- ベストアンサー
数学1A2B参考書の次は?
- 数学1A2Bについて質問です。
- 黄チャートを使って勉強しましたが、次にどの問題集を選ぶべきか悩んでいます。
- 1対1対応や青チャートなど他の参考書も検討しています。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
工学系なのでいまいち医学部はわかりませんが、青チャートを最初に買って、使えない解説にすぐ挫折した僕の意見では どの程度の理解を目指すのかによりますが、一対一対応の演習を是非お勧めいたします。 僕は当初は数学が大の苦手でしたが、一対一対応をしっかりやって、(一時間に一問も進まない時もありました)問題について完全に理解したと思ったら、自分なりの要点を別紙のノートにメモっておいて、二週目するときの参考にしました。 (それ以外に塾のテキストを予習欠かさずにしていたのもありましたけど) おかげで数学は東大入試問題クラスなら二完二半程度にはなっていたと思います。(理科が結構得意だったので問題なしでした) 秋口くらいになって自信がついてきたら月刊大学への数学に添削問題が付いていたと思うので(書店に売ってます)、それをやってみるのもいいかと思われます。 添削は非常に丁寧です。 Z会の添削も問題に関係ないこと質問しても答えてくださるのでお勧めいたしますが、やり過ぎて手が回らないと元も子もないので、完全にやったテキストをいくつか作ることをお勧めします。 センターは出版社覚えてませんが、薄っぺらいオレンジ本(大学への数学だったかもしれません)の2Bが特にお勧めです。 アレのおかげで成績が安定しなかった2B数学が92~100程度で安定するようになりました。医学部だとどの程度点数必要かはわかりませんが 余談; 数学が苦手でしたら、自分の間違いをメモってみるのはいかがでしょう? 結構あると思いますよ?このパターンになると移行ミスするとか、なぜかe^a*b=e^a・e^bになってるとかそういうくだらないことで落としているミスが(実際はケアレスミスに限らずメモ取るとよいと思います)。 意識さえしていれば点数多少は上がると思います。 予備校いってらっしゃるのでしたら予習だけはしっかりしましょう。 授業中はノートとることに集中するのではなく、授業中に復習するノリで予め自分がどこで躓いていたのか認識しておいて、それを先生が強調したしないに関わらず自分にとって重要なポイントとして赤ペンなどで強調しておきましょう。 ノートは友達の誰かがきれいに取っているはずなので、多少埋まってなくても後で見せてもらいましょうw 授業中は是非考えることに集中して下さい ちなみに、コツコツ数学を大学に入ってもやり続けたかいあってか今では工学系では数学がある程度できる方だと自負しております。 がんばってください。(僕も九月に院試があるのですがw)
その他の回答 (2)
- yasuhiga
- ベストアンサー率27% (168/620)
Z会は有名すぎます。代ゼミも、駿台も、河合も超有名。 今もあるかどうかわかりませんが、 【大阪大学進学指導連盟】というのをやっておりました。 汚い印刷が入試らしい感じでした。 慶応理工(当時56倍)の入学金を蹴って、志望どおり、東大理Iに現役合格しました! こんな意見でよければ幸いです。
- yasuhiga
- ベストアンサー率27% (168/620)
大学が決まっているのでしたら、赤本に尽きます。 僕もチャートは買いましたが、人にあげました。 あと、聴いたことの無い通信教育をやるのが効果覿面! あと、ノートの工夫はしてますか? 罫の無いノートを使ってください。入試も罫はありませんよ。 以上、ご参考まで。
お礼
回等ありがとうございます。 ノートに関してはばっちりです、無地を使っています。 聞いたことのない通信教育とはZ会のことでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 独学でやっていまして、アドバイスが本当に助かります。 センターは90点以上で安定していますが、2次の力はありません。 やはり一対一対応は時間がかかるものなのですね、いくぶん安心しました。 まちがいのメモですね、明日専用のメモ帳を買ってきます。