- 締切済み
国家公務員として働くモチベーション
現在大学3年生です。 国Iの説明会に何度か参加させていただいたのですが、その説明会によって得られたイメージから、質問します(少しバイアスがかかっていると思うので、違うところは指摘してください)。 「国家公務員はかなり激務で、早くても19~20時帰宅。遅くなる時は、朝の6時になることもある。だけど、残業代は全く出ない。今後は、天下りもしにくくなり、局長や時間にならない限り、民間の給料の平均よりも低い」 こんなんで定年まで働いていくだけどの、モチベーションってなんですか。 いま、民間と公務員志望で迷っている理系の学生なのですが、どなたか背中を押してくれそうな、回答をしてくれませんか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pokoaruki
- ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.4
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなりまして、申し訳ありあせんでした。 >国・地方に関わらず残業代は上限が設定され、それ以上は出なくなって>いるのが実態と思います。 公務員は民間企業の模範となるべき組織なので、残業代はしっかりと出てもおかしくないと思うのですが、やはり甘い考えなんですね。 公務員と言っても何をするかによって、面白さが違うのですね。 最近、民間企業の会社個別セミナーに参加させていただいているうちに、利益のことしか考えないのは自分にとってはあまりしっくりこないので、少し公務員の方に傾いています。