らを雇おうと考える企業が果たしてどれだけあるか?小生もどうすればよいか思いつかない。 長期的には、60歳過ぎまで給料は下げて公務員として雇用し、年金生活にスムーズにつなげることが必要と思うが、急の用には役立たず、まして年金制度自体がでたらめの極みとあっては…。

回答No.13

あなた自身が公務員ですか?貴方が過去に応えた内容を見てみました。 こんなやらせの質問をしても、応えている公務員人の方の内容の甘さでかえって逆効果では? QNo.2200201 教員の採用は団塊世代の影響で増えるのですが、公務員は? ANo.2回答者:suffre 最後の質問への回答ですが、絶対に公務員にしたほうがいいですよ。たとえ新卒採用時の給料が低くても老後の安定性が絶対的に民間とは違います。老後、自分の子供や孫に迷惑はかけたくないですよね?(大学生のあなたに言ってもピンとこないかもしれませんが・・・) あと、月給は少なくても手当てがいろいろもらえます。さらに公務員向け住宅に格安で入れたり、格安チケットやお買い物券をもらえたり、民間とは比べ物にならないくらいの特典がついています。また、公務員同士で犯罪を犯してもたいていのことは揉み消すことが可能ですし、不逮捕権限により逮捕されにくくなります。もし大きな犯罪を犯してしまって仕方なく逮捕されてもきちんと退職金や年金もでますし、出所後も面倒をみてくれる人も多いです(質問者さんが犯罪者になるという意味じゃないですよ)。さらに民間企業を手下にできますので、利権の構造をうまくつくれればとてもおいしい思いができますよ。民間のお偉いさんと素敵な夜の街で遊んだり、おいしいものを食べたり、視察旅行と偽って海外旅行にいったり・・・。民間なんか税金を納めるので精一杯で生きがいもない奴隷のような人たちの集まりです。総合すると絶対に誰もが公務員のほうが特だといいます。現実にそうなのであって、誰も否定はできません。日本は公務員天国で、民間はその奴隷なのです。まあテレビや新聞を見ていればわかりますが。変な正義感など持たないで公務員になっておいたほうがいいですよ。 この回答へのお礼 回答ありがとうございます。 suffreさんは年配の方でしょうか?犯罪をもみ消したり、逮捕されても退職金が出たりとは…凄い面もあるようですね。私も公務員のほうが総合的に見ると上だと思ってます。

回答No.12

1.どうして世間の見方やマスコミは現実にはないようなネタを持ち出して公務員を叩いたり、非難するのでしょうか? その理由は3つあります。 1つ目は視聴率が取れること、2つ目は広告料を払っていないこと3つ目はクレームを付けられないことです。 最近のマスコミは本当にロクでも無いと思ってます。 視聴率が取れれば広告収入が増える、視聴率さえ取れればよい、そういう風潮になってます。 さらに問題なのは2つ目の点です。 秋葉原の通り魔殺人事件はトヨタの工場で働いていました。 ところが、トヨタのトの字も出てきませんよね。 なぜならトヨタは日本一の広告料(年間800億円)をマスコミにばら撒いているからです。 クビになったことが事件の発端だったかと思いますが、いつのまにかオタクの犯行という毎回のパターンに収まりをつけようと事実を捻じ曲げて報道しています。 (オタクの犯行ということにすれば視聴者は納得する) サラ金だって広告料をたくさん払っているので叩きません。 話はだいぶそれましたが、「公務員はラクな仕事でサボってる人ばかり、それで高給をもらっている」というイメージをマスコミが率先して報道した結果、視聴者はそれを信じ、公務員を叩くことが正義であるかのような風潮ができあがったということです。 自分らの税金がどういう風に使われているかということについては一切の報道は無し(無駄な公共事業のみ)。 税金=無駄遣いというイメージもマスコミの情報操作です。 現在のマスコミは真実を報道するというジャーナリズムのかけらも無く、ただの利益追求企業に成り下がってしまっています。 (すべて私の独断で根拠はありませんが) 以下の質問については解答を省略します。

回答No.11

 役所でアルバイト経験があるのですが、この場合は回答OKでしょうか?  公務員ではないし、アルバイト時の給与も最低賃金+数十円で、お役所に見方をする義理はないのですが、民法で公務員叩きの報道を見ていると、「まあ、無駄な報道に金を使うものだ」と考えてしまいます。  公務員たたきの根拠は、「役所はつぶれない、民間はつぶれる、だから民間はきちんと経営していて公務員の働く役所には問題がある」というものですが、世の中には「つぶれにくい民間企業」というものがあります。新規参入が規制されていて、独占的な経営を行うのが可能なエネルギー供給とか、放送に関する企業がそれにあたります。また、企業体質にもよりますが、大きな企業とか比較的寡占が進んでいて、まあ当分はつぶれる事はないだろうという企業も結構あります。こういった企業ではまさにお役所仕事以上のお役所仕事をしていて、その無駄のつけを消費者に押し付けている(独占しているので消費者はそれを買わざるを得ない)のですが、メディアでは報道されませんし、報道されないので問題はあまり改善されません。大手のエネルギー供給事業者の無駄っぷりに関してはもう少し報道してもいいと思うのですが、独占をいいことに質の低いサービスを高い値段で押し付けているのはテレビ局ですから、そのからくりを理解してもらっては困ると言う判断があるのかもしれません(民放テレビ局は国有化したら衆目監視の元で効率化するし、CM収入が税収になるからそれでいいんじゃないの、なんてちらっと思いましたが、あくまでも冗談です)。  あと、これは少し私見が混ざっていますが、公務員たたきに関しては世代によるギャップがあるように感じます。1970年代後半生まれの私にとっては、公務員はなるのは大変、給料はそこそこで、公務員に特別の価値を認める優秀な人間しか行かないので、なんで彼らみたいな優秀な人材を責めるの?という事になるのですが、1950年代、60年代生まれの人間にとっては、「入りやすかったが当時は給料が安かったので敬遠、だけど民間の待遇が悪くなって当時のあまり優秀でない同級生が公務員でいい思いをしている」という構造になっているのかもしれません。こういう世代には公務員叩きは好評なんでしょう。  公務員の待遇改善としては、こうした中高年層の改革を進める必要があるかと思います。退職金上積みでの希望退職が現在は、純粋な人員削減を目的として行われていますが、退職で減らした分の一部を中途採用試験枠として中高年層に解放するのも一つの方法かと思います。実力があれば中高年でも公務員になる道が開ける、となれば、「羨ましければ、試験受けて公務員になりゃいいじゃないの、実力もないくせに」ということになると思うので、むやみな公務員叩きも起こらないと思いますし、実力のある中高年層が入って(刺激と純粋な能力向上で)業務効率も上がるのでないかと思います。  若手に関しては給与以上に頑張っていると思うのでよそに逃げない事を祈るばかりです(幾ら安上がりでも途上国のお役所仕事みたいになっては困るでしょう)。

noname#96023
noname#96023
回答No.10

>>頑張っているから待遇をよくしろなんて安易な考え方が既に公務員的な考えでしょう。 >公務員ではなく人間的な純粋な考え方だと思いますが・・・。 待遇を要求する側はそう考えたいでしょう、 私が書いた例ですが「貴方は一生懸命に作るまずいラーメンを食べに行きますか?」と言う事です 住民は自らの生活を良くして欲しいからこそ、税金のなかから公務員の給料を許しているのです。公務員は住民に美味しいものを提供できていますか? >公務員は営利目的の企業ではありません。 >住民に利益がなくとも特定企業への利益や、 利益誘導ですか?公共の福祉に反しているのでないでしょうか? >公共機関への投資、自然の保護などが必要です。 だから、このような事が住民の利益になる事を、住民に理解されていますのですか? 住民不在で使われない公共機関に投資しているから批判を受けるのですが。。。 自然保護も中途半端な事しか出来ず、自然破壊の公共事業ばかり目に付くのですが。 >そういう目に見えない部分を守るのが公務員だと思ってください。 ちなみに、私は公務員じゃありませんが、父親は公務員ですし、公共事業を商売にしていたこともありました。 その上の感想ですが某所の公務員は、 無駄使い案件を作るために深夜タクシーに乗るほど一生懸命仕事をしてましたよ。 >>ただ、方針に関しては組織の上層部の意識改革が必要であり、 >そうですね。団塊世代の公務員は強欲すぎて日本を滅ぼしかねません。 結局あなた自身も、偏見を持っているのではないですか。 うちの父親が公務員だと書きましたが、彼とその周りは比較的に良心的に政策を作っていましたよ。 確かにその方向性には私から見て疑問がありましたが、 本人たちは強欲な精神などではなく、あくまで住民のためと真剣に考えていました。 まあ、 >公務員の本当の姿を知らせたい >公務員の方々にお伺いします。 この時点で、何を批判されているか理解したくない公務員が、 自己満足の回答を得たいだけの議論になってしまいますが。 本当に改善したいのなら、何を批判されていて、それが公務員の考え方とどう矛盾しているかを分析したほうが良いと思いますよ。

回答No.9

 公務員ではありませんが、職種の違う公務員の知人を複数持っている者として。 >1.どうして世間の見方やマスコミは現実にはないようなネタを持ち出して公務員を叩いたり、非難するのでしょうか?  マスコミの報道がステレオタイプなため、公務員であれば皆同じとされがちですが、職種によってその勤務状況は異なります。  しかし一方で、民間企業勤務の者からすると信じられないことがあるのも事実です。報道されないだけで、常識を疑うことは珍しくありません。ただ、ネタとしては耳目を集めにくいので報道されないだけです。 >2.もっと公務員の本当の実態を世間に知らせる方法はありませんか?  本来は有権者や納税者が行政を監視するシステムが必要でしょう。 >3.民間より給料はいいと思いますか?逆に少ないと思いませんか?  これは民間のどの部分と比較するかによります。零細企業でぎりぎりの事業運営をしているところなどから比べれば多いと思いますし、大手金融機関等と比べると、少ないように思います。  すなわち単純比較できるものではありません。 >4.民間より仕事を頑張っていると思いますか?弟を見ていると本当につらそうで頭が下がる思いです。  比較する職種や職場によります。先般、居酒屋タクシーが問題になりましたが、収賄まがいのことは犯罪であったとしても、深夜終電が無くなっても仕事をせねばならない職場もあります。何と比較するかによりますね。 >5.もっと公務員の待遇や職場環境をよくするにはどうしたらいいのでしょうか?このままでは過労死してしまいます。  質問者さんの弟さんのケースでは、民間と同様で、労務管理と業務管理がでたらめだからでしょう。公務員だからというより、日本の経営/管理体質の問題でしょう。一部企業を除いてホワイトカラーの生産性を管理して効率改善が適切に行われていないこと等が要因と思われます。  ただ、お役所では、官僚や議員、首長がそういったことに不勉強であるためチェックできないのです。  詳細は字数の関係もあり記せませんが、お役所という組織は柔軟性に欠け、個々の職員の生産性を追求するようなシステムではないため、無駄な仕事が多く、その上、サボっても首にならないため、仕事をする人に仕事が集まってしまうようです。(民間でも仕事ができる人にあつまりますが、サボる人は淘汰されます。)

  • elizabeth
  • ベストアンサー率26% (55/207)
回答No.8

1 公務員以外は回答不可と書いても、読みとばす人がいますね。 それとおんなじで、 非公務員は、他人事として、面白くてインパクトのある内容だけを見ています。で、固定観念で意見を言います。 2 今話題の中央官庁や大阪府も、一応『公務員』カテゴリは一緒ですから。 あれも実態の一つではあります。仕事に真面目に取り組むのは普通なので、ニュースにはなりません。 3 高度成長期からバブルまでは、特に地方公務員は『公務員なんか安月給で地味で、 馬鹿みたい』と言われていました。今は、『毎月給料もらってずるい』と言われます。私としては、 支社があるような大き目の会社より下、中小や派遣より上だと思っています。 4 民間は本当にいろんな会社、勤務形態があるので一概に言えません。 5 景気が悪くワーキングプアが多いということは、財源がないということ。 経営の苦しい会社の社員がリストラされたり給与カットされたりするのと同じで、 財政の厳しい今はなかなか改善は難しいと思います。 6 厳しい言い方ですが、『民間勤めがうらやましい』なら、まだ若いうちに民間にいくことです。 民間の人は『公務員がうらやましい』と言っています。  ・・・私も、事務を手当てなしの残業でこなしてやっと作った昼の時間帯で住民訪問をしたときに、 『こうやって出歩いてて、役所は暇でいいねえ』と言われた時はがっかりしましたが、 公務員という存在が鬱憤のはけぐちになっているので、仕方のないことですね。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.7

弟さんの職場は大変そうですね。 >1.どうして世間の見方やマスコミは現実にはないようなネタを持ち出して公務員を叩いたり、非難するのでしょうか? 「公務員は自分たちの税金で食べている」という意識があるからでしょう。 はっきりいって、私のところでカラ残業、カラ出張、ありえません。 それと、「給料がいい」と思われているからでしょう。 また、リストラ、倒産がなく、「親方日の丸」と思われているからでしょう。 マスコミは、公務員たたきをすれば世間の興味をひけるからでしょう。 >2.もっと公務員の本当の実態を世間に知らせる方法はありませんか? う~ん、難しいかもしれませんね。 どこの職場でもその中で実際に働いてみなければ理解されないと思います。 >3.民間より給料はいいと思いますか?逆に少ないと思いませんか? いいとは思いません。 かといって、少ないともいえません。 一般企業で公務員より給料いいところは数多くあるでしょうし、また、逆によくないところも数多くあると思います。 まあ、平均だと思います。 そのために人事院の勧告があるわけですから。 >4.民間より仕事を頑張っていると思いますか? 一概にいえませんね。 他の業種経験ないですから…。 ただ、公務員=仕事が楽、というの大昔は仕事量も少なかったし、「半日仕事」(半日でできる仕事を1日かかってしていた)と言われていて、そうだったかもしれませんが、今はそんなことありません。 そのころは給料だって、民間の半分でしたからね。 >5.もっと公務員の待遇や職場環境をよくするにはどうしたらいいのでしょうか? 今は、仕事量は増える一方なのに、職員の数は定員削減で減る一方です。 手当ての額も減る一方です。 それぞれの「職員組合(労働組合)」にがんばってもらうしかないと思います。 まあ、私の職場ではサービス残業がないだけいいと思っています。 弟さんがどのような公務員かわかりませんが、同じ国、県、市町村でも職場が違えば、その環境はかなり違います。 必ず人事異動はありますので、他の部署への異動希望を出すというのも考えたほうがいいのではないかと思います。